見出し画像

「フィギュア収集」とかいう沼

最近、フィギュア収集の熱が再燃している。

っていう話をスタエフで喋ったんだけど、もうちょっと語りたくなったからnoteにも書いてみる。

アニメ好きだと、グッズを集める人が多いと思う。キーホルダーや缶バッジ、アクスタなどなど……。その中でも僕が一番好きなのがフィギュアだ。

フィギュアは立体的な分「そこに存在している」という実感が持てるから好きだ。いる!! 推しがそこに!! という感じ。

最近買ったのは、ちいかわとヒロアカがコラボしたフィギュア。これがすっごくかわいくて……!

キメラ……ってコト!?(ちがう)

しかも、こんな人気コンテンツの掛け合わせなのに中古ショップで未開封1000円前後というお手ごろ価格。

好き×好きは好きでしかない。もしあなたがちいかわとヒロアカのどちらも好きなら、ぜひお店で探してみてほしい。

ただ、中古ショップでフィギュアを買うときに注意がひとつある。お店によって値段にだいぶばらつきがあるのだ。

だいたいの相場はあるけど、ちいかわ×ヒロアカのフィギュアみたいにさっきのお店では1000円を切っていたのにこっちのお店は1200円する……ってことはザラにある。

だから、いろんなお店を比較検討して購入するのがおすすめ。欲しいものをすこしでもいい状態で安く買う! これが大事だ。

お店ではショーケースにフィギュアがずらっとディスプレイされているところが多いから、箱から出した実物を間近で鑑賞できるのも楽しい。

お店で漁るほかに、コンビニとかで引ける一番くじの上位賞にフィギュアがラインナップされていることが多いから、自引きして狙う手もある。

自引きしてゲットしたフィギュアは愛着がわく。苦労して手に入れると思い入れも強くなるよね。

でも、つい夢中になって散財した経験がいやというほどあるから、ある程度余裕があるときは一番くじ、確実にゲットしたいときはお店やメルカリで買ったほうがいい。

フィギュア収集はまさに“沼”だ。「フィギュアはフィギュアを呼ぶ」という言葉があるように、ひとつ集めたらほかにも欲しくなるのがおそろしい。

その分、集めたフィギュアを並べて飾ったときの満足感はとてもいい。視界に入るたびにいいっすねぇ……となる。

お金がかかる趣味だけど、アニメ好きなら一度好きな作品や推しキャラクターのフィギュアを手にしてもらいたい。

とくに、クオリティの高いやつ! クレーンゲームの景品から市販品まで、世に出ているフィギュアの出来はピンキリだ。

クオリティの判断基準は、顔が似ているかとか彩色が綺麗か、造形が細かくてこだわっているかなどがあげられる。

中にはぜんぜん顔が似てないフィギュアもあるけど、ぜひ出来のいいものを見てみてほしい。

そこで買ったら最後。いや、フィギュア収集の始まりだ。


【ライターを目指すnoteクリエイターさんへ▼】

この記事が参加している募集

私のコレクション

with 國學院大學

沼落ちnote

よろしければ、サポートお願いします!いただいたサポートはライティングの書籍代に使わせていただきます🙏