Mayumi INABA

息が変われば、生き方が変わります。 自分のまんなかで生きる。自分らしく、自分だけの人生…

Mayumi INABA

息が変われば、生き方が変わります。 自分のまんなかで生きる。自分らしく、自分だけの人生を謳歌したい人に呼吸を通して変化するサポートをしています。 2020年「きみがつくる きみが見つける 社会のトリセツ」出版。 https://lit.link/mayumiinaba

マガジン

  • 三年日記 ~まっすぐ観る~

    私は私を全力で大切にする。「たったひとりの私」への誓いを守るため、はじめた石の上にも3年計画。 ああ、恐ろしい。こわいようー。もう続かない気がする。やっぱりひっそり辞めてる気がする。 そんな私が書く毎日日記。2024年10月5日まで続きます。(たぶん)

  • ととのい探求

    自分をととのえる、ご機嫌にするものあれこれについて。

  • まゆみごと

    アカルイツキのカウンセラーまゆみの私的なコラム。 たぶん、主に、映画、本、舞台の鑑賞記録。

  • Bridge〜日々の呟き〜

    「書いて伝える」は、世界と、誰かと、わたしをつなぐ橋。 筋トレするように書いてみようという試み。 毎日更新予定。

ストア

  • 商品の画像

    きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ

    10代の人たちへ手渡したい「学び」をシェアするため、コミュニティ「学びのシェア会」で活動するメンバーが執筆した本書。大人たちが「10代で知っておきたかった」「今の10代にもきっと必要」というテーマを取り上げ、トリセツ(取扱説明書)にまとめました。大人と子どものはざまの時期を生きる10代の人たちが、失敗しながらでも、かけがえのない人生をつくっていってほしい、あなたの人生を、あなたの社会を、あなたが選択してつくっていってほしい、という願いを込めて。そして、共に社会をつくる仲間としての歓迎の気持ちをいっぱい詰めた本です。著者:稲葉麻由美 高橋ライチ 舟之川聖子著者による特別割引で、10%OFFにてお届けします。(発送手数料別途)また、特典としてステッカーシール2枚付きです。今の10代にも、かつて10代だった人にもぜひ読んでいただきたい1冊です。
    ¥1,782
    To Be |Mayumi INABA

ウィジェット

  • 商品画像

    きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ

    稲葉 麻由美
  • 商品の画像

    きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ

    10代の人たちへ手渡したい「学び」をシェアするため、コミュニティ「学びのシェア会」で活動するメンバーが執筆した本書。大人たちが「10代で知っておきたかった」「今の10代にもきっと必要」というテーマを取り上げ、トリセツ(取扱説明書)にまとめました。大人と子どものはざまの時期を生きる10代の人たちが、失敗しながらでも、かけがえのない人生をつくっていってほしい、あなたの人生を、あなたの社会を、あなたが選択してつくっていってほしい、という願いを込めて。そして、共に社会をつくる仲間としての歓迎の気持ちをいっぱい詰めた本です。著者:稲葉麻由美 高橋ライチ 舟之川聖子著者による特別割引で、10%OFFにてお届けします。(発送手数料別途)また、特典としてステッカーシール2枚付きです。今の10代にも、かつて10代だった人にもぜひ読んでいただきたい1冊です。
    ¥1,782
    To Be |Mayumi INABA
  • 商品画像

    きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ

    稲葉 麻由美

最近の記事

  • 固定された記事

【108/1096】スタート&リニューアル

108日目。108と言えば、煩悩が思い浮かぶ数字だ。煩悩は死ぬまで消えないだろうなと思うけど、人間だもの、煩悩も楽しんだらいいじゃないと思ったりする。煩悩、持ったまんまでも、そこじゃないところから生きたら、煩悩もまたかわゆし。(たぶん)などと、思った108日目です。 数日前に、新しいホームページをリリースしました。 こちら↓ https://www.mayumiinaba.com/ これは私が「共創フィールド」というプロジェクトに運営兼参加者として入り、自分がこれからどん

    • 【954/1096】知ったかぶり

      新しいことを学んだら、まず最初にやるのは「やめることを決めて、やめる」ということだ。 クローゼットの収納いっぱいに服がパンパン状態だったら、新しい服は入らない。 それと同じ。 学び続けているなら、常にやめるを続けているともいえる。 子どもの頃から身についている習慣をやめるのが非常にやっかいなときがある。 私の場合、知ったかぶりをやめるというのは、なかなか時間がかかった。 この知ったかぶりをする人は損をすると思う。 知ったかぶりをしていると、学ぶことそのものを楽しめない。 学

