見出し画像

今日のハリポタ英語🧙‍♀️fiddle with~[~をいじる、弄ぶ]と砂糖漬けパイナップル🍍


スラグホーン先生の言葉から "fiddle with ~" について

"Well" said Slughorn, not looking at Riddle, but fiddling with the ribbon on top of his box of crystallised pineapple, "well, it can't hurt to give you an overview..."

fiddle with~ は~をいじる、もてあそぶという意味があります。

ここだとスラグホーン先生が砂糖漬けパイナップルの箱のリボンをいじりながら〜という表現で使われています☺️

She fiddled with her hair in the doctor’s waiting room.
彼女は医者の待合室で髪の毛をいじくっていた。

fiddle around with a computer  コンピューターをいじくり回す.

"fiddle~" の他の使い方

🎻fiddleは元々はバイオリンに似た楽器のことを指します🎻

画像1

💡fiddle with~で〜を騙すという意味にもなります。

fiddle with the accounting 会計を改ざんする

on the fiddle
《be ~》不正なことをしている

💡fiddle away~ で時間を浪費する、という意味にもなります。

fiddle away
時間を浪費する

ハリーポッターと謎のプリンスが見たくなった方はこちらから👉

砂糖漬けパイナップルって??

画像2

スラグホーン先生がいじっていたのは砂糖漬けパイナップル(crystallised pineapple)の箱についているリボン🎀でした。

crystallised は固定化する〜といった意味ですが、砂糖漬け、という意味にもなるんですね

crystallized fruit 砂糖漬けの果物

ハリーポッターの世界では、ハニーデュークス店で売られていたお菓子で、スラグホーン先生のお気に入りです。

"Thank you for the pineapple, by the way...you're quite right, it is my favourite! -"
— Horace Slughorn to Tom Riddle

砂糖漬け~はcandiedということもできます。つまりcandied fruit, candied pineappleということも可能🌼

砂糖漬けのパイナップルのレシピが知りたい方はこちらも見てみてはいかがでしょうか♡



今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?