maya@マレーシア教育移住

2023年8月よりマレーシアへ長男次男と教育移住(留学)中。「とりあえず行ってみる!」…

maya@マレーシア教育移住

2023年8月よりマレーシアへ長男次男と教育移住(留学)中。「とりあえず行ってみる!」という思いできてみました。文化の違いや子供たちの様子など記録していきたいと思います。

記事一覧

冷凍庫直りました

冷凍庫が壊れて3ヶ月 やっと直しに来てくれました。 事前に不動産屋さんがチェックしにしてくれた時はこれは直らないから新しい冷蔵庫に交換と言ってくれたのに、 なぜか…

9カ月間 日本語の勉強をしていない7歳の日本語力

マレーシアに教育移住(留学)をして、9カ月目に入りました。 この間、日本語の勉強はほぼしていません。 小学校1年生の夏休みに入る時にマレーシアに来た次男。 小学校…

イスラム教徒が行う断食について聞いてみた

2024年は3月12日に始まり、4月10日の間行う断食。 (場所、信仰によって数日異なるとのこと) 断食について全く知識がなかったので色々とイスラム教徒のお友達に聞いてみ…

マレーシアインターナショナルスクール 試験内容と当日の流れ

我が家の8歳長男と6歳次男が受けた試験内容について記録します。 2023年8月に入学をしましたが、受験は2023年4月末でした。 志望校は、日本からオンラインで受験可能校だ…

マレーシア生活/驚いた店員さんの働き方と他国ママ友の発想

以前、友人から移住に向いている人ってどーゆーひと?ストレスないの?と聞かれてから普段の生活であーあの時、疑問に思っていたな~ということを思い出しました。 疑問と…

マレーシア教育移住/子供の1日のスケジュール

2023年8月にマレーシア移住をしてきた我が家。 日常生活もすっかり慣れて移住して6カ月経った今はこんな毎日を送っています。 6:40ママ起床 6:45子供達起床 7:00朝食 7:10…

長男のお友達「ジェントルマン」と 「おぼっちゃま」

ジェントルマンとおぼっちゃま これらは、対立すことではなく、恐らくおぼっちゃまがゆくゆくジェントルマンになるんだと思うのですが・・・ なぜこのキーワードで書こう…

あなたならわかってくれる…で、モヤっとした話

長男の友人ママから映画に誘われて、仲良しくんたちと「日曜日」に映画にいくことに。 映画の時間を相談 子供たちが見たい上映時間は朝とお昼過ぎと夜と3枠あって、 日曜…

友人からの質問 私って移住向いてる?

教育移住に興味があるけれど、自分(親)が移住できるかわからない。向いてる人向いてない人っていると思う? と、友人から連絡がありました。こちらの記事で記録したいと…

はじめてのチャイニーズニューイヤー!お祝い編

2024年のチャイニーズニューイヤーは2月10日 準備編は以下で書いたので今回はお祝い編を。 チャイニーズニューイヤーイブ、つまり2月9日の夜が最も重要ということらしく、…

マレーシア生活 スーパーで買っているもの&買っていないもの

我が家から徒歩圏内に3か所、歩いて行けるスーパーがあります。基本的な食べ物はこちらでこの3か所のいずれかで購入しています。 と言っても朝は、ヨーグルトにバナナや…

部屋の設備不良で怒らない日本人!?

マレーシアに住んで5カ月。この5ヶ月で電球が切れ、水道が漏れ、洗濯機が壊れ、オーブンが動かず、掃除機が動かず、今冷凍庫が壊れています。 多くの賃貸物件では、基本…

海外移住を決めた時と今。周囲の反対は?

2023年8月にマレーシアに母子移住をしてきた我が家。パパはひとり日本で頑張ってます。パパは「ぜひ行ってきて!」という感じでしたので、そのほかの周囲の反応を残してお…

はじめてのチャイニーズニューイヤー!準備編

2024年2月3日現在、マレーシアではチャイニーズニューイヤー前で大賑わいです。 チャイニーズニューイヤーとはご縁がなかった私。2024年のチャイニーズニューイヤーは2月10…

日本から持ってきた物たち

2023年8月に移住してきて5カ月。生活にも慣れてきたなという感じです。もう5カ月というよりまだ5カ月!?みたいな笑 何をもってきたのか、記録しておきたいと思います。書…

マレーシア移住/Grab運転手さんとの会話

こちらマレーシアでは、我が家は車をもっていないため、移動の際はGrabを使います。 ドライバーさんは、男性が多めですが、もちろん女性もいて、若い方も年配の方も様々な…

冷凍庫直りました

冷凍庫直りました

冷凍庫が壊れて3ヶ月
やっと直しに来てくれました。

事前に不動産屋さんがチェックしにしてくれた時はこれは直らないから新しい冷蔵庫に交換と言ってくれたのに、
なぜか修理の人が訪ねてきて頭の中はハテナ?

