見出し画像

【読書】1日3分やめるノート①

本日の学びをアウトプットします。


📝学びたいこと

ついついやってしまう“やめたいダラダラ習慣”をやめて、本当に自分がやりたいことに時間を使うための方法を知る。

■学ぼうと思ったきっかけ

不要な習慣を手放したいと思ったため。

最近、もっと良い習慣を増やしたいと思って色々なことの習慣化に取り組んでいる。

しかし、やることは増えてもやめたいことを減らしたりやめたりできておらず、毎日やることでパンパンになってしまう。

そうすると、“やれた!”という充実感よりも“どうにかこなした…”という疲労感ばかりで、達成感が得られない。

📝学び

やめたいことを、意志の力だけでやめようとするのは無理。

仮に悪習慣を断ったとしても、ストレスが溜まったり、他の行動に変わったりするだけで根本解決にはならない。

(例えばタバコをやめようとしても代わりにお酒の量が増えてしまったり…)


まずは、

「その行動から自分は何を得ようとしているのか?」

を知ることから始める。


そして、知るためには書くことが大事。


やめられないのには理由がある。まず、“やめられないことをやることで得られるメリット”を理解する。



📝ここまでの学びを振り返って

やめられないけどやめたいことは書き出していた。

けど、やめられない理由はふわっとしたままで、どうやめるかばかり考えていた。

例えば、お菓子。

やめたいと思いつつ、クッキーを頬張る日々。

やめるためには「そもそも買わない」とか、止め方は調べて試したけど結局続かなかった。

まずは「お菓子を食べることで得られるメリット」を書き出してみよう。

続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?