真友花

産土神社鑑定業。開運アドバイザー。 人生で一番開運に導いてくれる神様は、オンリーワンの…

真友花

産土神社鑑定業。開運アドバイザー。 人生で一番開運に導いてくれる神様は、オンリーワンの産土様!ここから神様の応援ネットワークが広がっています。 神様からのメッセージのお届けなどの開運サポートをおこないます。 ☆ブログ☆https://ameblo.jp/yuliwyuri/

マガジン

  • 神社、神様のこと

    神社や神様関連の話、参拝、祈願など、神様と仲良くなり、応援をたくさんいただいていくコツです

最近の記事

お彼岸の牡丹餅、御萩の話

産土神社鑑定の真友花です。 春の彼岸です。 春分・秋分を中日とした7日間を 「春の彼岸」「秋の彼岸」といいます。 春分の今日が中日です。 彼岸のお供えといえば「おはぎ(ぼたもち)」 漢字では「牡丹餅」「御萩」と書きます。 それぞれの季節に咲く「牡丹」「萩」に見立てたといいます。 ただ諸説ありまして、 「餅米・うるち米の違い」 「こし餡・つぶ餡」 「餡と黄粉」 で呼び名が変わるとも。 地域によって、説は違うのかもしれませんね。 で、「春の牡丹・秋の萩」説にはちょっと

    • いい人って?

      私は対面のカウンセリングは行なっておりませんが、リサーチお申し込みの際に 「○○について悩んでいます」と メッセージ欄にて伺うことがよくあります。 そんな時は、個別の鑑定は メニュー化していないのでできませんが、 私なりのプチアドバイスを、 リサーチ結果に書き添えることも多いです。 ※内容によります。必ずではありません。ごめんなさい。 よくあるのが、結婚・移転・転職などです。 願望や目標があるときには、 産土様や鎮守様に参拝して、 宣言するといいですよ。 後押しやご縁

      • 五芒星巡り、やめてください

        産土神社鑑定の真友花です。 昨日、お客様から質問いただいて 初めて知ったのですけれど、 五芒星巡り(逆回り)が 流行っているのですか?! やめてね! 行かないでください。 五芒星とは、晴明神社の☆といえばわかりますか? 陰陽五行とは、万物の生成を木火土金水で表したもので、東洋運命学でもよく使います。 開運改名での資料に使ってるのをPC画面撮影したので、キレイでなくてすみません。 ☆の線に矢印が書いてありますが、 これが相剋(そうこく)という、 相性の良くない関

        • 節分の恵方巻。今年の恵方は?

          産土神社鑑定の真友花です。 2/3は節分ですね。 皆様、夕食は恵方巻でしょうか。 最近は一般的な太巻きの他、海鮮巻き、サラダ巻き、とんかつ巻、特選太巻きなど、種類はたくさんあり、値段もピンキリです。 (恵方ロールケーキなんてのもあるそうな・・・節分商戦ですね) 恵方巻きは、福が来ることを願い、その年の歳徳神がいらっしゃる恵方を向いて食べます。 今年は東北東。 心の中で祈願をしながら 無言で1本黙々と食べます。 丸ごと食べるのは「縁を切らない」という意味です。 だ

        お彼岸の牡丹餅、御萩の話

        マガジン

        • 神社、神様のこと
          17本

        記事

          愛は、巡る

          産土神社鑑定の真友花です。 2015年に、京都・日向大神宮参拝の際に、神様からいただいたメッセージです。 Amebaブログに載せていましたが、こちらにも転載させていただきます。 すべてはつながっています。 ひとりの人間と、同じ民の人、住まう国、 世界の人、地球、そして宇宙までも。 自分自身や家族の幸せ、魂の成長を願うとともに、すべての人類が幸せであることを願ってください。 顔も名前も知らない人の方がはるかに多い。 けれど、身近な人の幸せを願い、愛を送ることで、その人から

          愛は、巡る

          現世を楽しむ

          産土神社鑑定の真友花です。 一生を守護してくれる、 あなた担当の神様・産土様(うぶすなさま)。 産土様は今現世で生きる魂を、 肉体として生まれる前から、 肉体を離れ魂に戻ってからも、 ずっとずっと担当の人間の魂の成長を応援し、 見守り、いつも寄り添っていてくださいます。 人間をはじめ、 どんな生き物でも体験することは、 この世に「生まれ」、 いずれまた魂の存在に「還る」こと。 肉体を離れ、天界に還る時、 皆、現世での「楽しい思い出」とともに逝くそうです。 学びや人、

          現世を楽しむ

          初穂料について

          産土神社鑑定の真友花です。 お客様よりこんなご質問をいただきました。 「産土神社の大祓式に初めて参加しようと思っているのですが、金額は暗黙の了解で5000円以上とか決まっているのでしょうか?3000円でも大丈夫ですか?」 神社やお寺に初穂料やお布施って、 金額が決まっていないものも多いですね。 ※初穂料とは・・・ 神社に支払う謝礼の表書きに用いられる言葉ですが、もともとはその年に収穫された最初の米(最初の稲穂=初穂)に由来しており、更に農作物の収穫を感謝し神様に奉納

          初穂料について

          産霊社、地主社はぜひ参拝を

          産土神社鑑定の真友花です。 写真は近江国一ノ宮・建部大社の 地主神様「大野神社」です。 神社に参拝すると、 「産霊(むすひ・むすび)社」「地主社」 という摂社末社が鎮座されていることがよくあります。 「産霊社」「地主社」というのは、 その土地にもともといらっしゃった神様を お祭りしているお社です。 昔むかしは生まれた土地で 一生を過ごす方がほとんどで、 その頃から「産土様」「氏神様」として 地域の方は大切にお参りされていたのですね。 そのように、すでに神聖な地に、

