matsuri technologies

私たちは、テクノロジー主導の新しい空間活用モデルのパイオニアです。ソフトウェアを軸とし…

matsuri technologies

私たちは、テクノロジー主導の新しい空間活用モデルのパイオニアです。ソフトウェアを軸とし、ソフトウェアが生み出す価値を最大化し、リアルな産業に深くソフトウェアを実装することを生業としています。そんな私たちの使命は「たび」と「すまい」の形を変えることです。

マガジン

  • matsuri社員インタビュー

    matsuriで働く人たちにインタビューを実施しました。 こういうポジション人の話が聞きたい!などあれば教えてください!

最近の記事

不動産Techの最先端を覗いてみた!業界経験者が不動産テックベンチャーで働く魅力とやりがいとは?

ビジネスデベロップメント部の部長を務める才馬さんは、2023年5月にmatsuri technologiesへ入社。大手証券会社の不動産投資銀行部でキャリアをスタートし、ホテル専門の不動産投資ファンド、SaaSを手がけるITベンチャーで業務を経験してきました。 今回は、そんな才馬さんにこれまでの経験やベンチャーで働くことの意義、matsuri technologiesと“Stay X”の将来性、ビジネスデベロップメント部で働く魅力ややりがいなど、たっぷりと話を伺いました。

    • matsuri忘年会2024を開催しました!

      『忘年会』が2月開催?! 一般的に忘年会は12月に開催されますが、当社忘年会は決算時期の2月に開催します。毎年年末は繁忙期のため、少数精鋭で物件運用をするオペレーション部門がお客様の対応のためにチーム一丸となり頑張っています。なるべく多くの社員が参加できるよう、この時期に開催することになりました。 1回限りの『忘年会実行委員会』が発足 毎年1年以内に入社した社員が中心となり忘年会実行委員会が結成され、イベント準備を進めていきます。当社はキャリア採用を中心に行っていますの

      • 時短 / リモートで育児と仕事を両立

        リスティング部で物件掲載、入居者マニュアルの作成などを担当されている高橋瞳さんにお話を伺いました。時短・リモート勤務をされている高橋さんにmatsuriでの家庭と仕事の両立に関してお話し頂きました。 -前職のご経験とmatsuriへ入社した経緯を教えていただけますか? 前職ではPCメーカーで新規事業部と人事部に居りました。忙しい部署にいたのでかなりハードに働いて、仕事が好きだったんですが、出産を機に退職することになりました。数年育児をして、そろそろ仕事をしようかなと思ってい

        • 日々新しいことにチャレンジする職場

          経理を担当されている小野世莉奈さんにお話を伺いました。若手メンバーから見たmatsuriの職場環境に関して話していただきました。 -matsuriへ入社した経緯と決め手はどんなところでしょうか? もともと旅行が好きで、前職はホテルでフロント業務をしていました。旅行に関わる仕事で新しい事業をやっているのが面白そうと感じたのでmatsuriの求人に応募をしました。最終的には面談した社員の方がとても良い人だったので、入社を決めました。 -matsuriではどういった業務に従事さ

        不動産Techの最先端を覗いてみた!業界経験者が不動産テックベンチャーで働く魅力とやりがいとは?

        マガジン

        • matsuri社員インタビュー
          11本

        記事

          IPOに向けて会社を一段上のステージに成長させる

          上場準備の中心メンバーとしてご活躍されている経理課長の米奥大祐さんにお話をお聞きしました。会社の一大イベントに取り組む中で感じる今後の会社の方向性に関してお話頂きました。 -前職のご経験とmatsuriへ入社した経緯を教えていただけますか? 前職では世界展開している外食事業のグループ企業で海外経理の統括をやっていました。その会社にいたときに、中心で進めていたわけではないですが、グループ子会社が上場しまして、その時に自分もIPOに携わってみたいと感じました。また、ずっと海外の

