マガジンのカバー画像

読書メモ

55
運営しているクリエイター

記事一覧

読書メモ【脳は美をどう感じるか】著者 川畑秀明氏

読書メモ【脳は美をどう感じるか】著者 川畑秀明氏

脳は美をどう感じるかーアートの脳科学
著者 川端秀明氏

p8より一部抜粋
「優れた芸術家は作品を通して、鑑賞者に時代を超えて何らかのメッセージを、そして彼ら自身のん心(脳)の中にある美を伝えようとしてきた。あたかも、最先端技術で解き明かされつつある脳の仕組みや働きを、何十年、何百年も前に生きた彼れが知っていたかのように。その直感は優れた芸術家ほど確かで見事だ。」

p17〜18
【知覚心理学「ト

もっとみる
読書メモ【脳は美をどう感じるか ーアートの脳科学 】川畑秀明氏

読書メモ【脳は美をどう感じるか ーアートの脳科学 】川畑秀明氏

静止した世界である絵画に動きを感じるのは何故なのだろうか。美術を鑑賞する時、人の脳はどのような変化が起きるのか。アートによって生じる対話とは何か。
今回は脳科学からアートを分析について調べてみました。

p54
「絵画に描き出されたのは静止した世界のはずだが、その中に動きを感じるのは、脳の中にものの動きの処理に関わる部分があり、その部分を働かせようとする画家の意図がもたらしたものなのだ。

では美

もっとみる
読書メモ【孤独がきみを強くする】著者 岡本太郎氏③

読書メモ【孤独がきみを強くする】著者 岡本太郎氏③

読書メモ、印象に残った言葉

純粋な心をごまかさない
「この世の中には、いい加減なことがいっぱいある。不純なものと純粋なもののふたつの対立で成り立っているんだ。世の中の不潔なもの、不純なものと、よほどの精神力をもって対応しないと、自分の純粋さは保てない。不純のなかでどう自分の純粋さをコントロールしていくか。純粋な心をごまかさないこと。自分自身の、ユニークなつらぬき方を見つけ出してほしい。」

読書メモ【孤独がきみを強くする】岡本太郎氏②

読書メモ【孤独がきみを強くする】岡本太郎氏②

読書メモ 特に印象に残った言葉

p127
【計算を超えた無目的の闘いが生きがいだ。】

「人間がほんとうに生きるというのは、環境に迎合したり、安易に受け入れられたり、好かれたりすることではない。

世の中でいう成功とは、むしろ絶望とおなじだ。

計算を超えた、無目的の闘い、あらゆる対象への無条件な挑戦を続けることが、人間的であり、生きがいだ。

そこに芸術がある、

しかし、いまんは芸術までが政

もっとみる
読書メモ【孤独がきみを強くする】著者 岡本太郎氏①

読書メモ【孤独がきみを強くする】著者 岡本太郎氏①

読書メモ 特に印象に残った言葉

p195 【死ぬのもよし、生きるのもよし、すべて無目的、無条件】
この世の中で自分を純粋につらぬこうとしたら、生きがいに賭けようとすれば、かならず絶望的な危険を伴う。

「死」が現前する。惰性的に過ごせば、死の危機感は遠ざかるだろう。だが虚しい。

死を畏れて引っ込んでしまっては、生きがいはいなくなる。

今日ほとんどの人が純粋な生と死の問題を回避している。

もっとみる
読書メモ【愛する言葉】岡本太郎氏 岡本敏子氏

読書メモ【愛する言葉】岡本太郎氏 岡本敏子氏

読書メモ【愛する言葉】印象的な言葉
岡本太郎氏 岡本敏子氏

「恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある。」

「美談でもないし、恋でもなかったかもしれない。ただ、本当に、好きで、好きで、好きで、好きで、なんでもやってあげたい。」

「みんな生まれたときは芸術家なんですよ。人間同士としての誠実さの中で、すくすくと育った子どもたちは、人生においても、恋愛

もっとみる