見出し画像

世田谷区不登校の親の会「進路相談会」に参加しました2023.12.10

杉並区のお隣、世田谷区で活動している不登校の親の会
「こぐまの会」主催の
進路相談会に呼んでいただき、参加してきました。

参加者は50名ほどという感じ、
どこも、大勢の方が困っているんだなあ、ということを改めて感じました。

私は途中から参加したのですが、
入ったときは、子どもの不登校を経験した保護者が
6~7名ほど、経験談をお話しているところでした。

その他、

不登校経験者の話(これは間に合わなかった)、
区の担当者から不登校についてのサポート機関の説明、
通信制高校の先生の話、
世田谷にあるチャレンジスクールの校長先生の話、

などがありました。

長丁場でしたが、参加者のみなさん、熱心にお話を
聞いていらっしゃいました。

世田谷区の親の会は、区と協力体制が整っていて、
区の担当者が会場を押さえ、受付もしてくれていました。
引きこもり支援も専用の建物があるなど、とても充実。

区が親の会と協力しながら居場所作りにも関わっています。
さらに、民間企業も入って
不登校に関するネットワークの構築を始めているそうです。


私達の活動している杉並区では、

イベントの場所は一般抽選なのでいつもハラハラしている
区の不登校担当課長はイベントへの参加もない
もちろん、受付は私達ボランティアのみ
子どもの居場所作りはボランティアまかせ
引きこもり対策はなし(令和7年度からスタート予定)

……などという感じ。

お隣の区なのにどうしてこんなに差があるんだろう?
と、正直、だんだん落ち込んできてしまいました。。。

ただ、よそをうらやましがっていてもしょうがないので
民間でできることをやるしかないのかなー、とは思います。
……思うしかない。

と、いうことで、がんばります。。。


よろしければサポートをお願いします。NPO設立に向けて使わせていただきます!