          産霊社、地主社はぜひ参拝を

          神社参拝。手水舎で清めたあとは…

          産土神社鑑定の真友花です。 手水舎での作法についてご質問をいただきました。 Q.手水舎で手を清めたあと、ハンカチで拭いてはいけないと聞いたのですが。 拭かない方がよい、 濡れた手の水は手や腕を撫でて染み込ませる、 と、私も聞いたことがありますが、 冬は、私は拭きます。 そのまま参拝したら、 手がシモヤケになりかねません。 春~秋は、拝殿までの距離や天候によって、 拭いたり、そのままだったり、いろいろです。 神社によっては、手水舎に 手ぬぐいをかけたハンガーなどを

          神社参拝。手水舎で清めたあとは…

          ホントは答えを知っている

          お客様からいただく質問は、神社や神様、参拝について、神棚、お墓、開運法など、多岐に渡っています。 どの内容においても 「○○したほうがいいでしょうか?」 と聞かれる方が多いです。 たとえば、 「産土神社遠いんですけど行ったほうがいいですか?」 「一ノ宮にも行ったほうがいいですか?」 「開運法、続けた方がいいですか?」 「厄除けってしたほうがいいですか?」 多くの場合、 「しないよりはした方が良いですよ」 という内容ですが、 しなければいけない、のではなく、 した方が

          ホントは答えを知っている

          盛り塩のハナシ

          産土神社鑑定の真友花です。 皆様、家のエネルギー浄化対策はされていますか? 風水や開運グッズ、サンキャッチャーなど、分野によっていろいろありますね。 我が家では、盛り塩を使っています。 盛り塩とは、コレです。 私は八角のものを使用しています。 和食のお店や旅館の入り口で見たことありませんか? 私の常時浄化対策は炭と塩。 時間としてのポイント扱いで お香やアロマやお祓い、その他ワークをプラスしています。 鑑定の際には、お香を焚きます。 お塩はご存知の通り、浄め

          盛り塩のハナシ

          稲荷様の大好物はなぜ油揚げになったのか

          産土神社鑑定の真友花です。 さて、今日は稲荷神様のお話。 稲荷神様っていうか、眷属のお狐様の話。 ちょっとグロい話になりますので、 お食事中の方と、グロ話が苦手な方は、 この記事はスルーしてくださいね。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今になって、 「なんで油揚げなんだろう?」 って気になって調べてみました。 実はやっぱり、昔々は肉を上げていたらしい。 それもネズミの揚げたやつ。 たぶん、伏見稲荷辺りはスズメ。 昔から日本は稲作が盛んで、年貢で米を納めたりしてました。農家にとっ

          稲荷様の大好物はなぜ油揚げになったのか

          空亡・天中殺の過ごし方

          産土神社鑑定の真友花です。 今日は空亡の話。 運命学では2月4日の立春からを「新年」としています。 つまり本格的な新年はこの日から。 今年空亡の方も、そうでない方も、空亡・天中殺は運気が悪いだけを思い込まずに、過ごし方を知ってくださいね。 2024年は辰年。 「辰巳空亡」の時期です。 ご自身の生まれ干支ではないですよ。 四柱推命という占いで空亡は調べられます。 「空亡 調べ方」で検索するとたくさんサイトがでできます。 空亡・大殺界・天中殺の時期は同じです。 空亡は2

          空亡・天中殺の過ごし方

          おみくじは神様からのアドバイス

          産土神社鑑定の真友花です。 初詣を目前に控えて、今日はおみくじの話。 よくお客様から 「今日◯◯神社で引いたら大吉でした!」 「これ、難しくて、どう解釈したらいいですか」 とか、 おみくじ報告(や解説依頼)をいただきます。 参拝のたびにおみくじを引くおみくじ大好きな方もいますし、初詣と誕生日だけとか決めている方もいます。 おみくじには吉凶が書いてありますが、それは質問に対しての現状または現状のまま進んだ近い将来の運勢。 吉凶でよかった悪かったで一喜一憂せず、内容も

          おみくじは神様からのアドバイス

          初詣どこに行く?

          産土神社鑑定の真友花です。 12月は初詣という、多くの方が神社参拝をする機会を目前に控え、神社鑑定が一番混み合う時期です。 今年も毎日のように発送締切に追われる日々が始まっております。 年末までは神様からのメッセージの発送準備をして、年が明けたら代理参拝。 祈願内容の後押しに合う神様、お申し込みいただいた方と御縁のある神様に、願望成就をお願いしてまいります。 https://ameblo.jp/yuliwyuri/entry-12830434443.html 神様は万

          初詣どこに行く?

          喪中の初詣、神社参拝

          産土神社鑑定の真友花です。 師走になり、来月は多くの方が神社参拝します初詣の季節を迎えます。 私もそうですが、今年身内の方が逝去された方もいらっしゃるでしょう。 忌中、喪中は初詣だけでなく神社参拝もNGだと思っていませんか? または、忌中も喪中も知らずに参拝していませんか? 喪中期間は親等によりますので、思っていた期間と違うかもしれませんし、喪中は神社参拝してもOKなんですよ! 参考にしてください。 Q:今年、実父が亡くなったのですが、神社参拝や初詣は控えた方がよい

          喪中の初詣、神社参拝