マガジンのカバー画像

2021 浦和レッズ マッチレビュー

29
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【レビュー】勝敗は細部に宿る - 2021 J1 第6節 浦和レッズ vs 川崎フロンターレ

【レビュー】勝敗は細部に宿る - 2021 J1 第6節 浦和レッズ vs 川崎フロンターレ

この記事でわかること

・今季最高、前半のパフォーマンス
・飲水タイムのオプション追加
・狙い通りのハイプレス、川崎の対策
・試合を壊した細部の甘さ
・絶望の結果と希望の内容

「メンタルが弱いから連続失点する」

悪夢の4分間で試合が壊れてしまった川崎戦。近年の課題である連続失点による大量失点がまたも繰り返されました。こういった試合の時は、一気に崩れたポイントからメンタル面に原因を求めがちですが

もっとみる
【レビュー】選択した現実主義 - 2021 J1 第5節 浦和レッズ vs コンサドーレ札幌

【レビュー】選択した現実主義 - 2021 J1 第5節 浦和レッズ vs コンサドーレ札幌

この記事でわかること

・現実と向き合った90分
・繋ぐより前、マンマークとの攻防
・苦戦した対"ミシャ式"
・割り切りの撤退とその安定感
・新戦力の光明
・リカルドが保つ理想と現実のバランス

「いつもより長いボールが多いな」「前に出られずに5バック化してしまうな」

今季目指している姿とは違うように見えた、中2日の日程で迎えた今節。札幌は前節が中止になった影響で中6日での試合となりました。

もっとみる
【レビュー】発展途上 - 2021 J1 第4節 横浜F・マリノス vs 浦和レッズ

【レビュー】発展途上 - 2021 J1 第4節 横浜F・マリノス vs 浦和レッズ

この記事でわかること

・難しくなった先制点
・ビルドアップの良し悪し
・ロングボールの判断、カウンターを受ける要因
・運ぶと移動はセットで
・小泉への依存と呼応
・途上、産みの苦しみ

「ビルドアップが詰まりすぎ」「バックラインが低すぎ」

前節、横浜FC戦で今季初勝利を挙げた浦和。

過密日程真っ只中で、怪我人も抱える中、戦術浸透を目的としてリカルド監督はメンバーをやや固定気味で起用しているた

もっとみる
【レビュー】完成度の違い - J1 第2節 サガン鳥栖 vs 浦和レッズ

【レビュー】完成度の違い - J1 第2節 サガン鳥栖 vs 浦和レッズ

この記事でわかること

・鳥栖の対策で阻害されたビルドアップ
・ハイプレスがかからなかった要因
・その中でも見せた期待
・どっちに転ぶかわからないを減らすために

「東京戦と全然違う」

開幕戦で上々の滑り出しを見せて迎えた鳥栖戦。

同じようにボールを持ち、配置で相手にダメージを与えながら主導権を握ろうとする両チームは正面から激突。結果として完成度の違いを見せられる形となり、0-2の敗戦を喫しま

もっとみる
【レビュー】スタートアップ - 2021 J1 第1節 浦和レッズ vs FC東京

【レビュー】スタートアップ - 2021 J1 第1節 浦和レッズ vs FC東京

この記事でわかること

・浦和の「良かった」要因
・相手を見るサッカー
・切り替えの速さを実現できる理由
・武器、左サイド
・次への課題

「リカルド監督のサッカー、良いんじゃないか」

そう感じたサポーターも多いのではないでしょうか。お互いセットプレーによる得点で1-1の引き分けに終わった開幕節のFC東京戦。

多くの時間帯で浦和が試合を支配していたように見え、試合内容に満足感を覚えた方も多いは

もっとみる