地域薬剤師会を一般社団法人化する理由。

ちょっと折角この前久しぶりにnote書いたので
続けて書いてみようかと思いまして。

さて、
先日呟いたりもしてます「フキデモノ」案件であった議案がTitleとなります。

長い前置きをしますね。
私はもう15年以上、地域薬剤師会の理事を続けております。
基本的に学級委員とか、やりたいヤツがやればいいんでね?という性格なので
積極的に前に出る性格では一切無いんですよね。
むしろ面倒臭いのでやめてくれと思ってる人間なんだけど
理事になったのはただただ世襲でございまして、
オヤジ口説けば娘もれなくついてくる的な感じっつーんですかね。
父に「4月から理事よろー」って言えば自動的に娘である私は理事になったという状況です。
理事とはいえ、理事は会長が任命するものなので
会長が変われば理事がごっそり変わることはままあることではあります。
弊会も例外はなく、昔は仲良し仲悪しとかもあってですね。
何故か私を含めた3名(3名とも今も理事)は、ずーっと理事を拝命し続けてまして。
多分、
仕事が分かってる人間は幾人か残さないと流石に回らないので、揉め事に一切関わってない我々がずっと任命され続けてたって感じでしょうか。
そんな感じでのらりくらり理事やってたら
今のカイチョにロックオンされフクカイチョになってしまうイマココ状態です。

話は更に逸れて、ちょっと自慢しますけども
結構仕事やるんですよアタシ。
立たされる場所でしっかり役職を全うするタイプではございます。
色んな話を決めたり進めたり提案したり。
ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、ワクチン希釈講習も私きっかけです。
カイチョは私の4つ下なんだけど、泳がせてくれるんですよね~
これやりてぇ。つったら、はいはーい。で動いてくれるんすよ。
にーさん最高か。です。
フットワークの軽い、国公立出身ドクター(博士号)でもあるぶっ飛んだカイチョが、普通にその辺の薬剤師だけどそこそこ頭のおかしい私を上手に使うことで
いま、
弊会は非常に活発な会となっております。
会員は次はナニやるねんあの人ら。とどこかで思ってると最近耳にしました笑
その、「次」が「地域薬剤師会の一般社団法人化」です。
まず総会前に緊急理事会開きましてね。
3時間くらい話し合って、まぁ、そりゃ反対意見だらけです。
理事会開催前にカイチョから意向を聞かれ、”副会長”として回答したのは
「必要な行程だろう」でしたが
心の中では私も「メリットねぇぜ?ダルイぜ?派」でした。
表立ってメリットなんぞ無いんですよこれ。
ハクはつくでしょうね。外部との交渉や連携もとてもやりやすくなります。
だけども。
法人化の目的や問題は、メリットデメリットではないんです。

皆さん、法人化されていない組織の会計ってどうなってるかご存知ですか?
通帳の名義は「個人」なんです。
いま、弊会は本会計の人名義の通帳と私名義の通帳が2つ存在します。
保険部会会計でもある私は、所属する地域薬剤師会の資産の一部を名義上私物として持っているんです。
弊会も今まで15年近く、理事を拝命し続けた本会計の人と私(保険部会会計=勉強関連の収支担当)がド健康で現職を続けられたから良かったものの
これ、会長名義の通帳だとどえらいことになってたんですよね。
会長が代わる度に通帳書き換えないといけないし、
実際「クッソ面倒臭い状況」になって大変な組織は沢山あると思います。
それこそ”町内会”の運営とか、そんな感じじゃないですかね?
町内会の会計は歴代の会長個人名義であることが殆どだと思います。
で、そういう場合。
例えば、明日、私が死んだらどうなるか。

私の家族に迷惑が掛かります。
印鑑含め、銀行に手続きしに行って貰わないといけなかったりします。
私が死んだだけでも家族は大変なはずなのに、そういうこともしないといけなくなるんです。
実際、会長名義だった場合、うちは任期途中で病死した会長もいましたし
事故で頭部損傷で認知症症状が急激に出て施設に入ることになり会長を交代させないといけなくなった事案もあります。
そこに通帳の名義のやりとりが無かったのは奇跡なんですよね。
だけれども
私も本会計も40半ば。
正直、上記の事案は他人事ではなくなってきています。
いま、少し補助金もあるので、このタイミングで法人化しておこうというのがカイチョの意向でした。
カイチョは本会計と私を守るために、会の運営そのものの存続のために法人化を切り出したわけです。

・・・・あいつオトコマエやな。(今更。

地域薬剤師会が法人化するパターンは増えてきていますが
メリットデメリットを考える前に
法人化してない会は、
理事それぞれの良心で成立している部分が大きいというのを
会員でいらっしゃれば尚、知っておく方がいいかもしれないですね。

その部分で昨日はカイチョの説明とともに私が補助で会員に説明しました。
当事者として。
実際かなり説得力があったらしく、終わった後で「先生の話はズンと胸に入って来ますね」って言って頂いたので
めっちゃ安堵しました。
総会出席者も過去最高に等しい人数が出席し、
これで反対が過半数超えたら会計辞めたろな。と本会計と言ってたくらいで笑
資料やら司法書士の手配やら打合せやら、それ以上にそれでも否決された場合のストレスや書けない事も諸々、
結構ここ数年で一番しんどかったです。
ほぼ満場一致に等しい状況で賛同を得られ可決しました。
人生で2年連続、一般社団法人立ち上げに携わるとは思いませんでした。
(去年はご存じのように一般社団法人asTasです 笑)
ここからまだまだやることは多く、大変ではありますが
これから先、フクカイチョである間に一社にしたメリットを会員にも感じて貰わないといけないですね(*^-^*) 

そういや同じく15年以上弊会事務局の事務を務めてくれてる人が
「(今の)会長と副会長が過去最強コンビなんじゃないですか。事務としてこんな仕事するの楽しいの初めてです」
って何年か前に言ってくれてたんで、
もう少し突き進んでみようかなと思います。
皆さんの所属する地薬でも法人化の話が出たとき、是非賛成してあげてくださいね。