見出し画像

独学で簿記3級合格するための勉強法

こんばんは!北海道でひとり新規就農を目指す松井三奈です。

先日、私ごとですが無事に簿記3級に合格しました。一問ミスしてしまい、点数は97点でした(合格点は70点)。
私は会計経験もありませんし、商業系の学校に通ってもおらず、全くの素人です。

小樽商工会議所で受験しました

「どのように勉強したら良いのか?」

私なりの勉強方法を今日はお伝えします。簿記3級を学習するのに、2つの無料サイトを活用しました。

①CPAラーニング

こちらはかなり有用です。簿記3級の項目別講座&問題集を無料で受講できます。

私は以前、簿記3級の教科書(ピンク色の猫の書籍、たぶん簿記に取り組む人なら誰もが知ってるやつ)を使っていましたが、どうも相性が悪く、挫折しています。

その点、CPAラーニングはど素人の私が視聴しても、理解し易く、継続して学習することができました。

本当に無料で良いのか…と疑いましたが完全無料です。

②簿記ぺディア

こちらも無料サイトです。
試験一週間前の追い込み時期に、模試として利用しました。

難易度が易〜難まであるのですが、正直、「難」は解かなくて良い気がします。受験した感じ、「普通」が本試験に近いレベル感でした。

こちらは本試験とかなり類似した出題形式なので、かなり役に立ちました。


勉強スケジュール

私が要した勉強時間は約250時間ぐらいだと思います。スケジュール的にはこのような感じで挑みました👇

10月 週末2~3h、CPA受講、計15h
11月 忙しく時間が取れず、CPA受講、計15h
12月 週末2~3h、CPA受講&CPA問題集を解き始める、計20h
1月 本腰を入れ始める、毎日2~3h、CPA受講終了&CPA問題集、週末は半日程度、計100h
2月 追い込み、毎日3~h、CPA問題集10回転くらい&簿記ぺディア過去5年3回転、計120h
2/25 受験当日


資格取得の予備校でお馴染みのTACによると、簿記未経験の人で勉強時間は80~100時間と想定されています。

私の場合は心配性だということと、早くからだらだら手をつけ始めたので、勉強時間が多くかかりました。


使用した電卓

簿記では電卓を持ち込みで使用します。電卓も種類がありすぎて、どれが良いのかさっぱり分かりませんでした。

「12桁」「価格」「カラー」「GT機能の有無」から、私はCASIOのJF-S200-GD-Nを購入しました。

めちゃ良いです。目が滑ったり、入力ラグも無く使い勝手は非常に良いです。

反省点と今後

反省点としては、やはり各項目の講座を受講したらすぐにその項目の問題集に手をつけるべきでした。私の場合、講座をまとめて複数項目受講してから、問題集を解いており、忘却曲線のように、定着が遅れてしまいました。

簿記2級も今年度に取る予定なので、反省を活かしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?