見出し画像

蒼紅杯20240421 standard MID-OTJ 4-3

とりあえず、新環境デッキ構築失敗。
本当は新しいカード主体のデッキにしようと思って、いくつか考えてた

・砂漠ストンピィ
砂漠関係はサイズがかなりとんでもなくなるので、峰の恐怖やら、踏み倒しだしやら使いたいデッキ
・赤黒悪事、ないしはマルチェッサいれたグリクシス悪事
アシムマジックさんでも試したけど、うまくいかなくて没
・青白コントロール
英岩城→ジェイス、23スピリットをやりたかった・・・

なんか考えたけど、全部納得いかなくて没じゃーい!

というわけでなんかもー時間なくて、普段使ってるアラーラへの侵攻を安らかなる眠り環境下でチューニングさせたデッキに

このデッキにとって影響が強いのは安らかなる眠りで、これはメリットデメリットともにある
メリット
・苦手な高速コンボ系はだいたい墓地使うので、強烈なメタカード
・ほかのデッキと異なり、アラーラへの侵攻でも散歩でもひっぱってこれるのでアクセス性が非常に高い
・多元宇宙の突破が止まる。じみーにこれがめちゃくちゃでかい。カウンターすくなめで中速以上の相手には基本このデッキはかなり有利になるんだけど、多元宇宙の突破でとんでもないめくりされちゃうと意外と負けれる。完全にバニラスペルにさせつつ、他にも影響が出るのは唯一無二。石の脳なんてもうぽいーですわ
デメリット
・自分の墓所の冒涜者が機能不全になる。基本高速コンボにはこいつは抜くけど、ソフトな墓地対策が必要な相手、例えば青系コントロールの記憶の氾濫とか、相手にはノーガードか他で対策になってしまう
・緊急の検死。こっちはトークンやミシュラ倒せたりするので完全な無価値ではないが、パワーダウンは否めない
・黒徳目。これは基本サイドで共存しちゃう相手がいないので問題ないけど、アグロが使ってきたら腐る。まあこれが間に合うゲームは別の勝ち方でもだいたいは勝てるんで、むしろ相手が1枚つかってくるならラッキー

そんなこんなで、メリットをいかすとすると、いままでギックスの残虐がになってた対コントロールプランを変更しないといけない。今回はズルゴとオジュタイにそこをになってもらうことにした。
PWなんかでもいいんだけど、そうすると散歩が弱くなるんよね・・・ギックスの残虐はバランスよかったのになあ・・・

あと、クロパ相手にかなり強そうなチビ骨。デスタッチで24クレリック当たりとめてくれるほか、相手からみたらブロックしないといけない1マナ生物なので面倒なはず

そのほか特に得るもの・・・なし!マイナス2修整の54威迫とかいるけど、マイナス2で倒したいあいてって今少ないんよ。ボロス召集祭りだってんなら考えるけど


〇 Pエスパーミッド 〇〇
精神の決闘者+ラフィーンなやつ
・相手のクロックが貧弱だったので、アラーラ2連発で1枚とおってゾンビでて勝ち
・ラフィーン取り逃すけど、それ以外のクロックは処理できる状況。ハンデスで見えてる打ち消しが否認なのでカルノを通して勝ち

決闘者はぶんまわり増強になるだろうけど、こっちとしては黒徳目やカルノの対象が増えて逆にやりやすくなりそうだなあ
まあ本来はこういうのを試すお祭り大会なんだよね!メイン新採用なしサイドも少な目ですまん!

〇 D エスパーミッド ××
基本のタイプにリアニ(全体-2,アトラクサ)を混ぜた感じ
・コウモリ2発されるけどカウンターなくて爆発2枚目引けてて相手にみられてる。余裕できるまでひきのばしたけどあんまり関係なく爆発通って勝ち
・爆発がとおったあと相手は喉首しかなくて展開遅れる。その後相手のラフィーンのみ(土地捨てばっか)との勝負。要所でアーテイ挟まれて殴りは通されるしRIPもはられるけど、(検死と黒徳目にしか刺さらないので)サイクリング恐竜素プレイでパワープレイして勝ち
まあRIPなかったら黒徳目で悠々とかててたわけだし、刺さらないわけじゃないんだけどね