          IPOに向けて会社を一段上のステージに成長させる

          【120名満員御礼】「都内レジデンスの売上を最大化!」テクノロジーを活用した次世代レジデンス運用実績一挙紹介(特別講演:Airbnb Japan)したイベントレポート

          ■実施概要 開催日時 :7月26日(水) 15:00-18:00 参加対象 : ・3億円以上の都内レジを開発している開発事業者様 ・都内レジへの投資を行っているAM事業者様 ・都内レジへ投資を行っているファンドのエクイティ出資者様 ・Co-livingや民泊など都内レジのバリューアップに興味がある不動産オーナー様 ■講演内容 Session1.世界のバケーションレンタル市場について 登壇者: Airbnb Japan株式会社 ホームシェアリング事業統括本部 執行役員 森様

          【120名満員御礼】「都内レジデンスの売上を最大化!」テクノロジーを活用した次世代レジデンス運用実績一挙紹介(特別講演:Airbnb Japan)したイベントレポート

          米国駐在、米国現地就職を経て日本で地方創生に挑む

           米国で不動産業界、保険業界での勤務を経て、現在matsuriの運営 / ブランド事業でS-Villa / 代行部の部長を務める櫻井優佑さんにお話を伺いました。 多彩な経歴をお持ちの櫻井さんがなぜmatsuriを選んだのか、今後matsuriでどのような事業に取り組むのかなどをお話し頂きました。 -前職ではどんな経験とキャリアを積まれましたか?また、matsuriへ入社した決め手はどんなところでしょうか?  キャリアのスタートは不動産管理会社で、建物の管理や物件オーナー

          米国駐在、米国現地就職を経て日本で地方創生に挑む

          matsuri初の1Dayハッカソンを終えて-参加大学生に垣間見た大きな可能性

          matsuri technologies株式会社が主催する初のハッカソンイベントとして、2023年2月17日(金)に大学生対象の「民泊産業の基幹技術を変革せよ!"宿泊価格予測"1Dayハッカソン」を開催しました。 このイベントは、民泊産業における基幹技術である”宿泊価格予測”の高度化を目指す研究活動の一環として開催したものです。(詳しい概要はこちら) 今回は、課題の企画や運営をメインで担当されたDX課の松信麟太郎さんに、当日の詳しい模様や課題の内容、また今後一緒に働きたい

          matsuri初の1Dayハッカソンを終えて-参加大学生に垣間見た大きな可能性

          matsuri初の1Dayハッカソンを終えて-開発部から見た参加大学生とのマッチング

          matsuri technologies株式会社が主催する初のハッカソンイベントとして、2023年2月17日(金)に大学生対象の「民泊産業の基幹技術を変革せよ!"宿泊価格予測"1Dayハッカソン」を開催しました。 このイベントは、民泊産業における基幹技術である”宿泊価格予測”の高度化を目指す研究活動の一環として開催したものです。(詳しい概要はこちら) 今回は、特別審査員として参加されたCTO兼開発部部長の石橋佑輔さんに、当日審査にあたって受けた印象と、今後開発部に迎えたい

          matsuri初の1Dayハッカソンを終えて-開発部から見た参加大学生とのマッチング

          コンサルティングファームの15年を経て、不動産スタートアップから世界と戦える事業を作りたい

          外資系コンサルティングファーム、外資系メガベンチャーを経て入社され、新規取得物件のセットアップチーム(SU)とカスタマーエクスペリエンスチーム(CX)の統括を務める伊茂治聡介さんにインタビューを実施しました。 matsuri technologiesの現在の事業と今後の展望に関して、熱いお話が聞けました。 -前職ではどんな経験とキャリアを積まれましたか?matsuriへ入社した経緯と決め手はどんなところでしょうか? 外資系コンサルティングファームで15年間コンサルタント

