松嶋こうへい

㈱ロックスパーク代表取締役 https://rockspark.jp / 地元で、スポ…

松嶋こうへい

㈱ロックスパーク代表取締役 https://rockspark.jp / 地元で、スポーツ・マラソンの会社を設立した人 / 6歳男児の親 / 経営、息子との日々、雑多な趣味、思考のメモ、日常 の羅列

マガジン

  • ランニングまとめ

    自分の日々のランニングやレースの記録などをまとめています。

  • 仕事のこと

    自分の仕事のことを書いた記事をまとめています

  • 全般的な日記、記録

    自分の日記や記録の記事をまとめています

  • 息子との日々

    息子との日々をまとめています

  • 愛なきこの時代に

    自分が書いたポルノグラフィティに関する記事をまとめています

最近の記事

2024年5月の振り返り

仕事 2月以降毎月同じことを書いていますが、余裕のある日々でした。特に今月は、土日祝日の休みが11日、息子の通院のため休みが3日、親子遠足と、合計15日間も日中仕事をしていない日がありました。いろいろと重なった結果ですが、息子が保育園に行き始めてからの3年間で一番休んだ月かもしれません。ただ、新しい仕事の問い合わせもありましたし、秋~冬にかけたイベントもようやく動き出したので、こののんびりした生活も6月にはおさらばです。 先月の振り返りで書いた「もう数段上のレベルで、会社

    • 花粉の影響を受けにくい遊び場を考える

      昨日、6歳息子と大谷資料館に行ってきました。前々から来てみたいと思いつつ、自宅から微妙に距離があるためにわざわざ行こうとまでは思えてなかった場所です。 切り立った大谷石群、外は夏日なのに10℃という涼しさ、神秘的で迫力のある地下空間。大人は入場料800円で未就学児は無料という安さもあり、行って大正解でした。栃木観光に来た方にはお勧めしたい場所です。 さて、今まで”わざわざ”行こうと思えていなかった大谷資料館に、今回行こうとした理由は、地下空間で花粉が少ないであろうと思った

      • 6歳と初めてのデイキャンプ

        栃木県下野市の「三王山ふれあい公園」で6歳の息子とデイキャンプをしてきました。 これまでも息子とはテントを張ったピクニックを何度もしていましたが、公園に遊びに行く延長線上というイメージで、ちゃんと「キャンプ」と意識しての実施は今回が初めてです。ゆくゆくはちゃんとしたいと思っていますが、今回は試しという意味合いも強く、短時間のデイキャンプを選択しました。 (↓1歳台後半から2人ピクニックはしてた) まずは道具をそろえるところから。テントは持っていますが、息子とデイキャンプと

        • 第44回鹿沼さつきマラソン

          2024年5月12日(日)に開催された鹿沼さつきマラソンで5kmを走ってきました。2022年はコロナ禍以降初マラソンとして10km、2023年は5kmを走っており、3年連続です。この大会では、ランニングチームNO-BORDERのメンバーで集合できるし、ラン友達ともたくさん会えるので、走ること以外も楽しみな大会です。 余談ですがNO-BORDERは、2013年に僕が大学を卒業した際に設立したチームなのですが、結婚して子どもが生まれてからはすっかり活動から離れてしまっていました

        2024年5月の振り返り

        マガジン

        • 息子との日々
          10本
        • 全般的な日記、記録
          17本
        • 仕事のこと
          9本
        • ランニングまとめ
          10本
        • 愛なきこの時代に
          8本
        • ブックレビュー
          7本

        記事

          2024京都旅行Day3

          Day2の続き。 昨日は5時に起きた息子ですが、さすがに疲れているのかちゃんと寝ており、7時前頃に起床。昨日の宣言通り、この旅4回目の貸切風呂に行きます。5種類の貸切風呂をコンプリートするにはこのタイミングしかなく、4種類目を早めにあがって残る1つが空くのを少し待ち、はしごしました。早朝からお風呂はしごって…(笑)ただ、これで大浴場と貸切風呂5種類を制覇してお風呂マスターになることができました。息子が大満足だったのが何よりです。 朝食バイキングを食べて(味噌田楽がおいしか

          2024京都旅行Day3

          2024京都旅行Day2

          Day1の続き。 3時ごろまで寝付けず眠りも浅かったなか、5時に息子が「なんだよそれ~」と唐突に大きな寝言。そして、自分の寝言で起きてしまいました(笑)保育園の友達とおしゃべりしている夢を見ていたようです。スッキリ目覚めてしまったので二度寝させることは諦めて「貸切風呂」に行くことにしました。 このホテルには大浴場のほかに5種類の貸切風呂があり、予約をする必要もなく空いていればいつでも入ることができます。5時台ということもあり、入るときにはすべて空いていたのですが、6時過ぎ

          2024京都旅行Day2

          2024京都旅行Day1

          2024年5月2日~4日に、妻と息子(6歳)と3人で京都旅行に行ってきました。この3人で観光目的の旅行に行くのは2020年12月の鬼怒川(息子2歳9ヵ月)、2023年2月の山梨(息子4歳10ヵ月)以来3回目です。 2020年は子どもを連れた最初の旅行だったので、近場かつ、「SL大樹」に乗ることが目的でした。2023年はリニア新幹線とトーマスランドが目的。息子はずっと鉄道が大好きで、旅行の目的地選びの基準になっていました。今回も、前々から息子が「京都鉄道博物館」に行きたいと言

          2024京都旅行Day1

          2024年4月の振り返り

          仕事 仕事面では1月下旬からここまでずっと余裕のある日々が続いています。秋口から1月に比べると実現場が圧倒的に少ないこと、年度初めで取引先が本格的に動いていないことなどが要因です。先月急遽決まった、9月に向けての大型イベントの業務を軌道に乗せることには注力しましたが、これも時間がひっ迫するほどではありませんでした。 GWが明けたら様々な事業が一気に動き出すはずなので、少しは忙しくなるかもしれませんが、独立してからの過去3年に比べれば余裕があると思っています。この3年、ただ

          2024年4月の振り返り

          5歳と筑波山登頂

          息子が5歳になってから太平山やみかも山を一緒にハイキングしましたが、”山登り”と言えるレベルでもなく、体力がどのくらいあるのか、ハイキングが好きかどうかを試している程度でした。そのなかで、短い区間とはいえ、太平山山頂までの岩場を思ったよりすいすい登ったこと、本人が「もっと山登りしたい」と言ってくれたことから、本格的な登山を検討することにしました。 栃木県小山市に住んでいるので、東にはいつでも筑波山が見えます。息子もそれを認識しており、「いつかあれに登ってみたい」とも言ってい

          5歳と筑波山登頂

          6年ぶりのインターバル走

          今日の午前中、小山市の陸上競技場でインターバル走をしてきました。6年ぶりとタイトルに書きましたが、正確ではないです(笑)そのくらい長い期間やっていませんでした。 先日、行田鉄剣マラソンを走ってきた記事で書きましたが、ここ最近、長距離走としてのトップスピード不足を強く感じています。 これが不足していると、例えば5㎞のレースで最初の1㎞を3分40秒で入ったときに無理をして走っている3分40秒になってしまい、そのツケが後半に回ってきてペースダウンしてしまいます。「3分40秒の余

          6年ぶりのインターバル走

          20年ぶりにドラクエをプレイした話②

          中学生以来20年ぶりにドラクエ(11)をやり込み、2ヵ月くらいかけてクリアできたので、振り返ろうと思い、記事を書き始めました。しかし、本編の感想を一切せずに2000字を超える記事になってしまったので、2つに分けました。笑 今回は、ようやく本編をプレイした話となります。まず最初に感動したのは効果音。階段を降りる音、セーブする音、寝るときの音など、一切変わっていなかったのです。僕が抜かしてしまった9、10を継続してプレイしていた人からしたら当たり前のことかもしれませんが、僕にと

          20年ぶりにドラクエをプレイした話②

          20年ぶりにドラクエをプレイした話①

          1月末からドラクエ11をやり始め、先日ようやくラスボスまで倒しました(プレイ時間:67時間)。ドラクエをちゃんとプレイするのはたぶん中学生ぶりで、20年ぶりとかです。ストーリーもさることながら、息子(5歳)との関係性とかも含めていろいろと思うことがあったので、記しておきたいと思います。 * 僕がドラクエに触れたきっかけは父親です。あいまいな記憶ですが、父がドラクエ5をプレイしていたのを見て、自分でもやってみたのだと思います。ただ、ドラクエ5の発売が1992年で当時僕は1歳

          20年ぶりにドラクエをプレイした話①

          第38回行田鉄剣マラソン

          4月7日に開催された第38回行田鉄剣マラソンに参加してきました。この大会に出るのは6年ぶり2回目で、前回は5㎞を走っていました。 この月に子どもが生まれるので、生まれる直前に参加した大会でした。あれからもう6年も経ち、子どもはもうすぐ6歳になります。その間にコロナ禍を経験し、会社を辞めて独立、会社を設立するまでに至りました。こうして振り返ってみるとあっという間の6年間で、不思議な感覚です。6年という歳月を一番感じるのは走力面で、ちゃんと練習していなかった分、時間相応に落ちま

          第38回行田鉄剣マラソン

          アビが鳴く

          ポルノグラフィティと広島県のコラボプロジェクトとして制作された楽曲「アビが鳴く」。G7広島サミットの応援ソングでもあり、2023年5月にリリースされている。もちろん僕も、リリース当時から、厳島神社でのTiktokライブ、「PG wasn’’t built in a day」なども含め聞いていた。 ただ、2024年3月27日にリリースされた新曲「解放区」の特典映像である2023年ロックインジャパンフェスの映像(アビが鳴くを披露している)を見て、改めてこの曲をポルノグラフィティ

          代表取締役としての自分が人生から分岐してきた話②

          前回の振り返り。子どもの頃からずっと好きだったことや想いを仕事にして、突き詰めた結果、独立して会社を設立するにまで至った。会社が少し軌道に乗りかけている今、人生のド真ん中で自分と切っても切り離せないと思っていた”それ”が、あくまで自分のなかのひとつでしかないと感じるようになってきた。 こんな感じでしょうか。正直、自分でもちゃんと整理できているのかわかりませんし、少し時間が経つとまた違う考えになるかもしれないと思っています。 * さて、今回はその続きを書いていきたいと思い

          代表取締役としての自分が人生から分岐してきた話②

          2024年3月の振り返り

          仕事 仕事について書いていたら1000文字を超えてしまったので、別記事にしました。すごく余裕のある月で、その余裕を無理に今まで通りの仕事で埋めるのではなく、もう少し高い視点で考えることができるようになってきました(会社経営的にも、人生的にも)。 ランニング 「月間100㎞を1年間継続する!」の3ヵ月目も無事達成しました。一番のトピックスは5歳と初めて親子マラソンに出場したことです。 最終的には113㎞で着地し、1月の102㎞、2月の108㎞から地味に距離が伸びています

          2024年3月の振り返り