でも冷凍庫の修理に来てるというし、間違いはなさそうだと思って
直してもらいました。

この一面に張り付いた氷。
まずはこれを溶かすという。
そこで修理のおじさん、私に一言。

「ドライヤーとタオル

もっとみる
9カ月間 日本語の勉強をしていない7歳の日本語力

9カ月間 日本語の勉強をしていない7歳の日本語力

マレーシアに教育移住(留学)をして、9カ月目に入りました。
この間、日本語の勉強はほぼしていません。

小学校1年生の夏休みに入る時にマレーシアに来た次男。
小学校では、漢字を習う前でした。

渡馬前のスキルと現状の日本語力について記録しておこうと思います。

渡馬前書くスキル(Writing)

ひらがな、カタカナ、1~10までの数字の漢字を書くことができる
1行日記程度の出来事と「~~してたの

もっとみる
イスラム教徒が行う断食について聞いてみた

イスラム教徒が行う断食について聞いてみた

2024年は3月12日に始まり、4月10日の間行う断食。
(場所、信仰によって数日異なるとのこと)

断食について全く知識がなかったので色々とイスラム教徒のお友達に聞いてみました。

断食とは
約1ヶ月間 夜更けから日没の間、水を含む飲食をしません。

なぜ?と、聞いたらこれが私たちなの!とのこと。信仰心の理解はもちろん、どうやら空腹や忍耐を通して、貧しい人々の立場を理解することなども目的とされて

もっとみる
マレーシアインターナショナルスクール 試験内容と当日の流れ

マレーシアインターナショナルスクール 試験内容と当日の流れ

我が家の8歳長男と6歳次男が受けた試験内容について記録します。
2023年8月に入学をしましたが、受験は2023年4月末でした。

志望校は、日本からオンラインで受験可能校だったため、日本からオンライン受験をしました。

試験内容

長男:CAT4(1時間半~2時間)面談(20分)
次男:面談(20分)

学力試験ではなく、地頭や基礎的な力(言語、論理、記憶、空間把握など)を測るテストだということ

もっとみる
マレーシア生活/驚いた店員さんの働き方と他国ママ友の発想

マレーシア生活/驚いた店員さんの働き方と他国ママ友の発想

以前、友人から移住に向いている人ってどーゆーひと?ストレスないの?と聞かれてから普段の生活であーあの時、疑問に思っていたな~ということを思い出しました。

疑問というか、「え?」っという驚きに近いのですが・・・

店員さんの働き方業務中なの?休憩中なの?

店員さんが一人のお店もたくさんあり、そういったお店は店員さんがいない時間帯はお店を閉めています。
それが例えばショッピングモールの中のお店でも

もっとみる
マレーシア教育移住/子供の1日のスケジュール

マレーシア教育移住/子供の1日のスケジュール

2023年8月にマレーシア移住をしてきた我が家。
日常生活もすっかり慣れて移住して6カ月経った今はこんな毎日を送っています。

6:40ママ起床
6:45子供達起床
7:00朝食
7:10身支度開始
7:30出発
7:45学校到着

I

16:30 下校
16:30-18:00 お友達と遊ぶ
18:00-19:00 シャワー&夕飯
19:00-21:00 勉強&自由時間

こうやってまとめると家

もっとみる
長男のお友達「ジェントルマン」と 「おぼっちゃま」

長男のお友達「ジェントルマン」と 「おぼっちゃま」

ジェントルマンとおぼっちゃま

これらは、対立すことではなく、恐らくおぼっちゃまがゆくゆくジェントルマンになるんだと思うのですが・・・
なぜこのキーワードで書こうと思ったかというと、長男のお友達でこのキーワードぴったりのふたりが・・ジェントルマンとおぼっちゃまがいるのです。

ここでは仮に「ジェントルマンくん」と「おぼっちゃま」として彼らの行動とバックグラウンドなどを書いていきます。(おぼっちゃま

もっとみる
あなたならわかってくれる…で、モヤっとした話

あなたならわかってくれる…で、モヤっとした話

長男の友人ママから映画に誘われて、仲良しくんたちと「日曜日」に映画にいくことに。

映画の時間を相談

子供たちが見たい上映時間は朝とお昼過ぎと夜と3枠あって、
日曜日の夜に映画に行くのは、次の日の学校だからNGと言う韓国ママ

長男は日曜日午後にあるバスケのクラブに参加したいから朝の映画に行きたいと話す長男

日曜日朝は自分たちは教会にいくから、バスケを休んで行いこうと言うクリスチャンのママ

もっとみる
友人からの質問 私って移住向いてる?

