見出し画像

音楽にプラスする活動を一緒にがんばり応援しあう #ぷららぼ というチームを立ち上げました。

この度、 #plusLabo (プラスラボ)という音楽プラスアルファの活動を研究するチームを立ち上げました!

常日頃からTwitterやブログで発信している方たちは、もうその人となりを知っているので、初めてお会いするにしても安心感があります。

会いたい人にすぐに会える今の時代。あらためて、すごい。楽しい。

コントラバス奏者の井口信之輔(@igu_shin)さん、作曲家で鍵盤奏者の小池花奈(@kanakoike115)さんとは初めてお会いしたにも関わらず、するりと意気投合。SNSで普段発信していたことについて、直接会って話すことでより思考を深め、チームを立ち上げるまでに至りました。

私たちがインターネットを通じてお会いするに至ったのも自然な流れ。
SNSやブログを通してのつながりや発信を大切にしている音楽家です。自身の音楽を磨くだけではなく、「伝える」ために工夫をしながらがんばる仲間。

しかも、その場でさっそくハッシュタグも作っちゃいました。
plusLabo(プラスラボ)、略して #ぷららぼ
かわいいでしょう?

「音楽」と、好きなこと・チャレンジしたいことを掛け合わせて、私たちと一緒にいまの音楽家の生き方の研究をしていきませんか?

他にもきっと、一緒にやってくれる仲間がいると信じています。そう思ってる人いるの、知ってるよー!そこのあなたー!笑

音楽家って「演奏をする」こと以外にも考えなきゃいけないことが山ほどある。でもそれって大学で教えてもらうわけじゃないし、それぞれ自分なりに勉強して試行錯誤しているはず。

だからこそ、みんなで力を合わせて、研究していきたい!

今では当たり前になっているブログやSNSの使い方を改めて考え直したり、アイディアをシェアしたり。私みたいに音楽以外の軸を持って活動する人が集まったり。花奈さんも音楽×ファッションで動き出そうと企んでいるみたいで、楽しみ。

もしかしたら、自分は演奏や音楽創作はしないけど、それをお手伝いしたい!というような、プラスアルファな存在になれる人が来てもらっても絶対楽しいと思う!

#ぷららぼ の仲間たちと研究していきたいな、と思う方がいましたら、私のTwitterアカウントにDMしてください。
仲間が集まり出したら、ラボ(研究所)をオンライン上に作ります!


私は最近、音楽家として、というよりは「まつり」として生きている気がしています。もちろんクラリネット奏者が大きな軸ではあるけれど、旅も好きだし、コーヒーも好きだし、インターネットの世界も好きだし。

でもそれを表に出すのは、ずっとこわかったんですよね。

クラリネット奏者はクラリネット奏者であるべきで、練習に時間を割くべきで…
ここには書けないような、他にもいろんなしがらみがあって、好きなことなのに「好き」と言えませんでした。そしてそれらを仕事にしたいとも。

最近知りあった人はびっくりすると思う。今でこそ、好きなものをちゃんと好きって言えるようになったから。ちゃんと、大きな声で。
昔のまつりは、どこにでもいるただのクラリネット奏者でした。


でも今のようになったのは、えいっと出した自分の少しの勇気と、背中を押してくれる人たちに出会えたおかげ。

音楽家は舞台の上に立つ仕事だし、人の目を常に気にしてしまうと思うから。気にしすぎてしまうと思うから。
新しい一歩を踏み出したり、人とは違うことに挑戦するのが怖い気持ち、とてもよく分かります。実際、いろいろ言ってくる人もいますよね。

あれもいいじゃん、これもいいじゃんって意見を出し合って、応援し合えるやわらかい空間と、仲間を作りたい。 誰かたった1人でも、背中を押してくれる人がいるって、絶対支えになるから。
私はあなたのそんな存在になれたらいいなと、思っています。

まつりに美味しいコーヒーをご馳走してくださいっ