マガジンのカバー画像

教育・育児のこと

19
たくさんの子どもに関わる日常から、これからの子育てや教育に必要ではないかと思うことを、お届けします。
運営しているクリエイター

#学校

朝「行きたくない!」と泣く子の、お母さんへ。

朝「行きたくない!」と泣く子の、お母さんへ。

入園式、入学式を終えて、新学期が始まったこの時期、お子さんの「行きたくないー!」に悩まされる親御さん方、多いんじゃないでしょうか。

わかります。

泣く子を、しがみつく玄関の柱から引き剥がし、保育園まで引きずって行き、先生に託して自分は仕事へ。泣く子を小学校の通学団に混ぜるも、歩かないので自分も登校し、校長先生に押し付けて(そのあと本人は担がれて教室へ)逃げるように帰って仕事へ。

大変ですよね

もっとみる
最近の「子どものケンカ」から見える大人社会

最近の「子どものケンカ」から見える大人社会

最近の子ども同士のトラブルって、例えば「歳上の〇〇くんに殴られた」という事件があったとして、表面上では、殴った方が「ごめんね」で終わらせられるんだけど、普段の子ども同士の関係からキチンと見てると、そんな簡単には解決しないことの方が多いです。

結構、大人と一緒なんですよね。事件に至るまでの複雑さが。

当人は言語化はできていないことが多いのですが、長いこと年下の子からバカにされてて、ずっとモヤモヤ

もっとみる
人生をより良くする「物事の捉え方」

人生をより良くする「物事の捉え方」

教育とは、「教えるもの」だとか「与えるもの」だとか言われていますが、私は、『この世の現象全てを感じ取るための受け皿を整えるもの』だと、最近は考えています。

「物事の捉え方」を改善する手助けをするというイメージでしょうか。

抽象的過ぎますかね?(笑)

例えば、
今日は雨が降ったとします。あなたは、「たまには雨も降るさ、何か本でも読むかな…。」などと考えたとしましょう。しかし、友人のAさんは「晴

もっとみる