見出し画像

イスラム教徒が行う断食について聞いてみた

2024年は3月12日に始まり、4月10日の間行う断食。
(場所、信仰によって数日異なるとのこと)

断食について全く知識がなかったので色々とイスラム教徒のお友達に聞いてみました。

断食とは
約1ヶ月間 夜更けから日没の間、水を含む飲食をしません。

なぜ?と、聞いたらこれが私たちなの!とのこと。信仰心の理解はもちろん、どうやら空腹や忍耐を通して、貧しい人々の立場を理解することなども目的とされているようです。

断食中のスケジュールは?
潮見表のように断食の時間が書いてある表をインターネットで探してくれ見せてくれました。
ほぼ同じような時間でしたが,私が見せてくれた日は、夜は7時31分から食べていいという日でした。

夜3時とか4時に起きて朝ごはんの用意を始めて食事をとるそうです。そして6時頃から約12時間の断食となります。

断食ってどんな感じ?
人にもよると思うけれど、1日目はものすごく疲れる。起きていられないくらい辛い。
でも2日目からは慣れてそんなにお腹は空かない。
今(1週間経過後)は、お腹は全く空かないけど、喉は乾くからそれが辛い。

この暑いマレーシアでも水分摂取もNGとは…

断食しない人はいる?
妊娠中、生理中などはしなくて良い。
旅行中、重労働とか病気なども断食をしなくても仕方ないとされている。(自分のできるときにする、貧しい人に寄付をするなどの代替案もあるそうです)

何歳から断食やるの?
子供の場合は両親の判断による。小学校低学年から始める子もいれば、高学年から始める子もさまざま。

ちなみにイスラム教徒の子供が多い学校では、ランチタイムなどの時間、図書室などを開放し、断食中の子供たちが食べ物と接点を持たないような配慮をされているようです。

断食の間、私の方が気になって。
暑いから先に家に帰ることを促したり、体調を聞く質問をしていましたが、
断食が始まり2日目以降の回答は「もう慣れたから大丈夫!」でした。

断食の経験がない私からすると未知の世界ですが、友人はすでに20年以上の断食の経験者。
自分の体調も断食との向かい方も十分に理解しているので周りの心配は全く不要でした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?