      • 【953/1096】安全の三段階

        「人は安全な時にマジカルなことが起きる」とはポリヴェーガル理論のポージェス博士が繰り返し言っていることであるが、どんな人にも安全感は大切である。 ただ、良く見ていくと、安全には段階がある。 これは、自律神経の理論でも心理学の理論でも同じようなことを言っていて、自分自身も体験的にそうだなと思う。 第一段階の安全は、ノーリスクであるということ。リスクを排除するということである。 「ホッとする」という感覚。 安心としての安全である。 自律神経系では、副交感神経の背側迷走神経群(

        • 【952/1096】自分からは逃げない

          どうしてそこから逃げないのか?と問われたときに、 どこにも行き場所がないからと答えたことがある。 行き場所がないのではなくて、 自分で自分を諦めていたのだと今はわかる。 そして、最終的にはそこから逃げ出して、 ほう、と一息ようやくついた。 逃げていいんだよ、逃げてよかった、と何人もの人が言ってくれた。 そうか、逃げていいのかと思った。 でもそれは、そういう環境だったからで、 あまりに傷がひどかったから 一旦癒えるまでは離れていいということだ。 自分から、一生、逃げ続ける

        • 固定された記事

        【108/1096】スタート&リニューアル

        マガジン

        • 三年日記 ~まっすぐ観る~
          954本
        • ととのい探求
          59本
        • まゆみごと
          14本
        • Bridge〜日々の呟き〜
          195本
        • 片付けに関すること
          10本

        記事

          【951/1096】残したいギフト

          私が学んでいる呼吸・整体で、実践しているワークや身体調整法のうち、一番好きなのはどれか? と誰にも聞かれていないが、考えてみる。 一番好きなのは「深呼吸の衝動」である。 身体がしたいように深呼吸をするというワーク。 自分がしたいように深呼吸するのではなく、身体がしたいようにというのが大切。 動きに合わせて行う。 これは、一番やっているワークでもある。 このワークは、人類へのギフトだなと思っていて、 このギフトを独り占めしてはもったいなさすぎる!!!と思い、呼吸シェアリスト

          【951/1096】残したいギフト

          【950/1096】自分を知る

          たまに、抑うつのドツボにハマると、ものすごく懐かしい気持ちになる。 こっちのほうが慣れている。 私は自分自身をただただ知りたかった。 自分とは何か。 一体全体、自分とはどのようになっているのか。 答えは自分で見つけるしかなく、 知識だけでは見つからないということだけがわかった。 自分とは自分の肉体を通して行動することで、知る。 頭も満足したがるので、知識欲は非常に強い。 そして、これを全く満たさずにいるのは自分ではないよなと思う。 けれど、この知識を埋めるのは自分ではな

          【950/1096】自分を知る

          【949/1096】Mother's day

          今日は母の日らしい。 帰宅するときにスーパーに寄ったら、「今日は母の日です」とアナウンスしていて、気づいた。 家に帰ったら家族がケーキを買ってきてくれた。 おいしかった。ありがとう。 ポストカードの会社がつくったCM これを見ると泣けてきちゃうのはしかたない。 ほんとそうだよ!と言う自分がいる。 でももう24時間眠れなかった日々は遠く、いまは子どももぐっすり眠ってくれるけども。 感謝は伝えようと思ったときに、すぐに伝えたほうが良い。 いつまでも伝えられないかもしれないか

          【949/1096】Mother's day

          【948/1096】身体と仲良くなる

          今日は、瞑想して、基礎を受けて、フォローアップセッションをして、夜はオンライン勉強会と盛りだくさんだったが、朝より息を上げないで過ごせたな!と振り返り。 呼吸のお稽古は、月2回やっているが、都合でどうしても出られない場合はフォローアップセッション(追加料金なし)をしている。 今日のフォローアップセッションは、「股関節を使って動く」 足が使えて、上半身が楽。 そして、息が楽! 歩くときも変わるし、台所仕事やら、洗面やら、日常動作も全然違う!と体験してもらった。 「身体と仲良く

          【948/1096】身体と仲良くなる

          【947/1096】自分のまんなかで生きる~心と身体セラピー

          GW明けの今週は、心と身体セラピーのセッションが毎日、満員御礼状態で、人のお役に立てるということは本当にありがたいことだと思っている。 その心と身体セラピーを受けてくれているKanamiさんが、素敵なご感想をnoteに書いてくださったのでご紹介。 呼吸DOJOで一緒に学んでいる仲間でもあるKanamiさんは、自分の呼吸と身体のことに真摯に向き合ってきたベースがあるから、セラピーで変容が起きた。 こういうのに立ち会えると、ガイド冥利につきるとはこういうことだろうなと思う。

