見出し画像

雑記5 逃げた2月に散る梅 〜命の時計〜

本当に逃げるんだな、2月って
この間節分だった筈で
巻き寿司をカプッ、と無言で丸かじりしたりして
夢だったのかな…
え?もうすぐお雛様だって? えーーーっ

てなことを思いつつ、梅とウメジロウの撮影に行く2月でもありました
毎年同じ場所で、同じチープな機材で一体何が変わるのだ?

自虐的に自らに問いながらも毎度行く梅林公園

の筈でした
今年も同じ場所で梅をメジロを…

良い場所でバズーカをスタンバる若者。羨ましい

これこれ
このようなバズーカをお持ちの方々が多くおられて
私はその方々の邪魔にならないように
コソコソ、パチッとしているわけです
なんでしょうかね、良い機材で狙っておられる方の方が身分?が高いような
といいましょうか、
私は下賤のものですから、ここいらでよいです、というような
そこまで卑屈ではないのですが、ちょっと遠慮してしまったりすることもあります

お金の使い道をあーだらこーだら言われなくなったら、
そういう人がいなくなって、身軽な人生になったら
買ってやるんだ、バズーカ

で、
そんな私はインフルエンザに罹患したことないのが自慢でした
(突然の話題チェンジ)
夫が掛かっても移らない

突如高熱を出した夫
またインフルかぁー、仕方ないなぁ、まぁ私は平気だし

私は心の底からそう思っていたのです
これ、本当に思っていました

次の朝、7度8分。これ私
8度近い熱なんて20年以上経験ないことです
あっという間に8度越え
グッタリ

夫婦で
グッタリ

トイレに行くのもフラフラ
親戚に食料を買ってきてもらって凌ぎました

気分が悪い
嘔吐したのも何十年振りだろうか?
あ、嘔吐ってそうそうこの感じ
悪阻っぽい?少し懐かしかったりして
何故だか冷静に味わっている自分がいました

すごく変なのですが、何十年も味わったことがないことなので、
しんどいけど、どこかで珍しいこととして興味があった、気がします

そして病院で、というより外の道路で検査してもらったらインフルじゃなかった
コロナでした

あら〜、と思いました
インフルだと思い込んでいたので、あら〜
コロナですか?あら〜

その頃です
梅が満開だったのは
でも私達は勿論外へも出られません
寝てるだけ、グッタリと

てなわけで、今年は諦めて過去に撮影したのを少し並べて楽しもうかと思います
一眼レフを買って9年
ほんの少しずつは何かを学んでいる?ように思っています
まぁ、才がないので
正直言うと、うまくいったのは偶然押したら撮れたシリーズです

これは200ミリで。のちトリミングでこのように
ちょっと気に入っている
メジロが可愛い
これは8年前?初めて梅を撮った
後ろがボケて凄く嬉しかった
これ、可愛く撮れた気がしています
思いのまま
ピンクとシロの花が咲きます
なんでだろう

寝込んで3日ほど? 少しは起きていられるように
熱は割と早く引きましたが、身体が怠い
味がない
これかぁー、へぇー、味分からんなぁ、へぇー
これも滅多にないことなので、そうかそうかと思いながら食感で食べていました

親戚が何を思ったのか高級スーパーでカニのお寿司を買ってきてくれました
カニです
繊細な風味です
我々夫婦には感じ取れない風味です

折角だから頂こう!
うんうん、分からないけどなんだかカニっぽいような味がするような
しないような
美味しいような気はする

イクラを食べる夫
おお、プチプチする、うん、イクラの味はしないけど
イクラを食べている気持ちは味わえる
とご機嫌でした

何だかとっても勿体ないことでしたが、食欲のない私たちが楽しんで?食べられるようにと買ってきてくれたんだな、と思うと本当に有り難かったです

わーーっと咲いているのも綺麗ですよね~
上がうるさいなぁ、うーん
2年目に撮った?白梅
その頃、凄く上手に撮れたと思って嬉しかったことを覚えています
お気に入り。押したら撮れていたシリーズ
逆行でしたが押してみました
メジロの恰好が可愛くて
これも何となく好き
いつか忘れたけど最初の頃です
後ろがボケるだけでワクワクしました
凄く遠くから撮影
トリミングしました
望遠が欲しいよぉ、です
今は鳥撮影専用の望遠付きコンデジを持っています
あまり人を入れないのですが、そうしてみたくなってパチリ

外へ出られるようになって、マンションの庭を見たら梅の花がなくなっていました
その時初めて、あぁ、今年は撮れなかったんだなぁと思って
仕方ないけど残念だったな、毎年同じ所しか行かないけど

そしてこうも思ったのです
来年は少し足をのばしてみようか?
違う場所で撮ってみようか?
新しい発見があるかもしれないじゃないか

レストランで一度食べて美味しかったら何度でも同じものを頼む
同じ所に座るのが好き

そんな私が少し変わってきているように思います
後生きて何年?
2月がこんなに早く逃げたのだから、
梅があっという間に散ってしまったのだから
私の残り時間だってきっとあっという間
罹らないはずのコロナにもなったし
いつ大けがするかも、歩けなくなるかもしれない

命の時計は休憩しませんしね
ずっと動いているのが当たり前みたいに思っていますが
いつか止まります

実際コロナで亡くなる方もおられます
運が良くて今ここに居てこんなことを書いているだけなのです

あぁ、こんなことを考える年齢になったのだなぁ
子供たちも結婚したし、幸せそうでとても嬉しいし
そのうち孫に会えるかも
それまでは散りたくないな

生きていたい
です

息子と娘とその家族と一緒に遊びに行きたい
こんなこと考えたこともなかったけど
生きて、元気でその時間を子供たちや孫と共有したい

味のないカニのお寿司じゃなくて、
しっかりと、あぁ、カニだ美味しいなぁ
と味わってみたい
味わって生きたい、
自分の人生をしっかりと味わって

命の時計がさび付かないように、精々努力しないといけませんね

まだ本調子じゃなくて…今日は食欲がありません
でも何か食べなくちゃ
で、買い物行って
寒い寒いと言いながら何故かアイスを買って
寒くて食欲ない割には、それをお昼に炬燵で食べて
なんて不健康!と思いながらも
これでいいのだ
と思っている私の時計よ、
呆れて止まらないでおくれ…

本日も長々したものをお読みいただきまして
ありがとうございました
また桜のころに

いつもの機材で、いつもと違う桜が撮れるように…
挑戦する気持ちが私を若々しく保つと信じて
皆様、ご自愛くださいね

(早く味が分かるようになりたい)

なぁに?
今回私が登場しなかったじゃない!
もっと私達も撮って欲しいわ
梅よりも私のほうがキレイだし
私は枯れないから何時でも撮ってくれていいのよ
ねえ、聞いているのお母さん?!

はい💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?