× D?青黒コン ×〇×
(先手後手メモわすれたけどサーチで困ったから多分後手)
・序盤こぜりあいのあと、3Tぶっぱ相手のジェイス切削3で基本地形ライブラリーからなくなるのと地盤の際がどんぴしゃすぎてRRBBが後半永久にでてこずほぼマグロになって負け
切削からんだ事故はあるけど、8分の4削れて場にも基本地形ばかり。ここまでひどくかみ合ったのは初めてだわ
・カウンターないのでオジュタイでピン除去全体除去よけながらどつきまわす。切削+証拠収集ラスでオジュタイぬかれるけど、ときは遅しで勝ち
・XBB X=4のカードうばうやつでゾンビや群れ、序盤のチビホネのパクリがきつくて負け
チビホネ面倒なのは自分でも試用してみてわかってたけど、わかって徳目のこしてたのにいろいろかみあわれたなあ

メインボード負けがただただきついな。相手からみたらわかりにくいがほぼ事故だし

〇 D 白青追放クロパ 〇〇
追放して重くするやつ中心。かなり徹底してた
・先手2Tゴバカーンでこっちはサイクリングキープ。こっちは見切り針放浪皇。相手のゴバカーンでリングとばしてくれて土地伸びて、見切り針もささってくれて、爆発をマナ要求されまくるけど最終的に通って勝ち
土地割と伸びたが、サイクリング捨てさせられてたら事故ってたんだろうか?よくわからん
・ゴバカーンの要求マナが普通に払える展開。それを踏まえて33くれりっくでゴバカーン上からうたれるつつエイヴンやらでマナ要求されて苦しむけど最終的に4マナ要求計画爆発が通って勝ち
なんかいろいろ噛み合ったのと、ゴバカーンの弱いとこがでてた

× D 青白コン ××
攻めがやりにくいハンド。ゾンビすうちで放浪処理し続けてたけど、氾濫のアド差で放浪4枚目うたれて攻めに回れず負け
相手土地3つまりだけどカウンターたくさん。こっちの動けない間に回復して、そのあとカウンター6発ぐらいうたれて封鎖されて負け

なんか相性うんぬんの前にお互いのハンドがかみ合いすぎて負けてる感
それはそれとして放題のキャンセルドローはこのデッキに対してつよすぎ

対処手段なくて初動をサメぬいたけど、普通に土地のばされたので失策だった。サメで負けるゲーム自体は結構あるけど、マナスク前提なら放置でよかった。

〇 D ティムール見事な再生 〇〇
・ニッサ上陸2回目をリングでかわして、あいてのぶっぱ徳目はアラーラ→ゾンビでラッキー返せる。そのあと相手息切れしてこっちがクロック、ボード対処世界魂でワンチャントップねらってくるけどさすがに勝ち
・分析者を除去で対応する展開。ノーンが間に合って相手が2枚使って対処する間にオジュタイ走ってアラーラでRIPもひきこんで勝ち

ティムールが強いから純青系コントロールいないと踏んで割と緩めのサイドにしてたわけで。その成果自体は出てる(メインはラッキーだが)

D 青白コン ×〇×
・ノーランワンランダブマリ。動きもロングコントロール相手にリング×2とカルノ1枚のみ。カウンターされて負け
・相手が全然カウンターもってなくてアラーラとオジュタイ通して勝ち
・カウンターされつつ記憶の氾濫裏表3回ぐらい打たれて負け

見事に氾濫ケアできてないことを懸念してた通りの負け方するもんなー
こういう場合は霊柩車のほうが強い


ロングコントロール全敗で4-3
コントロール相手はRIPの影響でずれてるっていったじゃないですかー

実のとこそこまで極端に不利でもないんだが、サイド弱めになってるのと引きよわかみあいが続いた。
メタ的にカウンター系のロングコントロールがいなさそう(ティムール系きつい、いそうなワンショット系に対してカウンター機能しにくい、など)って考えでこの構成になったんだから、まあメタ外しってのが主な敗因なんだけど。
なんか毎回想定の逆当てさせられる感じする。

4 Bramble Familiar
1 Elesh Norn, Mother of Machines
4 Cemetery Desecrator
4 Trumpeting Carnosaur
4 Nurturing Bristleback
4 Ill-Timed Explosion
4 Herd Migration
4 Leyline Binding
4 Virtue of Persistence
1 Pithing Needle
4 Invasion of Alara
1 Boseiju, Who Endures
1 Forest
1 Island
2 Jetmir's Garden
2 Mountain
1 Plains
4 Raffine's Tower
3 Spara's Headquarters
2 Swamp
1 Xander's Lounge
4 Ziatora's Proving Ground

1 Tinybones, the Pickpocket
2 Rest in Peace
4 Binding Negotiation
2 Go for the Throat
1 Kutzil, Malamet Exemplar
1 Tranquil Frillback
1 Urgent Necropsy
3 Zurgo and Ojutai

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?