見出し画像

【レビュー】必然の積み重ね - 2021 J1 第29節 浦和レッズ vs セレッソ大阪

この記事でわかること

・凝縮された開始10秒
・相手に合わせて背後でフリーマンを作る
・シン・0トップとWGの関係
・タッチダウンパスの仕組み
・確率論的サッカー

好調を維持して迎えたC大阪戦は2−0の勝利でした。

無失点も継続、内容的にも試合を支配した完勝と感じた方も多かったのではないでしょうか。

ではなぜ、浦和がゴールを奪えて、良い内容と感じる試合運びをすることができたのか。

9月に入って向上している、得点に繋がる戦術的な仕組みについて解説します。

背後でフリーマンを作る

C大阪の守り方は、数字で表すなら4−2−4のイメージでした。

SHをなるべくFWと同じ高さからスタートさせ、両ボランチも前に接近させることでコンパクトな陣形を維持し、前線でボールを奪うことを目指していたのだと思います。

それに対して浦和は、やはりボールを持ってこれをひっくり返していくことが最大の狙いでした。

凝縮された開始10秒

...続きはこちらから!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?