やるべき事≠やりたい事

こんばんは。

日本薬剤師会がワクチン接種に向けての講習を打ち出してきましたね。

都道府県薬剤師会に通達して以降、支部にはまだ何一つ情報は届いていませんが、日薬は半分丸投げした形なのでテンヤワンヤなのかなぁとも思います。

話をのっけから逸らしますが、Twitterアカウントを作って1年半近く経つのかなと思います。最初はフォロワーさんとかフォロー数とか、そこは今もあんま変わってないですが数はどうでも良くてひっそり独り言が呟けたらいいなぁー、なんて思ってまして。勿論個人情報は出しちゃいけないけれど、言いたいことはあるもので。オブラートに包みたくもないような事案もやはり多いし、自分の考えをまとめるツールとして、まぁどうせ誰も見てないだろうと気軽に始めてしまったんですよね。

それがここにきて「あらどうしたのかしら。」な絡み方をされることも増え、いよいよ面倒くさいじゃないこれ?とぶっちゃけ思ってますが、いかんせんあまり気にしない人間なので過去に攻撃されてもその人が誰だった(アカウント名)のか、まではいちいち覚えてないので軽くTL上で喧嘩したかもしれない相手のツイートが流れてきて内容が良いなと思えば普通にイイネを押しちゃう人です。すみません、こういう人間です。基本的に誰かを恨むことそのものは面倒臭いのでしません。でも恨まれてるかもしれないのでそこはすいませんです。

さて。

色んなtweetやキャスなど、日々勉強になる刺激的な活躍・活動をされている諸先生方にはただただ感謝感謝な日々ですが、私のやりたいことって実は非常にSNSには不向きなことが多いのです。だからあまりそこら辺のことは呟かないのですが、

いっぱいあるんですよやりたいこと。リアルでは思ったらすぐ口に出すようにしてるんです。LINEでカイチョや友人に送って文字の言霊にもしています。

ちょっとずつ実現させていってるので、言霊大事ですよ☺

ただ、優先順位が中々定まらない。ここがイタイです。

例えばやりたいことの一例として

①薬剤師によるワクチン接種をコロナ関係なく開始させたい。

➁青少年の教育

➂青少年への性教育

④各地域薬剤師会との積極的な交流で末端の様々な問題を表面化させて薬剤師をしっかり世間の浸透させる

➄厚労省とはまた違った、薬剤師の地位向上とレベルの底上げ

➅緊急避妊薬を薬剤師が売れること

(※①と➅に関しては特殊な研修修了や資格制度でOK)

などなど書きだしたらキリがない。まだまだありますから。

最終どういうことがしたいのかと言うと、末端に居ながらにして貧困の連鎖を薬剤師として絶っていく手助けをしたいんですよね。薬学部に入るにはまぁまぁお金がかかる。小学生のときに思ってた職業に就いた人なんてそうそう多くはないけれど、例えば「薬剤師さんかっこいいな、なりたいな」と目標をそこに持つだけで勉強への向き合い方が変わるので、そういう風に子供たちに思ってもらえる活動をしたいと思っています。そしてそうなるには薬剤師自身もレベルをあげていかないといけない。

薬剤師によるワクチン接種も、予防医学の観点からこれは薬剤師の職能の範疇であると思っているのと同時に、若者は町医者に罹る機会よりも薬局に行く回数の方が若いうちは多く、その中でいち早く正しく啓蒙できる立場にあるのは薬剤師だったり登録販売者だったりするので、大人になってからこじらせるよりもっと手前でワクチンなどの正しい情報や知識を我々が伝えていく必要があると思っているんです。

緊急避妊薬も然り。

政府や医師会は自分達のことしか考えていないので自分たちの利益の話に直結するような案件は必死に握りつぶそうとしますが、結果それも貧困の連鎖を助長しているんですよね、きっと。

薬剤師がプライドを以てしっかり子供たちに、若い人たちに話が出来れば、助けられるなら、未来を少しだけ変えられるかもしれない。

大阪では少なくとも生活保護受給者の子供はもれなく将来生活保護受給者になる事例がとても多いのです。それを減らせるかもしれない。

既に用意されたスポーツファーマシストや各種専門薬剤師も、当然取得していったほうが良いと思っていますし取得して行ってますが、実はこれは一部の特定の人々にしかわからない活動で、同じくらい私は未来の薬剤師の為に一般の方々に浸透させていくことや「薬剤師の可能性」をもっともっと拡げられる活動も重要だと考えているわけです。

まずは我が地域から、少しずつ取り組んでおります。

てことで日頃のつぶやきはほぼほぼ独り言であり、誰かに何か影響を与えるような事は無いと思っているのですが、たまにお騒がせしております😅

以上、深夜の独り言でした。

おやすみなさーい。