マガジンのカバー画像

教育・育児のこと

19
たくさんの子どもに関わる日常から、これからの子育てや教育に必要ではないかと思うことを、お届けします。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

大人社会の拡がりが、子どもの可能性の拡がり。

大人社会の拡がりが、子どもの可能性の拡がり。

昨日、主人と公園に行くと、主人のスケボー友達がスケボーの練習をしていた。その人は親子や親戚、その友人と大所帯で練習に来ていて、子どもも沢山いた。

その中の、ヘルメットを深々と被った体格のいい小学校低学年の少年が、主人に話しかけた。

「ねえ、うちの〇〇パパ(スケボー友達の名前)のお友達?」

「そう」と主人が答えると、照れくさいような嬉しそうな顔で、「へぇ、そう✨」と練習中のスケボーに乗って行っ

もっとみる
学童保育所に理念は必要なのか

学童保育所に理念は必要なのか

私は、必要だと思っています。(キッパリ

私は自分の職場で、「子どもも親も、いずれは学童保育なんか要らなくなるように…」っていう思いをゴールにして、子どもや親御さんに関わってます。

これが、私の(職場で、同僚との共有している)理念なのです。

今、学童保育を必要としている親子が、学童保育を必要としなくなれば、それが一番その家庭にとっての幸せでないのかな、と思うからです。

学童保育が必要な状態の

もっとみる
子どもとの関わり方の前提にあるもの

子どもとの関わり方の前提にあるもの

少し昔のことを思い出して、ツイートしたものに反応を頂いたので、深堀して書いてみようと思います。

ツイートは、私たちが行う子どもへの支援や関わりの、動機となる部分についてです。

私は子どもに関わる仕事をかれこれ10年近くしています。今でこそ上のツイートのようなスタンスで仕事をしていますが、この職種に足を踏み入れた最初の頃は、「この子、こんな生活をしていて、この先どうするのかな。可哀想に。」「私が

もっとみる