見出し画像

勤務時間外の個別メール(仕事要素なし)これからは見ません。

「ハッキリ言った方がいい」なんて簡単にできません。それは最終手段です。伝えるとカドが立つので何とか察してもらえないもんかな。

社内でやたらと私にかまってくる人がいるのですが、それが最大のストレスみたい。ずっと大人として、コミュニケーションの一環として対応してきたけれど、間違いだったというのがわかった。

今さらか?なのですが、本当に今まで、自覚がなかったのです。

今回このnoteを始めて、ポツポツと胸の内を書き始めたおかげです。書く効果って、すごいですね。

その人は別の連絡手段をブロックしたのに(端末が壊れたということにして)、そうしたら会社のみんなにも伝えている「連絡先メールアドレス」に送ってくるようになった。

昨日も退社後にメールが1通きてたけど、その人に限っては自動的に迷惑メールフォルダに入るようにしたから読んでません。プレビューで数行確認できるのですが、仕事の内容ではなかった。もし仕事要素だとしても、業務上の話なら会社のメアドに送ってくるべきです。

そもそもは数年前からの流行病、在宅勤務やシフト勤務になっていた頃から始まりました。最初はたわいもない雑談。世の中が大きな不安の中にあり、その人もストレスだったんでしょう。なので即レスで、気の利いた返しをしたりして。

それがいけなかった、その人には。(みんながそうだというわけではないので・・・)

今後は逆恨みされないよう、うまい対応を考えないといけません。メールサーバーの不調でメール見てません、とかかな。

明日は人生経験豊富なお友達と会うので、ちょっと相談してきます。それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?