マガジンのカバー画像

2021 浦和レッズ マッチレビュー

29
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

【レビュー】経験の蓄積 - 2021 J1 第11節 浦和レッズ vs 大分トリニータ

【レビュー】経験の蓄積 - 2021 J1 第11節 浦和レッズ vs 大分トリニータ

この記事でわかること

・相手を動かせた先制点
・明本の裏をめぐる攻防
・活路が見えなかった対5−4−1
・経験値の蓄積がもたらすこと

良い内容ながらC大阪に敗戦しましたが、週中のルヴァン杯では逆転勝利を収めて迎えた大分戦。

主力を抜かれながらも片野坂監督のサッカーを継続する相手に、「どちらがボールを握るか」が焦点になりそうな試合となりました。

結果は3−2の逆転勝利。開始直後に先制点を獲得

もっとみる
【レビュー】焦れない勇気 - 2021 J1 第10節 セレッソ大阪 vs 浦和レッズ

【レビュー】焦れない勇気 - 2021 J1 第10節 セレッソ大阪 vs 浦和レッズ

2年ぶりの3連勝で迎えたC大阪戦。

日程的には浦和が有利で、浦和と同じようなサッカーをする徳島相手にC大阪は苦戦していました。

メンバーは武田の怪我が回復せず、敦樹がスタメン出場。コンディション不良だった柴戸も復帰しました。

試合のほとんどの時間で主導権を握りながら、結果は0−1の敗戦。なかなか点が入らない中での失点でショックもあったと思います。

シュートを打つまで手数をかけすぎだ、と感じ

もっとみる
【レビュー】主導権の奪い合い - 2021 J1 第9節 浦和レッズ vs 徳島ヴォルティス

【レビュー】主導権の奪い合い - 2021 J1 第9節 浦和レッズ vs 徳島ヴォルティス

この記事でわかること

・局面の奪い合い
・前に出られなかった前半、その要因
・ボールを取り戻すハーフタイムの修正
・得意な展開へ戻す力

2連勝で迎えたホーム・徳島戦。リカルドが4年率いた古巣相手ですので、同じような展開を志向する両チームの対決となりました。

結果は1−0で勝利しましたが、前半は主導権を握られました。試合の大部分をコントロールした直近2試合とは違い、難しいゲームになったと思いま

もっとみる
【レビュー】相手基準で支配下に - 2021 J1 第8節 清水エスパルス vs 浦和レッズ

【レビュー】相手基準で支配下に - 2021 J1 第8節 清水エスパルス vs 浦和レッズ

この記事でわかること

・清水の守り方、対応する浦和
・複数の手札から出口探し
・5分で見えるリカルドサッカーの真骨頂
・方向づけの守備
・手札と選択

ひとつの解答を示した前節・鹿島戦から中3日で迎えたアウェイ清水戦。ベンチも含めて全て同じメンバーで臨みました。

結果は2−0の勝利。特に前半は完全に試合をコントロールし、危なげなくプレーできていたのではないでしょうか。

とはいえ、清水は鹿島と

もっとみる
【レビュー】必要最低限で貯蓄を前へ - J1 第7節 浦和レッズ vs 鹿島アントラーズ

【レビュー】必要最低限で貯蓄を前へ - J1 第7節 浦和レッズ vs 鹿島アントラーズ

この記事でわかること

・課題への解
・ゴールの匂いがする場面が増えた要因
・必要最低限と貯蓄の運搬
・リカルドが求める要素の体現
・基準点にしたい今節

「流れの中で良いシーンが増えた」

思うように点が取れずに代表ウィークを迎えた浦和。その課題への解答を示すべく迎えた宿敵・鹿島戦ではメンバー発表からサプライズ。

これまで出場機会の少なかった武藤、柴戸、武田が名を連ねると、怪我から復帰した西を

もっとみる