見出し画像

【940/1096】息を止めるのをやめると起きること④

私が、呼吸・整体スクールで学んでいることにある
「気づいてやめる」。
息を止めているのに気づいたら、止めるのをやめる。
それだけのシンプルなことだけれど、恩恵は絶大であるということ。
昨日までの記事はこちら。

息を止めているとき、動くのが億劫だった。
慢性不調が多くて、抑うつ状態になりやすいということもあったので、その相互作用だったと思うが、とにかくなるべく動きたくなかった。
外ではがんばって動くけど、家に帰ってきたら、もうずっと動かないみたいな生活をしていた。
子どもが生まれた後はさすがに動かないわけにはいかなかったけれども、「よいしょ」と言う感じで動いていた。
さすがに言葉には出さなかったけど。
そうでなかったら、駆り立てるようにずっと急き立てて動いた。
早くしなくちゃ。
急いで。
お迎えに間に合わない。
これやらなくちゃ。
あれやらなくちゃ。
とくるくるずっと動いていて、疲れがピークになったり不調になるとどどーっと動かなくなり、また「よいしょ」と言う感じでがんばって動く。
それが当たり前だと思っていた。

が、息を止めなくなると、これがなくなる。
急き立てられるように、駆り立てるように動くこともないが、「よいしょ」と動くこともなく。
すっと動いて、すっと止まる。

ドタバタとすることもなくなって、家がすごく落ち着いた空間になった。
つまり、無理をしなくなったのだ。息に合わせて動くから。

息が止まらない動きをするのに、呼吸・整体の身体調整法の一つに、トータルコンディショニング(TC)という動きがあるのだけれど、これをやった後は、身体が軽くて、息もとまらない状態で動けるので、普段終わらない家事もサクサク終わる。
よいしょ、もどっこいしょ、もいらず、レンジフードやガス台の油汚れの掃除を毎月のトータルコンディショニングウィークに合わせてやると、キッチンもピカピカになって気持ちが良い。

片付けが苦手だったけど、なんか息がしっくりこないところを息がしっくりくるように物を置きなおすと、だいたい良いようにおさまる。

息を止めない生活に変わると、そういうことが起きた。

今月のTCウィークは、13日からです。気になる方はぜひ体験してください。

https://tcweek.com/items/5fa65720df51590563d0aa92

では、また。
このシリーズはまだ続きます。


1096日連続毎日書くことに挑戦中です。サポートしてくださるとものすごくものすごく励みになります◎ あなたにも佳いことがありますように!