マガジンのカバー画像

南小国町さんとの農業IoT試行錯誤【2年間分】

6
本マガジンでは2年間分の南小国町さんとの農業IoT試行錯誤、また私たちの研究室で行ってきた5つの研究について詳細をご紹介します。もし農業×ITを行いたい方ではじめの一歩がなかなか… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

南小国町さんとの農業IoT研究【2年間分】

はじめに  本noteでは熊本県南小国町さんと行ってきた2年間の農業IoTの研究についてご紹介し…

実験フィールドとなる南小国町さんとは

九州の中央部、熊本県の東北部 南小国町さんについてお話すると多くの方が黒川温泉に行ったこ…

水田水位監視システムの導入①

稲作における水管理とは 稲作には様々な工程がありますが、田植え後には圃場の苗の育成のため…

水田水位監視システムの導入②

 こちらの記事で水田水位監視システムの導入の背景についてお話しました。  次に南小国町…

気象データを用いた稲作育成支援アプリケーションの開発

🔊 背景  水田水位センサは水位という稲の育成期にアプローチするもので、リアルタイム性の…

農業IoTハッカー育成のためのデジタル教材の作成①

この研究はナタリーさんのように農業とITの架け橋になる方を支援するためのデジタル教材の作…