          【947/1096】自分のまんなかで生きる~心と身体セラピー

          【946/1096】自分の当たり前を見直す

          自分が当たり前に思っていることは、もしかして、他の人にとっては当たり前ではないのでは?と時々見直ししてみる。 自分の周りには愛着にいろいろ問題がある人が多かったので、世間の大半はそうだろうと思っていたら、世間の大半は健全な愛着で育っているのだと知った時には、驚いたけど、まあそうだよね、、と思った。 朝ドラの「虎に翼」を観ているのだが、今、当たり前だと思うことは100年前は当たり前ではなかった。 当たり前なことは、当たり前でなくなったときに、問題がわかる。 電気が止まるとも

          【946/1096】自分の当たり前を見直す

          【945/1096】大丈夫だから、やってごらん

          息を止めるのをやめるのが「難しい」と言う。 私も以前、そのように思っていたことがある。 息を止めるのをやめるのは、難しくない。 ただやめればいいだけ。 100mを10秒で走れと言われたら確かに「難しい」が、それとは違う。 でも、難しいと思う。 なぜだ? 自分で出来ると思っていないからだ。 そうなってしまうのは仕方がないと思っている。 自分ではどうしようもないところでそうなるから、どうすることもできない。 息が勝手に止まってしまう、と思っていると「難しい」のである。

          【945/1096】大丈夫だから、やってごらん

          【944/1096】自分を大切にするって?

          今日は呼吸のお稽古。 今月は先月の続きで「頭がぐるぐるしちゃう」ときがテーマ。 頭がぐるぐるしちゃうときは、身体の重心があがっている。 息もあがっている。 だから、重心を落として、息も深くする。 そうすると、どう変わるか?を動きを通して体感する。 その中で、いつも自分を後回しにして、人の世話ばかりしていて、自分がどうしたいのかがわからなくなる。 わからなくなるから外側に正解を探しに行ってしまうという話があった。 誰かを大切にするとき、その人が何をしたいのか、したいことを丁寧

          【944/1096】自分を大切にするって?

          【943/1096】公園で

          シロツメクサが咲いている公園で、敷物を敷いて久しぶりの友人と話をした。 とても良い時間だった。 友人の体験したことの話を聞かせてもらって、 自分は体験したことはないけれど、 その感じたことを共有してもらえると そこに自分も感じることができるのだなと思う。 自分は100%自分の味方でいよう、と話した。 それがなかなかに出来なかったけれど もうそういう時期は終わりにして、 等身大の自分で生きる。 5月の風はさわやかで、 曇っていたけど 心が晴れた。 では、また。

          【943/1096】公園で

          【942/1096】5月5日子どもの日

          今日は5月5日ということで、しょうぶ湯にした。 節句というのは、流されやすい日常の区切りになるなと思う。 次の節句は七夕ですな。 暑くて夏みたいな日中だった。 人は自分で考えたような人間になるというが、今の自分はどのように考えてきたからこうなったのかな?などと考えた。 そして、子どもたちにどのような問いを持たせてあげられるだろうか? 子どもたちの未来がよりよいものになるような問いを投げかけたいものだなと思った。 では、また。

          【942/1096】5月5日子どもの日

          【941/1096】息を止めるのをやめると起きること⑤

          息を止めてることに気づいたら、それをやめる。 その学びを実践していると起きることを書いてきて5日目。 息を止めるから、息を止めるのをやめていくと、起きることとして、自分への信頼が高まるというのがある。 このnoteでも何度も書いているが、私はとにかく自己否定が止まらない人だった。 それは、本当に自分へのダメだしで、自己の存在自体を否定するもので、今振り返れば、私がずっとやり続けていたのは、つまるところ、生きるか死ぬかの葛藤であった。 生きたいと渇望する自分と、死にたいと渇

          【941/1096】息を止めるのをやめると起きること⑤

          【940/1096】息を止めるのをやめると起きること④

          私が、呼吸・整体スクールで学んでいることにある 「気づいてやめる」。 息を止めているのに気づいたら、止めるのをやめる。 それだけのシンプルなことだけれど、恩恵は絶大であるということ。 昨日までの記事はこちら。 息を止めているとき、動くのが億劫だった。 慢性不調が多くて、抑うつ状態になりやすいということもあったので、その相互作用だったと思うが、とにかくなるべく動きたくなかった。 外ではがんばって動くけど、家に帰ってきたら、もうずっと動かないみたいな生活をしていた。 子どもが生

          【940/1096】息を止めるのをやめると起きること④