Maya

Queer. pansexual. nonbinary┆ favs, interest…

Maya

Queer. pansexual. nonbinary┆ favs, interests : フェミニズム,ジェンダー/クィア・スタディーズ,D&I,kpop┆アカペラ

最近の記事

いつかてばなせるように

ガザのひとびとと直接連絡を取りながら、寄付をして、インスタでFacebookでTwitterでさらに寄付を呼びかけながら、 わたしの貯金は底を尽きたし、友達も減った あまりにもたくさん失った、そんな最近の話をしようと思う、読みづらいかもだけどいちおう日記です 久々の更新なのに、こんなかんじでごめんね、読みたくない人はここで閉じてね ジェノサイドに対してNOという意思表示をして行動し始めてから半年が経った 去年の後期から、わたしの生活とメンタルヘルスはガタガタと音をたてるよ

    • たくさんの死にたい夜を

      死にたい夜の書き溜、とりとめはない わたしはたしかにすごく真面目に生きてきたと思うんだよ、すごく 親に掛けられ続けてきた、「あなたは一生懸命だから」「あなたはまっすぐで純粋だから」という褒め言葉たち 呪いのようだ、と思う たしかにその通りになったと思う ただそれはわたしを縛るようにもなった 大人になったら、もっと涙を流さないと思っていた 悲しいことにも慣れるものだと思っていた たしかにそうかもしれない、 でもわたしは今の方がずっと涙を流している気がする、その痛みを

      • ことよろなひとりごと

        今年の目標は生き急がないこと。 昨年は、とりわけ後期に入ってから、あまりにもいろんなことがあって、悲しいこと、悔しいこと、壊れそうになること、たくさんあって、 なにか自分の中の運命のようなものをとにかく変えたくて、なんでもいいから、とにかく変化が欲しくて、たくさん生き急いだ気がする、 マジでたくさん間違えたし、たくさん迷惑をかけたと思う 自分をたくさん傷つけた、自分自身がわからなくなるほど あらゆる仮面を被って、演技をして、わたしが傷ついたことをすべてなかったことに

        • 弱音を吐こうの会

          インスタやFacebookのわたしをみているひとたちには、わたしはどういうふうにうつっていますか? わたし、社会運動やってると、「強いね」とか「意識高いね」とか、正直よく言われるけど、前者は間違いで、後者は意味がよくわからんなと認識しています。 行動を起こすことは、わたしの生を肯定するために必要なことだから、しているまでです。「意識高い系」ってなんなんですか?日本社会で生きている多くの人がノンポリすぎなだけだと思っていますよ、正直。そのすべてが「あなた」が悪くて「あなた」の

        いつかてばなせるように

          わたしを祝福するということ ─バースデー・エッセイ─

          みなさまお久しぶりです。 先日、2023年11月11日に開催された文学フリマ東京37にて販売されていたエッセイ集、『立ち止まる、それでも』に寄稿させていただいたエッセイを、こちらでも共有してみたいと思います。 文フリ行けなかったよ〜という方がいらっしゃれば、読んでいただけるととっても嬉しいです。 ***  *はじめに/トリガーウォーニング* このエッセイを読むにあたって、社会問題や読んでいるあなたのしんどい記憶に繋がりうる内容が含まれていることがあります。読んでいて少

          わたしを祝福するということ ─バースデー・エッセイ─

          The reasons why I "fight" everyday①

          あまりにも更新が滞っているから、ここでわたしの考えが終わってしまうのはちょっと嫌だな、と思い、少しだけ最近の考えごとをここに書こうと思う。 わたしがこれからもたたかっていきたいこと、そしてその理由とかをお話するシリーズにしようかなと、現段階では思っている。 でも、ここに、今まで出したことの無い内容の、綺麗な文章を書けるほどの元気は今のわたしにはなく。 ほぼTwitterのまとめになってしまうけれど、ちらばったツイートたちを少しだけでも分かりやすく、まとめられたらいいなと思

          The reasons why I "fight" everyday①

          Be proud of yourself.

          SEKAI NO OWARIの10周年記念的ツアー、Blue Planet Orchestraの、埼玉でのツアーファイナルに行ってきた。 たくさん泣いた! セカオワと出会ってから、もう8年経つが、曲が時を超えてわたしのたくさんの記憶を呼び起こしてくれた。 悲しいこと、辛いこと、たくさんあって、こんなにもボロボロになったけど、それでも逞しく今日まで生きてきて、よかったなぁと心から思えた1日だった。⁡ ここからは完全にオタ的だけど、付き合ってね!笑 ⁡Hey hoからSO

          Be proud of yourself.

