見出し画像

1ヶ月リングフィットを続けてみた感想

2024年、早くも1ヶ月が終わりました。

1月が終わった、ということは、、、

リングフィット1ヶ月継続達成!

ぱちぱちぱちぱち。

正確には大晦日から始めたので32日目。なぜかミブリさんがうなだれている。

ということで、とっくに流行は過ぎていると思いながら感想を書きます。

リングフィットアドベンチャーとは?

一応ご存知ない方のために説明すると、リングフィットアドベンチャーとは、任天堂Switchのゲームソフトで、こんな感じのコントローラーを使いながら、いろんな運動をするゲームです。

プレイ画面
ガッキーがCMやってのか。そりゃ売れるわ。

コロナ禍で流行していたらしいのだけど、ぼくは全く知らず、イギリスに来てあまりにも暇で運動不足だったので買いました。

ゲームはいたってシンプルで、各ステージで軽いジョギング(実際は足踏み)をしつつ、出てくる敵との対戦で上図のようないろいろなエクササイズをこなしてやっつけていく、基本はこれだけ。

一応、RPGを意識しているらしく、運動ごとにEXP(経験値ではなくエクササイズポイント、なにうまいことしてんねん)がもらえて、レベルが上ったり、新しいエクササイズの種類が増えていくという仕組み。

最初は、イギリスに来てあまりにも運動しなさすぎて、起動時にやらされる足上げのストレッチでお尻が吊ってしまうレベルでした。

そんなぼくが、1ヶ月毎日、一日2ステージくらい(計30分程度)こなした結果がこちら。

プレイ時間は実際に体を動かした時間だけが加算される。シビア。
でも23kmも走ってる!!

ステージの合間に、ミニゲームがあってちょっと沼ったり、アイテム収集が楽しくなったりします。ついでに、英語学習の癖で、前日にやったステージを必ず復習するという謎の癖(へき)が出てしまった結果、なかなかストーリーが進まず、ステージの推奨レベルの倍くらいのレベルになってしまった。。。

実際のところ効果はあったのかというと、この1ヶ月で、少し筋肉がついた気がするし(妻に褒められた!バンザイ!)なにより代謝がよくなったっぽくて、オフィスや家で寒さを気にすることが減ったりしました。確実に効果はあります。

誰得かは全くわかりませんが、一応良かったポイントと改善してほしいポイントを上げておきます。

Goodポイント

  • 運動がちょうどよくぬるめ。ガチの筋トレになるほどではないのがちょうどいい。それでいてたまに息切れ不可避なメニューもある。

  • 代謝を上げるため、運動は下半身からということで、スクワット系のメニューが多い。ステージの途中で強制的にたくさんやらされるのが良い。

  • 途中から手に入るメニューの方が攻撃力が高いので、自然と新しいメニューへ誘導される。その結果、いろんな種類の動作ができて良い。こんな筋肉使ったことなかったわ、というところをやられてたまに吊る。

残念ポイント

  • 運動の負荷が、回数でしか変えられない。コントローラーが一つしかないから当たり前なのだけれど、負荷が物足りない運動とそうでない運動のばらつきがあって、歯がゆい。エクササイズごとに回数の設定を変えられたらいいのに。

  • 基本的には安全めな設計なので、これでも一応元体育会系(野球部・バスケ部)出身のぼくには、慣れるとすぐ物足りなくなる。

  • 対戦時の防御が腹筋の動作なのだけれど、あんまり効果がないのに間延びしていて長い。

とはいえ、1ヶ月も楽しめた時点でめちゃくちゃ満足しているし、すでに「やらないと気持ち悪い!」というくらいの習慣化ができたので、今後はたまに休む日も許容しつつ、のんびりやっていこうと思っています。

ちなみにnoteの更新がこれのせいで止まってます笑。
リングフィットやる→腹が減る→夜食作って食べる→眠くなるので寝る
の繰り返しです。そろそろ頑張ります。

ついでに、もしこのまま全クリして遊び尽くしたら、せっかく習慣化した運動を継続したいで、なにかいいインドアエクササイズの方法がないか探しています。いま欲しいと思っている(けど高い!)のがこれ。

ZWIFTというインドアバイクと連動して世界中を走れるやつ。

バイクも買わないといけないので妻におねだり中。

他になにかオススメを知っている方はぜひ教えてください。

というわけで、1ヶ月リングフィットをやった感想でした。

こおるかも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?