見出し画像

ショック!! 0回だった

疲れやすいのは、この季節かと思っていた。

この気温、気圧の変化
春を飛ばして、初夏になって
私の自律神経も頑張ってくれています。

頭皮を触ると、自律神経のツボはコリコリ
がんばってるね、わたし
ありがとう
って、思わず言ってしまう。


ここ数年
地下鉄の階段を昇るとゼイゼイ
ちょっと走ってもゼイゼイ

歩いていると、何もないのに、蹴躓く

家の中を歩いていても、床を擦る音

それって、足が上がってない?
年寄りの歩き方じゃないの!!

意識して、つま先をあげて歩いてみる。

どうも、そこではなく、太ももが上がってないらしい。

見よう見まねで、椅子ヨガなんてやってみる。

最初は5回も出来ない。
1日1回増やす
が、15回止まり

ゼイゼイ、ハァハァ

歳だから仕方ない?
60も半ばも過ぎるとこんな感じなのかなぁ。

と、思いつつ、どうすればいいのか思い当たらず。

自発的に運動するのがいいのは、わかっちゃいるけど、出来ませんよね。

で、日々が過ぎて行く。

そんなこんなの日々を過ごしていたら

ミニ体力テストをする機会を得た。
身長、体重から始まって

それもショックな事
身長が年末より0.5ミリ縮んで、ついに159センチ
161.5だったのはいつのことか。

体重が増えたのは、想定内だけどね、身長は想定外です。
加齢で縮むんだね

なんか寂しいね。

そして、次は片足スクワット

40数センチの台に座り、足下を揃えて
片足を上げて、反対の足で立ち上がる。
30秒間で何回できるか
と言う測定

座ったところで、立てる気がまったくしない。

頑張ろう がない。

取りあえず、やってみるが、どうにもこうにも、上がらない。

では、逆の足でと言われて

同様です。

それでは、台を1段足しますね。
と5センチぐらい高くなる。

再チャレンジ
お尻は上がるが、膝が伸びるまでは行かない。
行く前に、ぐらつく。

何度か挑戦するがダメ。

そして、逆足。
こっちは、なんかできそうな気配がする。

腰に手を当てて
「フッ!!!」

立てたぁ。
膝伸びたぁ

やったぁ

座ってください。と言われて

座れません。
座る前に、よろけました。

30秒間に何回出来るか。って
何回もできずに
記録なしです。
落ち込む
そこまで、私の太股の筋肉は退化していたのか。

ショックです。
めちゃくちゃショック

そりゃあ、多少の自覚はありましたよ。
書いたとおりです。
筋肉の衰えは感じていたけど
ここまでとは、想像もしていなかった。

次は、屈伸
日頃のストレッチの成果か、なんなく前屈できる。

そして、腹筋
スクワットのショックが大きくて、何回できたのか
覚えてない

多分、30秒で4回か5回はできたと思う

スクワットは鍛えれば、80代の方でも
10回できるという。

なんてこと
それ以下の私

鍛えてなかった
散歩で、1分間に早足で
なんてやっていたけど、
それも、殆ど忘れている

日常の生活で、鍛えるのは無理なのかも

このままで行ったら、ちょっと歩いては躓いて
それが、そのうちに転んで

って、今もたまに転ぶけど
まだ、怪我はない

いや、右手の小指を打撲した事はあったなぁ

もう何年かたったら、それでは済まない
骨折とかあるよね、きっと

人間
いや、私だけか
追い込まれないと、気づかない
できない

筋トレは、その時期が来たようだ
鍛えよう

筋肉は何歳からでも、付けられるという

転んで怪我もいやだし
駅の階段で、ゼイゼイはしたくない。

筋肉と体力を付けるんだ私。
気づかせてくれてありがとう。

さて、どうする、私

また、報告します


拙い記事を最後までお読みくださりありがとうございます。 お時間ありがとうございました。 まだまだnoteがなんであるかわかりませんが、楽しく書いていきますので、今後も宜しくお願いします