見出し画像

日本から持ってきた物たち

2023年8月に移住してきて5カ月。生活にも慣れてきたなという感じです。もう5カ月というよりまだ5カ月!?みたいな笑

何をもってきたのか、記録しておきたいと思います。書いた後でこれは皆さんの役にたつのか?と甚だ疑問ですが、次の引っ越し(あるのかな?)のためにも記録をしておきたいと思います。

私たちは引っ越し業者、船便などは使わず、スーツケースや段ボールで、こちらに参りました。総重量約170キロ。

スーツケース大2個
スーツケース中1個
スーツケース機内持ち込みサイズ2個
ボストンバッグ大2個
ダンボール2個

夏服も下着もひとり10着ずつ。
なるべく新しいものだけをもってきました。捨てようと思っていた洋服や下着はぎりぎりまでとっておいて、最後は「着たら捨てる」をしていました。直前に洗濯機も処分しなかったため。洗濯もいけないし、ということでこのワザおすすめですが、話すと笑われます・・。
洋服はもちろんマレーシアでも買えます。ユニクロも無印良品もH&Mもあります。マレーシアの洋服屋さんの方が安かったりもするので、ぎりぎりに新品を買いましたが、買わなくてもよかったかなと思ってます。

学用品
学校用のリュックと水筒、ふでばこ、鉛筆、消しゴム、色鉛筆、くれよん、ハサミ、糊を2人分。絵の具セットを1セットのみ。あとは道徳、書写、国語の教科書を持参。


スニーカーとビーチサンダルのほか、子供用の学校の靴は革靴(黒靴)の指定があるため、事前に購入して持っていきました。1日中履いているので足に良いとされる靴を求めてこちらを購入。幅広で足の甲が薄い我が子たちにはちょっと大きめなのですが、フォーマルに見えるけれど足に良いというのはこんな感じが良いのかなと今のところ思っています。

プ―ル用品
マレーシアでも買えますが、週1でスイミングの授業もあるので、タオル、ゴーグル含めプールバック丸ごともってきました。


分厚い本はあきらめて、2軍に落ちていた、ドラえもんの学習漫画を持参。IPCの授業で各国について話があるので、地球や国の話、化学系のことが書いてある図鑑をもってくればよかったと思っています・・英語だけでは理解が追い付かない部分は日本語で補足してあげたい・・まぁネット検索で足りることもあるのですが、せっかくもっているんだからもってきたかったという母のもったいない精神。

寝具
子供たちお気に入りのブランケットとニトリのひんやりブランケット、防ダニシーツをもってきました。枕はこちらにきてすぐ購入。

タオル
すぐに生活が始まるので、手拭き用、バスタオルも一通りもってきました。ボストンバックの中の荷物のクッション替わりにもなりました。こちらでは落ち着いてからニトリで新タオルを購入!

おもちゃ系
長男の好きなボードゲーム、次男の好きなぬいぐるみ、レゴなどをそれぞれ厳選。結局おもちゃより折り紙で一番遊んでます。折り紙は好きな子が多く、他国の子も紙飛行機をつくって飛ばしたり折り紙は大人気です。キックボードも持ってきたけれどあまり乗らず。。

薬・衛生関係
葛根湯、頭痛薬、咳止め、ものもらいの目薬、絆創膏、ひえぴたなど大人用と子供用を用意。酔い止め、生理用ナプキン、コンタクトレンズ、トイレ掃除用のまめぴか、子供用ハンカチ、ティッシュ、除菌ティッシュ。

ひえぴたや鎮痛剤はこちらでも買えるのでいらなかったかもしれません。
はぶらし、歯磨き粉、フロス(フロスは1年分)
子供用はぶらしが大きいので、日本の方が磨きやすいです。これは足りなくてパパにたびたびもってきてもらっています。。もっと持ってくればよかった。

調理関係
ルクルーゼの鍋、スライサー、耐熱ガラスの保存容器。小さめのまな板、調理ばさみ、トング、フライ返し、おたま、ザル、ボール。包丁は持ち込まず、包丁研ぎのみ持ってきました。ルクルーゼの鍋は重くて迷いましたが、お部屋に炊飯器がないので、鍋でお米を炊いています。もってきてよかった・・・。電子レンジで使えるシリコンスチーマーを持ってきましたが、サイズが合わず使えずΣ( ̄ロ ̄lll)バーミクスも持ってきましたが、変圧器が必要なことを忘れて使って壊してしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)

食器関係
引っ越してすぐ食事はするので、お箸、フォークナイフスプーン、割れないようにメラミンのお皿やお椀をもってきました。お弁当の学校ではないけれど念のためお弁当用のフォークスプーンとフルーツカップも。大きなお弁当箱はこちらでも買えるので持ち込まず。

マグカップをもってこなかったので引っ越してからしばらくはお椀でコーヒーを飲む生活。次男から「ママなんでいつもお味噌汁飲んでいるの?」と言われΣ( ̄ロ ̄lll)マグカップぐらい買えばいいんですが、この引っ越しでたくさんの物を捨てたので物を買うことに罪悪感があり買えませんでした。。

日本食品と便利グッズ
引っ越し直前にふるさと納税でお米5キロが届いたのでそのままもってきて、麦茶パック、海苔、出汁のもと、乾麺、スパゲッティーソース、ゼリーの素、コンソメ、うどんスープの素、シーチキンやサバのパック、ラップ、アルミホイル、水筒用スポンジ、激落ちくんなど家で使っていた残り物をもってきました。

日本食品も便利グッズもダイソーもあるし、買えます。もちろんお値段は日本より少しだけ高いですが。

その他
iPad、パソコン、マウス、スピーカー、各種充電器、私の化粧品関係、アクセサリー少し、リュック、エコバック、トートバック、長袖長ズボンそれぞれ1着ずつ、ハンガー、子供用ハンガー、虫よけ、日焼け止め、

いらなかったものナンバーワン!!!パパの筋トレグッズ。
本気でいらない。コンドミニアム内にジムがあるんです。。重さ的にも2キロぐらいのものなのですが、、本当にいらなかった・・。

当たり前ですが、引っ越してすぐ生活が始まるので、買い物に行く時間や体力がないかもしれないので、とりあえず家についてご飯を食べて寝れる準備をしていくことができてよかったかなと思っています。



この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?