見出し画像

5/19 景気減速まえの静けさ

Matt Portfolio Index

大統領選VIX低調も、セーフヘブン、何処にマネーが流れるか?リーダー不在で躍起になって宝探しの相場。GameStop, Plug Power, Monster!
この相場は●●● vs 〇-○○、通貨○○は忘れろ。

#創作大賞


インフレ[CPI]、生産者物価指数[PPI]、個人消費支出[PCE]物価指数等々)によって市場(および FRB)の全体的な利下げトーン。忘れてはいけない景気減速リスク、中東やウクライナの情勢、政治、大学キャンパスでの抗議行動、政策金利を「より高くより長く」維持する方針か。それとも「スタグフレーション」を回避か?

1975年の「スタグフレーション」景気後退では、S&P500も50%の調整があった。

 そして日銀財務省による短期/長期の借入れ圧力を通じた債務維持コスト(債務水準は言うまでもなく)等の問題もあります。つまり 5月も変動の激しいねぇ。

忘れていませんか?世界の株価を動かす 5月22日決戦。日経(俗に言う)半導体指数も$NVDA エヌビディア でグラグラ緩れる相場。



📼おすすめ:



📒 今週の相場レポート 通称:note組

お知らせ: [PR] 📻note組 メンバーシップ(ベーシック)
記事個別よりも、noteのメンバーシップ(通用”ノート組”)のお得なベーシックプラン980円を選ぶと毎月8本程度の投資に役立つノートが読み放題です。


📺相場ライブ (公式MC)

9月のセンチメント指数

📻投資を学ぶ! PostPrime  

[PR]🎁Coinで有料機能❗️ 招待コード8BQ9AYVJ

●投資を学べるSNS、PostPrime週4本 MC ライブ⇩

  1. 日本株AI?銀行?それとも… こちらのライブ

  2. 米国株 次のNVIDIAどこだ?

  3. FX ドル円 170円YCC解除、介入は11月??

  4. コモディティゴールド 2,000ドル? 天然ガス🆙

  5. 暗号資産BTC, イサーリアム 2024年どうなる?


⛳みんなの投資が見れる!1,000円から米国株 Woodstock

Woodstock使ってみてね!ここからアプリをインストールして登録!⇩

https://open.woodstock.club/fnMJh7dLwq6xDK8




📈チャートツール

テクニカル分析に必須のツール。世界4000万以上の投資家が愛用。Mattも公式インフルエンサー。



《 Matt's Binge Watch 》

プライム時間で、気になるニュース解説、所感、セクター、FX、原油、グローバル・マクロ戦略を紹介。

今週の戦略 #mattseye と プライムビデオをチェック。


📅発表指数と予定

■今週の主な注目イベント

㌽:米国決算

㌽:日本決算


《📒 NEWS 》

📰米国ニュース

アナリストはここ2年で最速のペースで米企業の4-6月期業績予想を上方修正しており、利益低迷の最悪期が確かに終わった可能性を示唆。

Bloomberg


  • もしトラ:所得40万ドル(約6200万円)以上の世帯に恩恵を与えている減税。高所得者に片寄った税優遇措置

  • もしトラ:「米国第一主義」輸入品に対する10%の追加関税賦課。中国、日本を締め出し。

  • もしトラ:洋上風力開発の即時停止か

  • もしトラ:移民問題でる自動的な市民権付与を廃止する命令

  • もしトラ:ウクライナ支援、撤退で財政負担のら米国を解放し、税金を節約

  • もしトラ:燃費や排ガス基準などのエネルギー規制の撤廃を含む措置。気候政策は都市伝説と一蹴

  • もしトラ:パウエルFRB議長を再任しない。2026年にクビ。

  • トランプ、バイデンどちらでも債務上限問題即発


「Roaring Kitty」が2021年6月18日以来の初投稿でXに復帰し、GameStopの株価が急騰。 GME が本日 70% 以上上昇したため、空売り業者は時価評価で約 10 億ドルの損失を被った。(CNBC) 「Roaring Kitty」は、GameStopに賭けていた機関投資家に戦いを挑むことで「ミーム株熱狂」を巻き起こしたことで、2021年に話題になった。 彼は昨晩、ゲーミングチェアに身を乗り出す男性の写真をXに投稿し、ミームのストックに再び注目を集めた。 以下のビデオは、2021年にロアリング・キティがゲームストップについて証言したものです。




