見出し画像

初心者さんにおすすめ!スカーフの選び方

秋も深まるこの時期、「今年こそスカーフに挑戦したいけど、どんなものを選んだらいいか分からない」「華やかなスカーフをサラっと巻ける人に憧れるけれど、私に似合うのか不安でなかなか手が出せない」というお声をいただきます。

スカーフは、コーデに一点投入するだけで格段におしゃれ見えするアイテム。でも、どんな柄や色を選んだらいいか分からず苦手意識を感じやすいかもしれません。今回は、スカーフ初心者さんにおすすめのスカーフの選び方をご紹介します♪


1.初心者さんも取り入れやすいサイズ

一般的なスカーフでよくあるのが
90cm前後の大判タイプ。


ただ、大判タイプは
エレガントな反面、巻いた状態でも
面積が大きくなるため、
スカーフの主張が強くなりがちなんです。

⁡だから、⁡初心者さんには断然小さめサイズがおすすめ!

小さい面積から挑戦して徐々にスカーフに慣れていきましょう。

ちなみにこちらの画像に載せているのは
65cm×65cmサイズ。
コンパクトで扱いやすいサイズ感です♡

2.初心者さんでも品よくまとまる素材は?

スカーフの素材は色々ありますが
はじめて挑戦するなら
シルク100%の素材がおすすめ。

天然素材なので肌にも優しいですし、
独特のツヤが上品に見せてくれて
多少結び方がぎこちなくても
品よくまとまります。

3.差し色と基本色の黄金比率

スカーフを選ぶときに
初心者さんがぜひ取り入れてほしいのが

ちょっと派手かな・・・
と思うくらいのキレイ色。


お洋服でバーンと着るのは
勇気がいるけれど

ほんのちょっとだけ
スカーフで差し色として使う程度なら
きれいな色も挑戦しやすく感じませんか?

色の面積の目安は
差し色:基本色=3:7

端の方にきれいな色があると
結んだ時に見えやすいので

広げた状態の柄も大事だけど
結んだ状態でどの色がどう出るかを
確認しておくと失敗が防げますよ!


まとめ

今回は、初心者さんにおすすめのスカーフの選び方をお伝えしました。

1.サイズは小さめ
2.素材はシルク100%
3.差し色と基本色は3:7


以上、いかがでしたでしょうか?



最初は少し
ハードル高く感じるかもしれませんが
慣れてしまえば大丈夫。


いつものシンプルコーデが
ちょっと寂しく感じる時に
スカーフが大活躍してくれますよ!




初めてのスカーフ選びの
参考になれば嬉しいです。



そして、


スカーフは持ってるけど
巻き方がわからない...


という方のために


スカーフの「巻き方」についても
近々別の投稿で
まとめていく予定なので
そちらも楽しみにしていてくださいね!

\褒められコーデがあれば人生うまくいく/
おしゃれ迷子で自分に自信がなかった私が褒められコーデの作り方をマスターして人生を好転させるまでの7ステップを、実践的な内容でお伝えしています。
▼無料メール講座はこちら


▼私の自己紹介はこちら


今日の記事が良かったと思ったら、♡マークで教えていただけると嬉しいです。今後の制作活動の励みになります^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?