          My road to be your safety space

          久々にブログでも書こうかと思って。 皆さん、元気、、? わたしは最近、苦手な自炊を頑張って、「生きる」を頑張ってる。🔥 ようやくメンクリにも行って、ゆううつと不注意緩和とかのお薬をもらったりして、ちょっとずつ体調を色々勉強も頑張れるくらいにしようと奮闘している。 なかなか薬が合わないのかもとか思って本調子ではないんだけど。。良くなると信じてがんばるしかないのだ。 苦手なことが多い分、できることは少しづつ増やしていきたいなあと思っている。 わたしの最近の目標は、いつ

          My road to be your safety space

          Emergency Contraception

          結構前の話になるのだけど, 重い話ではそんなにないので,シェアしておこうと思う。 わたしももっと,性に対してオープンでありたいと最近とっても思うのだ。 あと,バトラーの『ジェンダー・トラブル』を読んでいて,考えることがとっても多いからだ。 「避妊に失敗したかもしれない」 そう恋人が言うものだから慌てた。 といっても,正直経験も知識も無かったわたしには,最初は全くピンと来なかった。 翌朝,2人で始発の電車に乗って,はるばる遠くの産婦人科に行った。 初めてだらけだ

          Emergency Contraception

          A Black Dog

          あなたの心の中にも, 「黒い犬」は住んでいるかもしれない わたしの大好きな歌手,SHINeeのジョンヒョンさんは,2017年12月18日にその短い生涯を,自らの手によってとじた。 そうさせたのはこの世の中かもしれない。 彼の心の中には,「黒い犬」が住んでいた。 それは,彼の憂鬱をどんどん大きくさせた。 そして,彼の生を食い尽くしてしまった。 彼の生きた時間の中では,「うつ」という言葉があまり社会的に認知・理解されてはいなかった。だから彼のことを救うことは出来なか

          A Black Dog

          IDAHO!

          5/17日といえば何の日だろう? まだあんまり知られてないかもしれないけれど, IDAHO(International Day Against Homophobia, Transphobia and Biphobia) または 「多様な性にYESの日」 と言って,国際的な記念日なのだ! 世界保健機関(WHO)が同性愛を精神障害から除いた日なんですよみんな!! なんともおめでたい日。いろんな方々の努力があって成し遂げられたことでこの日が迎えられたのだと思う。 そ

          Are you prepared to fight discrimination?

          最近、レイシズムに関する本を読んだ。 そこで大切だなって思うのが、被差別者の当事者としての話をただ「消化」するだけで終わらせてしまってはいけないな、ということだ。 わたしもセクシャルマイノリティのアイデンティティを自認しながら生きていて、、でも正直何度も自分のセクシャリティの話を何度もするのはしんどい。 だって実際そんなセクシャリティ、、どうでもいいやん?(語弊) だって、どんなアイデンティティも、ただのわたしなだけだから。 わたし自身、最近は自分のことを、自分のセ

          Are you prepared to fight discrimination?

          Reconsider the Perspective

          凄く久しぶりに書くから勝手が分からない() 今日は自分が海外に初めて推しができてから思ったりしたことを書こうかと思います。 最初はこんなにKーPOPにハマるなんて思ってなかったのでなんかもうとにかくビックリだよな、、() でも凄く考えることが増えたように思います。 海外の推しが出来たことで、てか色んな国の出身の推しができたことで、外国語学習や世界史、地理についての関心が今までよりずっと深くなったことが1番大きいので感謝です(泣) わたしの1番好きな推しは韓国人。

          Reconsider the Perspective

          The meaning of Religion

          先日、とても悲しい別れを経験した。 直接言葉にしたくないので、なんとなく分かる人はわかると思うので察してくださいね、笑 それはあまりにも突然で、高校生であるわたしにとってはとても重く、苦しく、悔しく、寂しい日々だった。 きっとこういう出来事に慣れることなんて一生ないし、ずっと残り続ける記憶なんだと思った。 最期の日に会えなかったのが本当に悔しく、今でも思い出しては泣きそうになったり、とても精神が脆くなっていくのを感じている。 しかし一連の出来事を通してわたしが1番感

          The meaning of Religion

          What is Family, What is Happiness?

          カラーフリー文化祭に参加して、また改めて考えてしまう、 家族ってなんだ。 わたし自身、自分の生き方上、日本で同性婚というか、"すべての人の"結婚が認められない限り、どんな性別の人とであれ、結婚はしないつもり。まあ全て時間の問題だと信じているけど。 で、よく言われるのが、 「少子化進むんじゃないの?」 という声。 それはわたしはないと思うなあ。 今は精子バンクとか、里親のシステムとか、養子縁組とか、色んなシステムが整っていて、子どもを迎えたい同性カップルのニーズに

          What is Family, What is Happiness?

          Be yourself, Be Ally.

          前回の各分野ごとのグループ内発表で選ばれた8つの代表班による、課題研究発表会が無事終了し、わたしの長かった葛藤の日々も一段落して、少しほっとしている現在。 感想は色々あるけど、何よりも本当に勉強になったし、いい経験ができたように思う。 まず、発表はわたし個人としては練習通りには出来たかなあと、、💭 ただ、グループのリーダーとして、本当にメンバーたちに残せたものがあったか、というのには少しばかり自信がない。 というのも、本当にほぼ1人で構想を練って作った発表なもので、、

          Be yourself, Be Ally.