見出し画像

スマホのカメラで簡単にテキスト認識できる【Googleレンズの使い方】

本の内容を個人的にメモしたり、勉強用に使いたいときにおすすめのアプリを見つけました。

スマホの「Googleアプリ」にある「Googleレンズ」という機能です。

本やプリント用紙のテキストを、写メを撮るようにして読み込んで、簡単にコピペ引用できます。

OCR(オーシーアール)と呼ばれる機能で、まるでカメラにスキャナを搭載したかのような感覚を感じました。

この記事では、iPhone用の「Googleアプリ」で本の文章を、写メを撮るようにしてテキスト認識する「Googleレンズ」の使い方をお伝えします。


Googleアプリを起動(iOS版)

Googleアプリをインストールし、アプリを起動します。

Googleレンズで写メを撮る

検索窓の右端にある「カメラマーク」をタップします。

次に
写メを撮るように、テキスト認識したい本のページを撮影します。

テキスト認識したい箇所を選択

「テキスト認識したい箇所」を、枠の幅を操作して指定します。

写真左下のコピーを選択し、「テキスト認識したい箇所」をコピーします。

あとは、テキストを入力したい媒体にペーストして完了です。

ためしに下記に読み込んだ本の内容をペーストして引用してみます。


泉卓也は2歳で中古車販売業を始めた。30歳になるまでには経営者として成功する道を 進んでみようと決めていたが、今年でもう20歳になっていた。気がつけばその猶予はあと 1年を切っていた。
5年間続けたが今のところ光は全く見えなかった。収入は同年代のサラリーマンよりも ずっと少なかった。毎月、生活費を稼ぐので精一杯。 収入は安定せず、実家を出ることも できない。逆に細々と暮らす両親に頼っている有様だった。もしこのまま芽が出ないよう なら、来年はサラリーマンになるしかないだろう。実際、それは近づいている。 なぜ、こんな状態になってしまったんだろう)
(どうしたら抜け出せるんだろう)
いつも心の中で問い続けるのだった。
そして、自分の人生は成功者になるようにはできていないかもしれない”としか思えなくなる。 これから先の人生を考えると、まるで底の見えない暗い井戸を覗き込んでいる

CHANCE(チャンス)より引用

かなり制度も良いです、便利な世の中になりましたね。

以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。

あわせてこちらの記事もどうぞ!
windowsで音声認識入力【セットアップのやり方】



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?