見出し画像

ホールケーキのサイズが『4号』とか分かりにくくない?すぐにわかる方法

こんにちは

もうすぐクリスマスですね

クリスマスもそうですが、
誕生日や記念日やイベントで
ケーキを用意することが多いと思います

そこで、ケーキを買おうとした時に
ケーキのサイズに迷ったことありませんか?

4号、5号などと、ケーキのサイズに使われているのは
"号"という単位です

前後1cmくらい誤差があったとしても
丁寧に何センチ、と補足がある場合は助かりますが
4号、5号とだけ表記されていても
ケーキの直径が実際どれくらいの大きさなのか
想像できなかったりします

お店のショーケースにケーキがあれば、
なんとなくサイズを確認することができますが、
電話やネット注文で実際のサイズが見られない時は
困ってしまいます

でも、この"号"という単位は
これさえ覚えておけば大丈夫です!

●号のケーキの直径がすぐにわかる計算法!

ホールケーキのサイズが分からない時は、
"号"と言う単位に、×3cmで計算してみてください

例えば、"生クリームスペシャルケーキ 5号"と
記載があった場合は、5号✕3=15cm
計算してみましょう

そのケーキは直径15cmであるということになります

1号=約3cmと覚えておけば
すぐにケーキのサイズを
メートル法に換算することができるため、
大体のサイズを想像することができますよ◎

cmで表した方が簡単なのに、なぜ?

今はメートル法が主流なので、
cmで表す方が簡単ですよね?

ケーキのサイズはなぜ号なのか、というと
この単位は長さを"尺"で表したり、
体積を"升"で表したりする
日本で古くから使われていた
尺貫法による単位なのだそうです

ケーキの1号は約3cmというのは、
日本古来の単位である"寸"に基づいた単位とのことです

なぜ"号"を使い続けるのか?

なんだかちょっとややこしいのですが、
ケーキの"号"という単位には
ある歴史的背景があるようです

尺貫法は1958年に定められた計量法の法律により
商売の取引・証明などでの使用を禁止されています

しかし、尺貫法からメートル法へと移行された際、
使っていた尺貫法の表記ができなくなったことによる
職人たちの混乱など、建築や不動産などの
さまざまな産業で問題が起きたそうです

そのため、尺貫法の例外的な使用が認められ
一部では現在も非公式な形で
尺貫法が使われている、という背景があるそうです

ケーキを焼く道具を作る製造業も
そうした産業の一つに当たるそうで、
ケーキのサイズ表記にこのような旧式の尺貫法が
使われていると言われています

しかし、法律上の関係から、
"寸"を使うことはできず、"号"を使用しているそうです

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

これからホールケーキを選ぶ時は、

号数×3cm

と覚えておけば、サイズ選びで迷ったり
小さすぎたり大きすぎたり
間違ってケーキを買ってしまう心配もなさそうですね◎

この記事が参加している募集

スキしてみて

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております