ritsu9864

noteでは主に家計簿の公開やお金にまつわる事を中心に書いていきます。 ブログもやって…

ritsu9864

noteでは主に家計簿の公開やお金にまつわる事を中心に書いていきます。 ブログもやっていますので、こちらもよろしくお願いします。 https://fuyusoublog.com/

記事一覧

固定された記事

自己紹介

初めまして。ritsuと言います。 30代の会社員で、現在は愛知県に在住しております。 簡単に自己紹介させて頂きます。 ■これまでの歩み 4年生大学時に就職活動をし70社…

ritsu9864
4年前
13

資本主義は強い

#日経COMEMO #NIKKEI 米国株は大幅に上昇し29157ドルをつけました。 一時3万ドルもつけたようです。 理由は明確で米国大統領選挙がバイデン氏が当選確実となり、選挙に…

ritsu9864
3年前

UberEats配達記録①2020年11月2日~11月8日

私自身UberEatsの配達を副業として行っているためその記録を投稿します。 稼働条件として ・UberEatsの配達はあくまでも副業 ・稼働エリアは名古屋市内 ・自転車で稼働…

ritsu9864
3年前
1

【2020年10月】家計簿公開

10月(9/25〜10/24)の家計簿を公開します。 基本情報 ・一人暮らしで独身 ・都会で賃貸暮らし ・車は所有せず 今月の家計簿 10月は以下の表のとおりです。 10月の収支…

ritsu9864
3年前

■日本教育に関して疑問に思うこと

これからの時代を考えると 1.英語 2.プログラミングやインターネットリテラシー 3.投資を含めたお金全般の知識が必要となると思います。 1と2はまだ教育現場でも学…

ritsu9864
3年前
1

アフターコロナの世界を見越す

株価は半年先を見越して動くと言われるが、この理屈が正しければ株価に企業業績がついてくるということになる。 この通りになれば二番底はこずにV字回復を果たす事になる。…

ritsu9864
4年前

テレワークのメリット・デメリット

新型コロナウイルスの感染拡大で、ついに政府より緊急事態宣言が発せられました。 これまで外出自粛要請はあったものの、この宣言により各企業は 「出勤はしないように」…

300
ritsu9864
4年前
4

コロナウイルスについて思う事②

コロナウイルスに対しての政府の支援がないと明日の生活が成り立たなくなる人がいる一方で、今回の件で経済的に痛くも痒くもない人がいる人がいるのも事実。 この差は何な…

ritsu9864
4年前
2

コロナウイルス後の自分を考えよう

首都圏を中心に不要不急の外出自粛要請が出ています。 新型コロナウイルスの問題は日に日に深刻度を増すばかりです。 そんな中でビジネスマンは「リモートワーク・テレワー…

ritsu9864
4年前
3

最近の乱高下相場について

最近の株価の急落(今日は反発)は景気後退による企業業績の悪化を織り込んでいる。コロナが終息に向かえば反発するかもしれないが、これをきっかけに企業倒産や金融機関の…

ritsu9864
4年前

株価は半年先を景気の半年先を占うというが果たして当たるのだろうか。半年後と言えば2020年6月で日本の上場企業が決算発表…

#COMEMO #NIKKEI

ritsu9864
4年前
1

申告漏れが最多という事は、裏返せば資産を持っている人と持っていない人の格差が激しいということ。

#COMEMO #NIKKEI

ritsu9864
4年前
1
自己紹介

自己紹介

初めまして。ritsuと言います。

30代の会社員で、現在は愛知県に在住しております。

簡単に自己紹介させて頂きます。

■これまでの歩み
4年生大学時に就職活動をし70社近く受けるも全て不採用になる。

焦りと不安で周りの友達が受かっていくのを負い目に、やっとの思いで入社した会社が「ブラック企業」だった。

※業界は教育業界で営業職でした。

「ブラック企業」入社後、営業数字がものをいう会社

もっとみる

資本主義は強い

#日経COMEMO #NIKKEI

米国株は大幅に上昇し29157ドルをつけました。

一時3万ドルもつけたようです。

理由は明確で米国大統領選挙がバイデン氏が当選確実となり、選挙に対する市場の不透明感が晴れて経済対策に対する期待やファイザーのコロナワクチン進展の期待も相まって上昇をしました。

バイデン氏は巨額の財政出動によって、雇用や経済を支える「大きな政府」を公言しておりこれらが実現すれ

もっとみる
UberEats配達記録①2020年11月2日~11月8日

UberEats配達記録①2020年11月2日~11月8日

私自身UberEatsの配達を副業として行っているためその記録を投稿します。

稼働条件として

・UberEatsの配達はあくまでも副業

・稼働エリアは名古屋市内

・自転車で稼働

・稼働するのは晴れか曇りのとき

・現金決済はせずオンライン決済のみ

2020年11月2日~11月8日売上では早速売上です。

時給換算すると 23,154円÷22時間31分=1,037円となりました。

今週

もっとみる

【2020年10月】家計簿公開

10月(9/25〜10/24)の家計簿を公開します。

基本情報

・一人暮らしで独身

・都会で賃貸暮らし

・車は所有せず

今月の家計簿
10月は以下の表のとおりです。

10月の収支

毎月の収支目標額は200,000円のため、目標を達成する事ができました。

収支内訳収入 

給与約270,000円 + 副業(UberEATS)約90,000円

支出

・家賃 70,000円

・光熱

もっとみる
■日本教育に関して疑問に思うこと

■日本教育に関して疑問に思うこと

これからの時代を考えると

1.英語

2.プログラミングやインターネットリテラシー

3.投資を含めたお金全般の知識が必要となると思います。

1と2はまだ教育現場でも学ぶ機会があると思います3の投資やお金に関しては皆無です。

国家レベルでもデジタル革命や英語を中心とした語学の習得を推進していますが、お金に関する事は幼少期から学びましょうなんて文言は見当たらないのが現実です。

お金は

もっとみる
アフターコロナの世界を見越す

アフターコロナの世界を見越す

株価は半年先を見越して動くと言われるが、この理屈が正しければ株価に企業業績がついてくるということになる。
この通りになれば二番底はこずにV字回復を果たす事になる。現在FRB・ECB・日銀など各中央銀行は金融緩和や社債など過去最大の緩和策を打ち出しているし、国も全力を挙げて支援を行っている。これらの大量マネーが経済活動の再開とともに大きく動き出せば、バブルとはいかないまでもとんでもない好景気がくるか

もっとみる
テレワークのメリット・デメリット

テレワークのメリット・デメリット

新型コロナウイルスの感染拡大で、ついに政府より緊急事態宣言が発せられました。

これまで外出自粛要請はあったものの、この宣言により各企業は

「出勤はしないように」と従業員に示さなければいけなくなりました。

そのためテレワークやリモートワークによる働き方を政府は進めています。

私の勤めている会社でも隔日出勤となり、残りの日はリモートワークでテレワークを行っています。

テレワークをして約半月が

もっとみる
コロナウイルスについて思う事②

コロナウイルスについて思う事②

コロナウイルスに対しての政府の支援がないと明日の生活が成り立たなくなる人がいる一方で、今回の件で経済的に痛くも痒くもない人がいる人がいるのも事実。
この差は何なのかと考えて見ると、普段のお金に対しての考え方、行動の差かと思ってしまう。

もう少し具体的に考えると、生活水準を下げ生活コストを下げたり、借金をしていなかったり、収入の柱を複数持っていたり、ビジネスのアイデアや種をまき続けたり、資産運用で

もっとみる

コロナウイルス後の自分を考えよう

首都圏を中心に不要不急の外出自粛要請が出ています。
新型コロナウイルスの問題は日に日に深刻度を増すばかりです。
そんな中でビジネスマンは「リモートワーク・テレワーク」が注目されています。
しかしビジネスマンはそんな環境の中でも、「成果」を上げなければいけません。
厳しい環境の中だからこそ、工夫と知恵を絞って成果を上げる事に焦点を当てていく事が必要です。
例えばリモートワーク・テレワークの会議を実施

もっとみる

最近の乱高下相場について

最近の株価の急落(今日は反発)は景気後退による企業業績の悪化を織り込んでいる。コロナが終息に向かえば反発するかもしれないが、これをきっかけに企業倒産や金融機関の破綻が起これば景気後退ではなく世界恐慌となる。そうなれば市場はさらに下落するだろう。
例えばNYダウは最高値から約3割下落したが、これは景気後退の織り込みであって恐慌の織り込みまではいっていない。
世界恐慌となれば、約20000ドルから最低

もっとみる