見出し画像

マレーシア教育移住/子供の1日のスケジュール

2023年8月にマレーシア移住をしてきた我が家。
日常生活もすっかり慣れて移住して6カ月経った今はこんな毎日を送っています。

6:40ママ起床
6:45子供達起床
7:00朝食
7:10身支度開始
7:30出発
7:45学校到着

I

16:30 下校
16:30-18:00 お友達と遊ぶ
18:00-19:00 シャワー&夕飯
19:00-21:00 勉強&自由時間

こうやってまとめると家にいる時間がとても短い子供たち。
学校の時間長いな…

子供たちは目覚まし代わりにディズニー+で朝から動画を流し、その音で起きて、15分ほど動画を見ています。
もちろん英語で。語彙力とその言語のもつ表現力をつけてほしくて、動画も見てほしいのですが、放課後は忙しくて見る時間がないので朝に見るということになりました。
まだ半分寝てるんだか起きてるんだかわからない顔で見始めて、動画をみて笑って、目が完全に覚める感じです。

放課後、
子供たちが学校が終わるのが15:30
そこからCCA(クラブ活動みたいなもの)が1時間あり、16:30終わりです。

子供だけで帰ってくることは許可されていないので、必ずお迎えに行きます。

帰ってきてから習い事に行く日もありますが、習い事がない日は、
17時か18時ぐらいまで   コンド内のplaygroundかプールでお友達と遊びます。

帰ってきたら子供たちは即シャワー!!さっさと上がって子供たちはLEGOやぬいぐるみで遊んでますが、私は、その間にご飯作りをして、
18時から19時の間で夜ご飯。

19時から21時は、読書、宿題、オンライン英会話 そして、Spelling テストの確認をします。

このタスク、だいたいいつも1時間から2時間かかりますが、
宿題が早く終わった!とか、スペルはもう覚えた!とかだと時間が10分から20分ぐらい短縮されるので
もし時間が余ったらゲームや動画視聴ができる特典が!
なかなかこの特典を得られる日は少ないですが…

そして21時前後で就寝準備を急いでして、遅くとも21時半までには眠りにつく!
という、生活をしております。

放課後の時間の使い方はお友達によって、異なります。我が家は学校から帰ってきてから遊んで→勉強ですが、逆パターンの子で、帰ってからまず勉強で、19時以降から遊べる子など。帰ってくる17時頃はもちろんまだまだ暑いので逆にしたいなと思いつつ、ルーティン化してしまったので変えられず。。

たまに我が家が勉強時間になってから、Can you go to the playground? と逆パターンの子から連絡がくることが。そんな時は、お友達と英会話レッスンだ!と思って、ホントのホントの最低限のタスクが終わっていれば遊びに行かせてしまいます。

実際お友達との会話の中で生きた言葉を覚えているようです。たまに教科書には載ってないようなフレーズを言ってたり。次男はそんなお兄ちゃんたちのコピー機なので、ずーっとペラペラしゃべり続け。真似してどんどん吸収しています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?