見出し画像

23-11-12 noteを始めて半年

今年の5月にnoteを始めてから半年経ったようです。
一応、つぶやきや3行日記も含めて毎日分投稿してきました。
(「毎日」投稿できたわけではなく、溜まった分をまとめて投稿したりもしていたので「毎日分」)

特定のテーマもなく、とりとめのない、文章が面白いわけでもない一般人の日記を、いつも読んでスキしてくださる方、ご縁があってフォローしてくださってる方には心から感謝しています。
多分皆さんが思っている3倍くらい、私は皆さんのことが好きです。
スキの数は10いけば多い方の本noteですので、スキしてくれた1人ひとりに向けて「ありがとー!」と念を送っています。
いつも読んでくれて本当にありがとうございます。
「自分のために」と始めたnoteでも、反応があるとやっぱり嬉しいですよね。なんなんでしょうね。
やはり根っからコミュニケーションがしたい生き物ってことなのでしょうか。

半年間、毎日投稿してみて

どうだったか、と言いますと

「半年、毎日投稿したなあ……」

という感想です。

なんかもうちょっと自分なりに身に付く力とか達成感とかあるかと思ったんですけど、あんまりないですね……。
おそらく、書くのしんどい時はつぶやきとか3行日記とかもバンバン書いちゃったし、「毎日絶対投稿する!」とかじゃなくて2~3日分まとめて投稿したりしてたし、緩かったからですかね。
しっかり文章量があって、文章もきちんとしている記事を毎日書き続けたら何か身に付いた実感も湧くのかな?
実感は無いけど、自分の気付かないところで何かしらの力が身に付いてたらいいなぁ。

そういうこととは別にして、記事を書くことは楽しかったです。
子どものことで、書き留めておかないと忘れてしまいそうなことも記録できたし、美味しいもの食べた時は興奮気味に誰かに言いたくなるし、好きなエンタメの話も鼻息荒く発散できたし。
ちょうどnoteを始める少し前にTwitterをやめたので、いつもはそこで呟いていたはずのことを呟く場所を与えてもらえてありがたかったですね。


これからどうするか

については、とりあえず年内はこのまま毎日分投稿続ける予定です。
年明けからはアナログの紙手帳に力を入れたいので、投稿頻度が少なくなるかもしれません。
でも、note始めた時にも思ったけど、「毎日」という縛りが無いと私の場合どんどん書かなくなっちゃう気がするんですよね。
いや、それはそれで自然の流れに身を任せればいいんだけど。
ケセラセラ、で、自分の好きなように続けていこうかな、と思います。

ちなみに

半年経ったので、気分転換にnoteの文体を「常体」から「敬体」に変えてみました。
常体の方がすっきりしてて書きやすい気がしてそっちを選択していたんですけど、敬体も親密な感じがしていいですね。




おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?