見出し画像

なかった。(やけくその夏休み後半1日目【後編】)

今日の日報記事が午前中だけでずいぶん長かったので、午後〜夜でも書くことがあるかな?と思ったので「前編」ってしたけど、

特筆すること特になかった。笑

記事を一個提出し、もう一個を途中まで書き方向性これでよろしいか?とお伺いし、超速でOKもらったので続きを書く

と思いきや

明日にしよっ、と思い←

これまた遅れているファイナンシャルプランナーの勉強をしています。

なんかね、ファイナンシャルプランナーの試験って、学科と、実際の相談業務に近いモデルケースを使った実技試験があるんですけど、その実技試験のモデルケースが、いちいち

「資産一億」とか
「子供は2人、1人は就職して独立」とか
「年収1000万」とか

なんか、輝かしすぎて解いててどんよりする🫠。
でもこれ、世の中の標準なのかな。
ずいぶん遠いところに沈んでるな、私。

あと勉強してても、正社員だったらこんなに色々な制度が使えたんだなって凹む。

大学の就職活動、私やらなかったんです。
昭和生まれの女子だったので、
「どうせ数年で結婚退職するのに、なんでそんな何十社も回って必死なんだろ」と同期を見て思ってました。

26くらいの私に、派遣先の部長が「まつりさんは各駅停車でいいけど、〇〇さん(アラフォーモテ美女)は急行に乗らないと(結婚)ダメだなー笑」とか言って

懲戒とか左遷されなく普通にスルーされた時代です。
超セクハラ爆

今だったらどうなるだろうね?

結果、友達はだいたい結婚するしないに関わらず退職したり転職したりしていて、なんとなくうまいこと派遣から結婚退職した私は「やっぱりこれでよかったじゃん」と思いました。

でも、その後が全然違った。

正社員だった友達はきちんとした人と結婚して順調に家庭や旦那の自営業を守っています。結婚しなかった友達は、転職を続けバリバリと働き続けています。

一方、非正規でやり過ごしてしまった私は、離婚してしまった途端「のどかなパート主婦」から「社会カーストど底辺の憐れな社会弱者」一生確定です、おそらく。
きっともう、卑屈さからまともな友達は作れないと思います。
年金もろくに出ないから、老後不安待ったなし。
(しかも私、訳あって夫の扶養にほぼ入ってないんですよね)

かといって、noteや旧Twitterでみるような「素敵なおひとりさま」にもなれない。

愚かでした。
無知は不幸です。

しかしまぁ、そういうのも含めて人生なのかもしれませんね。
まぁなんかよくわからんのより、社会制度を学校でしっかり教えたほうがいいとは思いますけど。

でも今、「会社に属さなくてもいいんだ、独立して自由に生きよう」みたいな流れになってるけど、特に若い人はちょっと考えたほうがいんじゃないかな?と思ったりもしてます。

ファイナンシャルプランナーの勉強や記事書きで社会制度について調べることが増えましたが、社会の制度って、意外に手厚いですよ。

感じ悪かったらごめんね。
無知から失敗した人間の、老婆心です。
嫌だったら聞き流して。
あと「知ってるわ」だったら、ごめんなさい。
愚かな中年を、見下すがいい。笑

しかしこれ完全に、
「頼んでもいないのに勝手にアドバイスする老害ババア」じゃん🤣🤣

ま、年取ったらそんなこともあるよ。(雑w)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?