見出し画像

成長スピードは個性ーマイペースに進みましょ。

他のお子さんより〇〇なんですけど、、

成長曲線から大幅に外れていなくても
周りと比べてしまい、

“できないこと”に注目しているママさん達。

ーーー

先日もベビーマッサージのクラスで
お悩みを伺った時、

9ヶ月の第一子のママさんが

『まだハイハイしないんです。』

と、心配そうに伝えてくれました。

私は、

『いつ動き出すかは、本人次第。ゆっくり見守ってあげてくださいね。』


と伝えました。

補足として、少しでも心が軽くなるよう

ハイハイの時の体の動きを促す
クロスのマッサージをお伝えしています。

このような補足の情報はお伝えしていますが

"本人の意思とは相反して、無理に動かそうとする必要はない"

私は、そう思って、ママさんにお伝えしています。

とはいえ、

一般的に成長曲線から、大幅に遅れる・早まる。

そう気がついたら、
専門医に相談いただくと安心かと思います。


ーーー


情報が錯乱している世の中。

どうしても周りと比べて、
検索しては、怖い情報が出てくる。

ヒットした情報の中から、
自分に必要なものを選ぶのは難しい。

ならば、

情報検索から離れて目の前のお子さんを観察されてはいかがでしょう。

『できない』ではなく、

こんなことできるの〜』と

可愛い発見ができ
愛おしさが増してくると思いますよ。

「まだ動かない」と言う選択をしている我が子。

ママとしての私に、時間の余裕をくれているんだ。ありがとう!

私ならそう思います。

ーーー

できないに着目しがちなのは、
子育てだけではありません。

日々の暮らし、仕事でも同じです。


思考がネガティヴな方向に行く

情報としてもネガティヴなものに着目しがちです。

しかし、

楽観的に考えていると

ネガティヴなことはスルーして


「こんなこともあるよね〜笑。」


と軽く受け止められる。

ーーー

"できない"を探すのではなく、
"できた"を探すようにすると

エネルギーも上昇してきます。

ーーー

私は、子ども達の予定に振り回され
やりたかった仕事ができないことが多々あります。

そんな時に、

発信もできてない。
HPも作れる時間がない。
ビジネスチャンスを探しに行けない。

など、"できない"を並べていくと、

「自分はできない人間だ」

と思い込んでしまい、自己嫌悪に陥ります。

しかし、

"これはできたね"と小さいできたを探して並べていくと

「私意外とやるじゃん!」と自信がついていきます。

これを続けていくと、
自分に意識が向き、周りと比べる必要がないことに気がつきます。

学び、成長のスピードは周りと同じである必要はありません。

「マイペース」が1番

まだ学ぶ準備ができていない状況で焦ってしまっても、
ほぼ頭に残らず、もう一度学びにいくことになったりします。

ーーー

自分のことなら、マイペースでできることをやっていく。
子どもなら、子どものペースで成長をしていく姿を見守る

楽観的に個々のペースで過ごしましょう!

”今日1日で、できたことはなんですか?"

Mayumi🦩

-------------------------------
簡単な自己紹介はこちら

-------------------------------
人生の木を育てようー私の真ん中に戻るハウツー本】講座生を募集しております。何がしたいのかわからず自分探しをしている方や一歩踏み出したくても自信がない方がご自身のペースで前に進めるように自己理解を深めていきます。

詳細はこちらから↓

-------------------------------
オラクルカードを使って、前向きな一歩を踏み出し方へ


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,339件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?