📰日本ニュース

日銀は13日、定例の国債買い入れオペ(公開市場操作)を通知した。残存期間「5年超10年以下」の買い入れ予定額は4250億円と、前回4月24日(4750億円)から500億円減額した。3月に長期金利を抑える長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)を解除してから初めての買い入れ減額となる。

日本経済新聞社

☑サラリーマン FIREしやすい企業ランキング(冗談ですよ)

平均年収高い順です。

1位  キーエンス(2111万)
2位  三菱ケミカル(1738万)
3位  ソレイジア・ファーマ(1560万)
4位  ファナック(1364万)
5位  サンバイオ(1351万)
6位  アンジェス(1275万)
7位  東京エレクトロン(1272万)
8位  アサヒグループ(1250万)
9位  JXTG(1205万)
10位  ウルトラファブリッククス(1202万)
11位  LIXIL(1199万)
12位  そーせいグループ(1189万)
13位  マクセルホールディングス(1178万)
14位  ユニデンホールディングス(1154万)
15位  エーザイ(1099万)
16位  オプトラン(1092万)
17位  JFE(1091万)
18位  日本軽金属(1044万)
19位  サントリー(1033万)
20位  三和ホールディングス(1025万)
21位  IJTT(1007万)
22位  明治(997万)
22位  富士フィルム(997万)
24位  ディスコ(991万)
25位  オンワード(983万)
26位  味の素(982万)
27位  出光興産(971万)
28位  ヤマハ(935万)
29位  三井海洋開発(913万)
30位  任天堂(913万)



© テレビ朝日

2019年、金融庁が発表後5年間。老後の30年間でおよそ2000万円が不足するといういわゆる「老後2000万円問題」に、最近の物価高が直撃しています。専門家が計算したところ、2024年では不足額は倍の4000万円ほどになる可能性。

© テレビ朝日

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、二人以上世帯の20歳代~70歳代の平均貯蓄額は下記の結果となりました。
【年代:平均値・中央値】

  • 20歳代:214万円・44万円  

  • 30歳代:526万円・200万円

  • 40歳代:825万円・250万円  

  • 50歳代:1253万円・350万円

  • 60歳代:1819万円・700万円  

  • 70歳代:1905万円・800万円

(c) allabout
(c) allabout

📰世界ニュース


マキロイ、米ツアー通算26勝目 ウェルズ・ファーゴ

マキロイ ピンチをチャンスへ ミラクルショット
四季報
Bloomberg


米男子ゴルフのウェルズ・ファーゴ選手権は12日、ノースカロライナ州シャーロットのクウェイルホロー・クラブ(パー71)で最終ラウンドが行われ、ロリー・マキロイ(英国)が65をマークし、通算17アンダー、267で優勝した。米ツアー通算26勝目で賞金360万ドル(約5億6千万円)を獲得。


📰為替/FXニュース

日銀の植田和男総裁は4月26日の金融政策決定会合後の記者会見で、円安について「基調的な物価上昇率に今のところ大きな影響を与えていない」と発言し、160円を超える円安進行のきっかけをつくった。5月以降は円安の影響を「十分注視していく」と話すなど、発言の軌道修正が目立つ。

介入は為替相場の動きを鈍らせることはできるが、それだけで大きな転換点にはならない。介入は日銀の政策行動でバックアップされる必要があるし、何より米2年債利回りが下がる必要がある。
そのためには、CPIが少なくとも横ばいのデータは必須。



📰仮想通貨ニュース

アルトコイン投資 「100倍のリターンの時代は過ぎ去った」=アナリストはリスク増加を指摘


東証スタンダード上場企業メタプラネット(東証S:3350)が4月8日、突然「ビットコイン購入のお知らせ」を発表



📰コモディティニュース




ここからお得なベーシックプランで読み放題でぜひお楽しみください!
今週も相場のトレンドをチェックして、資産形成にお役立てください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




《 今週の映画 》

ここから先は

24,034字 / 100画像
この記事のみ ¥ 980

もし記事を気に入っていただけましたら、サポートをおねがいします!