          コンサルティングファームの15年を経て、不動産スタートアップから世界と戦える事業を作りたい

          日本初の不動産テック銘柄・総合民泊会社として目指すIPO-上場推進の中心メンバーとしての挑戦

          財閥系都市銀行、財閥系不動産アセットマネジメント会社を経て入社され、経営企画部長を務める三輪幸治さんにお話を伺いました。 IPOでキーパーソンを務める三輪さんに今後の会社の展望などに関してたくさんお話頂きました。 -前職ではどんな経験とキャリアを積まれましたか?また、matsuriではどういった業務に従事されていますか? 2013年に都市銀行に入行、5年間で大企業法人取引とストラクチャードファイナンスに従事しました。その後2018年に財閥系の不動産アセットマネジメント会社に

          日本初の不動産テック銘柄・総合民泊会社として目指すIPO-上場推進の中心メンバーとしての挑戦

          テクノロジーで空間の価値を最大化

          逆境を乗り越え、“たび”と”すまい”を変革する「StayX」事業を全国展開 matsuri technologies株式会社は、空間(部屋)を1泊の宿泊や1か月以上の短期賃貸などで柔軟に運用して、空間の価値を高める「StayX」事業を提供し、全国へさらに拡げていきます。自社開発のソフトウェアを活用することで、デザインされたお部屋を効率的に管理し、ゲストは宿泊する際に、スマホだけで予約から非対面でのチェックイン、チェックアウトまで完結できます。 mission -意味ある新

          テクノロジーで空間の価値を最大化

          需要が高まる別荘投資~最新動向2022~

          こんにちは!matsuriの広報です。 2022年5月31日(水)に、辻・本郷税理士法人様、Airbnb japan様と実施した共催セミナーの報告です! 最近、過熱している別荘投資に関して、最新動向も踏まえお伝えさせていただきます。 【イベント開催概要】 「余暇の楽しみ・収益化・節税を同時に実現する『貸せる』別荘投資の今」 現在、「別荘投資」は「使う・貸す」を効率的に実現するものとしてどんどん身近になっています。別荘投資により、単にオーナーとして別荘を所有するだけでなく、

          需要が高まる別荘投資~最新動向2022~

          「モノを所有するより、シェアする喜び」S-villa那須7thオーナー様インタビュー

          1. S-villa那須7thと那須の魅力 ・那須にはどんな魅力がありますか? 那須は東京から東北自動車道で車で3時間ほどの距離でアクセスしやすい距離にあります。 避暑地なので、東京の猛暑を考えると断然過ごしやすく、山、川、滝があって自然の良さを感じられます。景観のきれいなスポットも多く、リフレッシュをするのに最適な場所です。 近場のスポットだと、乙女の滝、南ヶ丘牧場でのアイス、サファリパーク、ハイランドパークなどがあります。また、釣りができる場所もあり、水がきれいな場所なの

          「モノを所有するより、シェアする喜び」S-villa那須7thオーナー様インタビュー

          何にでも挑戦できる環境が、今のやりがいに繋がっている

          今回はテクニカルサポートとして日々業務の効率化や自動化、時にはマーケティングのプロジェクトにも関わるインターンの岡田さんにお話を伺いました。 Q. まず、簡単に自己紹介をお願いします! matsuri technologies株式会社のDX部門のテクニカルサポートとして2021年7月からインターン生として働いている、現在大学3年の岡田光博(おかだみつひろ)です。 以前の他社でのアルバイトを通じて「業務効率化」に興味関心を持ち、それを実現するツールとしてPython、GAS、

          何にでも挑戦できる環境が、今のやりがいに繋がっている

          「本質を探し続け、柔軟に考える」 matsuriの開発チームとは

          はじめましてmatsuri technologies株式会社の花田です。 matsuriの4人目の社員でもあり、約5年、開発部のこれまでの変遷を見てきましたので、どんなチームなのかといった点をお伝えできればと思います。 先に少しだけ私の自己紹介をすると、 職責としてはエンジニアリングマネジャーで、開発部における課題を見つけ、それの解決のために力を注いでおります。GoやRubyを使ったプロダクトのの開発・保守は今でもやっています。 現在は採用活動をメインにしておりますが、以前

          「本質を探し続け、柔軟に考える」 matsuriの開発チームとは