友人からの質問 私って移住向いてる?

教育移住に興味があるけれど、自分(親)が移住できるかわからない。向いてる人向いてない人っていると思う?
と、友人から連絡がありました。こちらの記事で記録したいと思います。

ズバリ私の父がマレーシアに遊びにきた時に父は向いてないなと思いました。

語学力とかそーゆー問題もあるのですが、それ以前の問題。

なぜ?どうして?が、止まらないんです。

なんで掃除しにくい位置にクーラーが設置してあるんだ?

もっとみる
はじめてのチャイニーズニューイヤー!お祝い編

はじめてのチャイニーズニューイヤー!お祝い編

2024年のチャイニーズニューイヤーは2月10日
準備編は以下で書いたので今回はお祝い編を。

チャイニーズニューイヤーイブ、つまり2月9日の夜が最も重要ということらしく、家族や親族で食事を楽しむご家庭が多いよう。
そのため、レストランでは9日10日11日は休みという案内が貼られていたり、逆にチャイニーズニューイヤーも営業します!と宣言しているレストランもありました。個人経営のお店は結構お休みをし

もっとみる
マレーシア生活 スーパーで買っているもの&買っていないもの

マレーシア生活 スーパーで買っているもの&買っていないもの

我が家から徒歩圏内に3か所、歩いて行けるスーパーがあります。基本的な食べ物はこちらでこの3か所のいずれかで購入しています。

と言っても朝は、ヨーグルトにバナナやリンゴなどのフルーツを入れて、グラノーラを入れて、はちみつをかけるだけ。
子供たちは学校で、10時前にモーニングスナックの時間があるので、朝は日本にいた時に比べて軽めです。

スーパーで買っているもの

牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製

もっとみる
部屋の設備不良で怒らない日本人!?

部屋の設備不良で怒らない日本人!?

マレーシアに住んで5カ月。この5ヶ月で電球が切れ、水道が漏れ、洗濯機が壊れ、オーブンが動かず、掃除機が動かず、今冷凍庫が壊れています。

多くの賃貸物件では、基本的に家具、電化製品はすべて部屋についているため、自分で用意したものはありません。すべて貸与されています。(もちろん家具・家電無しというお部屋もあります)
我が家はすべて揃った状態での借りているため、何か不備があればその都度不動産会社に連絡

もっとみる
海外移住を決めた時と今。周囲の反対は?

海外移住を決めた時と今。周囲の反対は?

2023年8月にマレーシアに母子移住をしてきた我が家。パパはひとり日本で頑張ってます。パパは「ぜひ行ってきて!」という感じでしたので、そのほかの周囲の反応を残しておきたいと思います。

移住前両親’s(おじいちゃんおばあちゃん)

海外移住を決めたとき、私(ママ)とパパの両親は、やんわ~~り反対。正しく伝えると、私たちは「決めたから!」と話したのではなく、「海外移住しようかなと思っている」という旨

もっとみる
はじめてのチャイニーズニューイヤー!準備編

はじめてのチャイニーズニューイヤー!準備編

2024年2月3日現在、マレーシアではチャイニーズニューイヤー前で大賑わいです。
チャイニーズニューイヤーとはご縁がなかった私。2024年のチャイニーズニューイヤーは2月10日。そのため初めての体験をしております。

チャイニーズニューイヤーとはアジアでは日本以外はお祝いをしている・・といったところでしょうか。
なので、「なぜ日本はチャイニーズニューイヤーをお祝いしないのか?」とアジアのママたちか

もっとみる
日本から持ってきた物たち

日本から持ってきた物たち

2023年8月に移住してきて5カ月。生活にも慣れてきたなという感じです。もう5カ月というよりまだ5カ月!?みたいな笑

何をもってきたのか、記録しておきたいと思います。書いた後でこれは皆さんの役にたつのか?と甚だ疑問ですが、次の引っ越し(あるのかな?)のためにも記録をしておきたいと思います。

私たちは引っ越し業者、船便などは使わず、スーツケースや段ボールで、こちらに参りました。総重量約170キロ

もっとみる
マレーシア移住/Grab運転手さんとの会話

マレーシア移住/Grab運転手さんとの会話

こちらマレーシアでは、我が家は車をもっていないため、移動の際はGrabを使います。

ドライバーさんは、男性が多めですが、もちろん女性もいて、若い方も年配の方も様々な方がドライバーとして働いています。結構、お話好きな方も多く、乗ると必ず「Japanese?」とか「Korean?」とか色々聞かれます。

国を聞かれるのは、その国の言葉で挨拶をしてくれるから。そこから話が盛り上がり、「Student?

もっとみる