見出し画像

Gmailの検索を使いこなそう!

こんばんわ。

携帯のメールアドレスを使わなくなってから、Gmailを使うようになりました。

Gmailの検索に文字を入力して検索することはありますが、蓄積されていくと、なかなか検索にヒットしてくれないですよね。

そんなときに便利なのが、検索オプションです。
つまり詳細に検索できますよという話です。

検索する際に入力する箇所の右端にマークがあり、そちらをクリックすると、検索オプションが表示されます。

検索オプションについて

検索オプションで主に使うのは、下記5つくらいかなと思います。

From:誰から送られてきたか?

To:誰を宛先に入れているか?

件名:件名に含まれる文字を指定

含む:メール本文に含まれる文字を指定

含まない:メール本文に含まない文字を指定

From か Toを指定して、件名を指定するだけでもかなり絞れます。

件名が分からなくても、「含む」に文字を入力すれば、件名にも含めて検索されます。

「含まない」は同じような件名や本文の中で、除外したいときに使う感じかと思います。
複合的に使うと便利ですね。

検索演算子とは?

ちょっと知識が必要ですが、検索オプションよりも細かく検索する方法があります。

それが検索演算子です。

詳細は、また次の記事が追々、追記しますので、お楽しみに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?