見出し画像

8.3分で読める自己紹介。私の想い。

みなさま、初めまして。
臨床心理士・公認心理師・ヨガ講師の村上真弓です。

ご覧いただきありがとうございます。


3分で読める、自己紹介。私の想いをお伝えします。





心の専門家として10年以上、大切にしてきたこと。




「子育てに自信がない」「子どもにイライラ怒ってしまう」

「夫婦の関係が子どもに影響していると心配」

「人間関係がうまくいかない」「不安で、生きづらい」

・・・



私はこれまで、臨床心理士として10年以上
多くのクライエントさんの心の悩みを聴き、
心から自分の人生を歩むお手伝いをさせて頂いてきました。


児童精神科や教育相談室で、子どもとプレイセラピー(遊戯療法)をしたり
成人の精神科病院やクリニックで、大人のカウンセリングをしたり親御さんの子育て・発達の悩みをお聴きしたり



お子さんから親世代の大人まで幅広い年齢の方と
対話を重ねてきました。





~ 子ども時代に人格の基礎はつくられる ~



ある年齢層を専門とされる臨床心理士もいる中、
私の場合は幅広い年齢層の方を対象としてきました。


なぜ、対象年齢を絞らなかったのか。
「大人も子どもも、心はつながっている」と確信していたからです。


子ども時代に形成された人格の基礎は
大人になっても引き継がれます。



そして、実際の臨床経験の中でも、気づかされたことがあります。




~ 心の傷の手当てを知らない。 ~




1つ目は、

  • 幼少期の親子関係の葛藤や心の傷を抱えたまま大人になり、笑っているようでも心の奥では影響を受け続けている人が多くいること

心の傷は目に見えない。そして、心の傷の手当の仕方を知らない人も沢山います。

子どもの感受性は豊かで、かつ、幼い世界の中を生きています。子ども時代に感じた様々な感情、あるいは押し込められた感情、作り上げられた考え(想いこみ)は、20代、30代、40代・・・大人になっても心の「フレーム」として残り続けています。





~ 心の土台は、一生モノの財産になる ~



2つ目は、

  • 幼少期の心を支えることは、一生の心の土台を作る、一生モノの財産になりうるということ。


子どもは生まれながらに、自ら成長する力、自分を表現できる力をもっています。それはとても瑞々しい素直な力。

本来もつ子どもの力を最大限に伸ばしていくには、
安心・安全な環境で、親子の信頼関係を育むことがとても大切です。



特に脳の発達が目まぐるしい0~6歳の時の親子関係を育むことは
その子どもが大人になってからも心健やかに人生を送ることができる鍵となります。


そして、子どものサポートをするために大切なことは、

< 一番身近で子どもを支えているママを支える > ことです。








母となり、痛感した「孤育て」の現実



私自身も、母親となり、育児に励む中で感じたことは

「子育てはこんなに孤独なのか…」という想いでした。


ママの心のケアや育児で大切な事を教えてくれる人は誰もおらず、
産後のママの精神面へのサポートが手薄であると痛感しました。


「ワンオペ育児」「孤育て」などの言葉広く知られているように、育児や家事を一人で必死に頑張っているママが沢山います。



「もっと大変なママは沢山いる・・・」

「今の時代ワンオペは沢山いる・・・」

「母親なんだから我慢して頑張らないと・・・」


と、思ったことはありませんか?



沢山いるから、それが社会の常識である必要はないのです。







一人で孤独な家事育児を抱え込んで、苦しむママが一人でも減ってほしい、自分らしく心から自然と笑える日が一日でも早く来てほしいと、


心から願っています。





苦しいイライラからの脱却



心理士である私自身も、産後、ワンオペ育児の日常で、イライラの感情に悩まされてきました。心も体も疲れ切っていたのに、必死に走り続けていたのだと思います。



臨床心理学の知識や、ヨガに助けられ、今ではイライラの感情に振り回されることはほとんどと言っていいほど、なくなりました。(代わりに色んな感情や心の声を感じています)



子どものわがままに泣いたり怒ったりする姿も、
砂場遊びでぐちゃぐちゃになる姿も、
今では本当に愛おしくて仕方ありません。



もし今、このブログを読んでくれているあなたが、

「イライラして自分を嫌いになってしまいそう」
「子どもをかわいいと思えなくなってしまいそう」
「イヤイヤ期も癇癪の対応も孤独でもうどうしたらいいかわからない」


と感じていたら、ぜひ、一人で抱えず、声をかけて欲しいです。
(コメントやメッセージ等お待ちしています。)




ママの心の緊張がほどけ、
心からの笑顔で子どもと過ごしていけるように、
そして幸せそうなママを見て子ども自身も幸せに成長していけるように、

心と体の両面からお手伝いしていくことが、
私の仕事であり、私の使命であると思っています。



子どもたちの笑い声か溢れる未来へ、一緒に光を照らしていきましょう。






【 資格 】


公認心理師 登録番号 第14574号 (国家資格) 
臨床心理士 登録番号 28251   (日本臨床心理士資格認定協会)
全米ヨガアライアンス RYT200



【 経歴 】

  • 小児総合病院にて心理検査を概算1000件担当。子どもの心理発達についてのアセスメント(見立て)の力をつける。

  • 小児総合病院にて長期入院のお子様と親御さんの心のサポート。

  • 教育相談にて子どものプレイセラピー(遊戯療法)。子どもの心の世界について理解を深める。

  • 精神科病院・精神科クリニックにて、認知行動療法をベースとしたリワークプロラム(集団精神療法)。考え方のクセを紐解き人生の生きづらさを和らげる。

  • 児童精神科・精神科クリニックにて、子どものカウンセリング、成人のカウンセリング。悩みは千差万別。無意識化されていた傷つきの体験、蓋をされていた心の本音に共に寄り添い自らの力で歩むことをサポート。

  • スクールカウンセラーとして、園・小学校にてカウンセリング、コンサルテーション(教職員との協働)。子どもたちのリアルな生活、人間関係を通して子どもの心の理解を深めるとともに、代弁者として周囲への理解を促す。

  • 母となり、誰にも気づかれないママたちの努力や罪悪感、自責感等を痛感。親御さんの想いにより寄りそいながら親子をサポート。

  • 育児休業中にRYT200を取得。自主開催のマインドフルネスヨガでは最後の静かな時間で涙される参加者さんも。

  • 自分自身もイライラに悩み臨床心理学とヨガで乗り越えた経験を、同じように悩むママたちに届けるべく、フリー、講座開催やオンラインカウンセリングを実施中。


Counseling/Psychotherapy





< 体験カウンセリング >
受付再開決定

最近、個別カウンセリングのお問合せを多くいただくようになりました。

私は今も週3日スクールカウンセラーとして働いていて
オンラインで個別カウンセリングをお受けできる枠はとても限られていて、
ご新規のご予約はストップせていただいていましたが・・・

皆さんのお声を頂き
増枠して\ 受付再開 /を決定いたしました

通常50分12000円の初回カウンセリングを
お試価格でお受けいただけます^^


お一人お一人と丁寧に向き合っていきたいため、
お受けできる相談枠に限りがございます。
LINEに『 カウンセリング 』とお送りいただけますと、
ご案内をお受け取りいただけます。



ご予約・お問合せはこちら


▼▽LINE公式 まで


🎁
LINE登録限定
無料プレゼント配信中
(期間限定のため予告なく終了する場合があります)



Thank you for reading…
今日も良い日になりますように🕊

心理臨床オフィスCore代表
村上真弓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?