見出し画像

健康管理 〜鉄分を補って立ちくらみを改善しよう〜

こんばんわ。

最近、大掃除をしました。
床掃除でしゃがんで床拭きをした後に立つときは、ほぼ立ちくらみが起きます。

鉄分不足かなと思っていますが、鉄分を多く含むといわれる「レバー」はあまり好きではありません。残念です。。

余談ですが、「レバーが食べれない」とか「牡蠣が食べれない」とかいうと、「人生の半分は損している」という人がたまにいます。
2つ嫌いなものがあると、人生すべてに損していることになってしまうのですが、そこについてはどう考えているのでしょうか…笑

話は戻りますが、レバーのほかに鉄分を多く含むのはなにか調べてみました。

鉄分を多く含む食品には、「動物性食品」と「植物性食品」があります。

動物性食品

動物性食品は、赤身肉や貝類などに含まれています。
代表的なのはレバーですね。

レバーと言えば、牛のレバーをイメージしていましたが、豚レバーでも鶏レバーでも良いみたいですね。
含有量でいうと、鶏レバーが一番多いみたいです。

他には、カツオやマイワシなど赤身魚も良いそうです。

植物性食品

植物性食品は、海藻類や大豆類などに含まれています。

小松菜、ほうれん草、そら豆、ひじきなどがあります。
小さい頃はあまり食べていませんでしたが、大人になってから食べるようになりました。

最近では、豆乳も飲むようになり、健康意識も高まり中です。

まとめ

知らなくて食べていなかったものが多いなと感じました。
これからは、カツオや鶏レバー、ほうれん草を食べるようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?