見出し画像

【286/1096】IROIROワークショップに参加しました★

286日目。娘と二人でお出かけしたのは、いつぶりだったか?ちょっと思い出せない。二人で電車に乗って、行く道でいつもはしない話をたくさんした日。


今日は、葉山でIROIROボードゲームを開発した中野実桜さんがファシリテートしてくれるという、IRORIOワークショップに参加してきました!

ずっとオンラインで話していた実桜ちゃんとも、ついに初対面!!感無量。

ゲーム前の様子

小学生から大学生、大人が混じって2チームに分かれてのゲーム。
「多様性ってなに?を体感するゲームです!」と実桜ちゃんから話があると、小学生は「多様性?」ってなるけど、IROIROのゲームをやってるうちに、いろんな人がいるってことだな!ってわかってくるという。

IROIROは人数が6人いてやるとやっぱりすごく楽しい~!
そして、小学生がいるとじゃんけん&パズルの盛り上がりが違う!!
大人も童心に戻って楽しめました。
プラス、ほかのチームもいると、チーム対抗戦っぽい楽しみ方もあるなと。

こまりびとを助けてパズルを完成!

うちの小4の子も、最初は知らない人ばっかりの中でやるのを不安がっていたのだけど、会場に行ったら、私と別のチームになっても全然大丈夫で、自分の意見も遠慮せず言ったりしていて、家では見せない姿をたくさん見ることができて、内心、ほくほく。
やはり、いろんな人と実際に交じってゲームするのは、すごくいい体験!

あとから聞いた感想によると、
・開発したみおちゃんが京都からわざわざ来てくれて、説明してくれるのが嬉しかった
・みおちゃんは、優しいし、ゲームもつくって、イラストも描いてすごい。私もあんなふうになりたい!(ロールモデル?!)
・IROIROゲームはすっごく楽しかった。
・じゃんけんとパズルも楽しかったけど、こまりびとを助けられるのがいい。
・こまりびとをたくさん助けたい
・どんなこまりびとがいるか?考えたときに、大学生のお兄さんが言ってたことと、自分が言ったことは違ったけど、お互いにそうだね、というところが見つかったからよかった。

とのことで、「こまりびとを助ける」ということに喜びを感じるんだな~と、なんというか、人間の希望を感じたのでありました。

そのあとは、友人宅へお邪魔して、お庭のプールで遊ばせてもらい、めちゃめちゃ大満足!
まるで親戚の家に来てるかのように寛ぎ、楽しく帰宅。
夏休みにまた行きたいと帰りの電車で言っておりました。
よかった◎

IROIROボードゲームは、いろいろワークショップができそう。
ボランティアも募集しているらしいので、興味ある方はぜひコンタクトしてみてね。
私も近所の人とか集めてやってみたい。

では、またね。


1096日連続毎日書くことに挑戦中です。サポートしてくださるとものすごくものすごく励みになります◎ あなたにも佳いことがありますように!