見出し画像

まあまあ勝ってるロストカイオーガ覚え書き

はじめに

皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか。
私はCL新潟に落選したため1日短いGWを過ごしています(?)

上司への報連相を欠かさない私

最近の私はYouTubeも仕事が忙しく休止し、Twitterのつぶやく頻度も元から少ないため、たまに会う人に「ポケカやってる?」と声掛けいただくことが結構あるのですが、ゴリゴリやってます、週5くらいでやってます。
という訳で何かをクリエイトすることが無かったので、今回は最近使っているロストカイオーガについて書くことにしました。
投げ銭スタイルなのでおまけ部分以外全文お読みいただけます。

自己紹介

普段まあまあうるさいおまつです。
Twitterアカウントはコチラ
■出身:京都府亀岡市
■現在:愛知県名古屋市
■スシローの好きなネタ:シーサラダ
■好きな牡蠣の食べ方:カキフライ
■今年の目標:整形
■今期の主な戦績
-自主大会-
のえかっぷ:3位
ブックオフ平針チーム戦:優勝
ばり子杯個人戦:優勝
平針チーム戦:BEST8
たみぽけチーム戦:BEST4
ティー杯:BEST8
-公式大会-
CL宮城:5-3
シティ:目も当てれないほどひどい
といった感じです。
そこそこのアベレージを誇るポケカ女子です、囲ってください。

デッキリスト

リストはこんな感じです。

リスト編集用公式ページリンク

何故森封カイリュー型じゃないのか

えっ…分からへん…なんか最初に作ったのがザマゼンタ型でそこそこ勝てるから使ってる…。
後アルセウスとかロスギラ、ロスヌメ相手にライコウスタートするの嫌やし…。
そんな深い意味は無い…。何となくやわ…。使うなら森封型の方がええんちゃうかな…知らんけど…。

採用カード

採用カードについては見た感じで何となく分かると思うので特徴的なところだけ書いていきます。

ネスト4パス3の配分について

森封型と違い、じゃんけんで勝ったら先攻を取ります。
したがって最初にパスを打たずとも徐々に盤面展開できればいいのでネストの方を多くしています。
あと個人的に最初にパスが打てずに途中のはなえらびやアクロマでパスをロストに送れない場合、ゴミが山の中に溜まり続け、ジャッジマンやナンジャモ等の手札干渉をモロに喰らうのが嫌なのでいつでも使えるネストを最大枚数採用しています。

ウッウ1、ザマ2の採用について

ぶっちゃけ配分はウッウ2、ザマ1にしちゃっても良いです。
環境的にアルセウス○○やルギアが多いのでザマ2のままでいいかなぁって感じです。

やまびこホーンについて

絶対要ります。
具体的にはアルセウス、ルギア等、厳しい戦いを強いられるデッキには最後やまびこ+カイオーガでフィニッシュしたいからです。

キバナについて

ここはクララの枠ですね。5枚目のミラージュゲート的な感じで入れています。
ロストミラーの時はクララの方が強いですが、私は好きなカード持ってくるのが好きなのでキバナにしています。

ビーチコートについて

よくボウルタウン2枚採用デッキを見ますよね、それも強いと思います。
ただ、私はデッキを回していてよく後半に入れ替え札が枯渇しちゃうことが多いのでビーチコートを1枚採用しています。
アルセウス系統やルギア、サーナイト相手は、後半雑に貼ったり、ツツジ+ビーチコートをすればなかなか割られることが無いので良いです。
ビーチコート、ロスト系統には利用されちゃいますが、それ以外にはそれほど有効活用されないのも良いですよね。

自由枠について

自由枠は以下の通りです。
・ザマゼンタの2枚目
・ネストとパスの配分
・ビーチコート(初動安定のためにボウルタウンにするか)

有利不利

体感、サーナイト、ミュウ、ミライドンは有利。
それ以外のアルセウス○○、ルギア、ディンルーは不利なイメージです。
不利な対面には練度と引きで勝ちましょうの気持ち。

