見出し画像

#21 囲碁棋士が昔よりも真面目になった理由

こんにちは。囲碁のインストラクターの瀧真有子です。

囲碁や将棋の棋士は、昔は破天荒なイメージがありましたよね。大酒飲みだったり、女性関係が派手だったり、お金の使い方が荒かったりなど、囲碁以外の部分では、昔の大御所俳優のような生き方をしている人がたくさんいました。

それに比べて、最近の棋士は真面目で、どちらかというと地味な感じの人が多く、一見サラリーマンのように見える人ばかりです。

ではどうして、そのように変わってきたのでしょうか。囲碁界特有の変化に加え、社会学的な考察も含めて、考えてみたいと思います。


ここから先は有料公開となります。個別の記事をご購入いただくよりも、メンバーシップにご登録いただくか、有料記事まとめパックをご購入いただいたほうがお得です。
みなさんからのサポートで、記事を更新できています。いつもありがとうございます。

ここから先は

2,134字
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?