見出し画像

開催:ピラティスインストラクター養成

PHI Pilates 資格認定養成コース

PHI Pilates では、専門知識を持ったピラティスのスペシャリストを育成しています。

PHIピラティスがおすすめな理由 その1

ピラティスを学ぶうえで基礎となる「機能解剖学」がしっかり組み込まれています。

安全で確実な効果を出すピラティスを提供するためには、身体のことをしっかり学ぶことは必須です。

PHIピラティスがおすすめな理由 その2

コースが8つに分かれていて、自分のペースで学びを進めていくことができます。

入り口となるマットⅠ/Ⅱコースから始めても良し、医療・保健分野に関連した国家資格や、その他運動指導士等の資格保有者、PHI以外のピラティス資格保有者は、リフォーマーⅠコースへの編入も可能です。

※その場合、こちらから指定の事前講習が必要ですので、お問合せください。

PHIピラティスがおすすめな理由 その3

資格を発行するだけでなく、その後の更新制度やブラッシュアップ講習もしっかりしているので、インストラクターとしての資質を維持・向上していくことが出来ます。

あなたがもしピラティスをやられるとしたら、単に資格を取得しただけのインストラクターと、常に学び続けブラッシュアップし続けているインストラクターのどちらから指導を受けたいですか?

その他にも、私自身が他団体のピラティス資格取得後に再度PHIピラティスで学び直した経緯があるからこそ、PHIピラティスがおすすめな理由は沢山あります。

今回はそんなPHIピラティスの3つのコースの養成コースを開催いたします

< プロップスコース Props > *それぞれのコースをクリックで詳細へ
・1日目:7月4日(土) 13:00~19:00
・2日目:7月5日(日) 10:00~17:00
 会場:新潟市内 *お申込みの方へ後日詳細を送ります

< マットⅠ/Ⅱコース MatⅠ/Ⅱ >
・1日目:7月24日(土) 10:00~18:00
・2日目:7月25日(日) 10:00~18:00
・3日目:7月31日(土) 10:00~18:00
・4日目:8月 1日(日) 10:00~18:00
 会場:新潟市内

< リフォーマーⅠコース  ReformerⅠ >
・1日目:8月11日(水) 10:00~18:00
・2日目:8月12日(木) 10:00~18:00
 会場:新潟市内


講師歴5年。これまで県内外で養成コースを開催させて頂いてきましたが、昨年は県内はもちろん県外からも沢山の受講生を新潟の地でお迎えしました!

講師:小山真矢子

PHI Pilates マスタートレーナー/Mat,Props,Reformer養成講師

プロフ2015


~PHI Pilatesについてもっと詳しく知りたい方や、お申込みはこちら~


********

昨年・今年と、資格取得に取り組む方が増えているようです。

多くの方々が、これまでの生き方や生活を振り返る機会・時間を得て、自身を深めたり新たな高みを目指したりと、行動している兆しですね。

そんな中、ピラティスインストラクターの資格を取得する方も。

有名な女優さん・タレントさんも、ご自身の身体と心を整えるために始めたピラティスを「もっと勉強しよう、深めよう」と、忙しい時間を縫って資格取得に取り組まれ、インストラクターとして指導まで始めちゃう。

私たち一般インストラクターにとっては、とても脅威なこと(笑)

でもでも、有名な方々ばかりでなく、自分のために始めたピラティスをもっと知りたいと養成コースを受講される方は実際にいらっしゃって、そういう方々が身近な人にもピラティスの良さ・必要さを伝え、ピラティスが多くの人の目に留まるようになり、そこから更にピラティスを始められる方々の身体と心の健康に繋がっていってるのはとても喜ばしいことです。

私の所属する PHIピラティス では、ピラティスを学ぶ上で大事な基となる「機能解剖学」を土台に置き、この種目を行うことでどの筋の強化や伸長が得られるのか、どんな機能を取り戻せるのか、どんな不良姿勢や機能不全にどの種目がどうして必要なのか等々、しっかり掘り下げながら養成コースを進めていきます。

なので、単にカタチだけのピラティスではなく、安全で確実に効果を出せるピラティスを提供するインストラクターを目指すことが出来ます。

また、医師や理学療法士、作業療法士、鍼灸師、柔道整復師などの医療従事者、アスレチックトレーナー等からの受講生が多いのも、確かな資格である証です。

ピラティスを学んでみたいと思った初心者さんも、すでにピラティスの大切さ・必要性を知ってしまった方も、ぜひPHIピラティスでの学びにチャレンジしましょう☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?