カイオーガを使う対面使わない対面

不利な対面にはカイオーガを使ってフィニッシュしたいなという気持ち。
ただ、手札干渉札が環境には多いので決めるのは厳しいです。
ちなみに最後にカイオーガを起動させるのに必要なのは
・ミラゲ1
・水エネ手張り(ミラゲ2残ってるなら手張り無くてもいい)
・エネリサ1
・つりざお(エネリサ2残ってるならそれでもよい)
なので覚えておきましょう。

使いたい対面

・アルセウス○○
・ルギア
・パオジアン(型による)
これらはツツジの採用率が低いのでサイド3取っちゃっても良いです。
やまびこホーンをキープしたい対面でもあります。

使わない対面

・サーナイト
・ロスバレ
はなえらびでカイオーガめくれたら秒でロストに送ってます。
これらはマイン打ってるのが強いです。

山確認でチェックしておきたいこと

カイオーガを起動させる可能性がある対面ではエネの総数を確認しておきましょう。
何も考えずにエネをロストしてしまうと最後のカイオーガでアクアストーム150点みたいなことになる可能性があるからです。
必要エネは技エネ(水2無色1)3+山用5=8枚
私のリストでは水5+鋼4+超3=12枚採用。
したがってサイドにエネが落ちていない場合、ロストに送っていいエネの総数は12-8の4枚です。
1エネサイドにあるのに4枚エネを送ってしまうとカイオーガがフルアクアストームできなくなるので注意しましょう。

各対面の立ち回り

各対面とそれに伴う山確認で優先的に確認したいカード、キープカード等を挙げて行きます。
〇:なるべくキープしたい
△:盤面によってキープしよう
×:なくてもいい

サーナイト

ヤミラミを2~3回投げてラルトスラインを狩りつくしたいですね。
月光手裏剣を狙って水エネキープしがちですが、だいたいマナフィ出されるのと、ロストマインでは先にキルリアに8ダメカン乗せることがおおいのでそんなに手裏剣は決められないものと思いましょう。
手札干渉がされやすいのとエネをあまり消費しない対面のため、ヤミラミで技を打つターンは後ろのキュワワーにミラージュゲートでエネを付けるなり、次のヤミラミを用意してエネを付けておくのも良いです。
入れ替え札が無いのにザマゼンタをベンチに出しちゃうとボスザマゼンタムーンライトリバースされるかもしれないので気を付けましょう。

■山確認
・ヤミラミと超エネの枚数

■キープカード
・やまびこホーン:△
・ロストスイーパー:△(からあげクレセリア用)
・カイオーガ:×

森封カイリュー型ロストカイオーガ

向こうが後攻を取って来る+後1ぼけスピをされるのでサイドを先に取られがち。
なので基本的にはこっちが先にツツジを打って「うおお~~~バグってくれ~~~」って言いながら対面してます。
こっちがマナフィ置けてないのに向こうが後1手裏剣決めてきたら笑顔で「対戦あざっした」と言います。
最初のターンにザマゼンタにエネが手張りできる余裕があるなら手張りしておくと、相手のぬけひもぼけスピをザマゼンタが80で受けてくれるのでとっても嬉しいです。

■山確認
・ヤミラミと超エネの枚数
・マナフィ

■キープカード
・やまびこホーン:△(なくても勝てる)
・すごいつりざお:〇(エネリサキープよりもつりざお2キープ優先)
・ロストスイーパー:△(自分のロスト貯める用)
・カイオーガ:×

■ちょこっとテクニック
向こうが先にロストマインを打って、それを追うようにこちらがロストマインを宣言する展開が多いです。
その際、ヤミラミに8点乗せ、残りの4点をどこに乗せようか迷いがちですが、キュワワー2点、マナフィ2点で乗せるようにしてください。

ダメカンはこう乗せる

脳死でマナフィ4点とか言うと、1回の入れ替えカートでサイド2枚取りができなくなるからです。
【具体例】
キュワ2、マナ2の場合残りHPが2体合わせて10。
入れ替えカート1回使用だと残りHPが12となり、次のロストマインで2枚取りできる。

ルギア

がちできちい対面。
特にいちげきルギアはバンギラスのやまなだれで必要札トラッシュに行くからほんまにやめて欲しい。
サイドプランが難しいのもしんどい。
・ウッウ+ザマゼンタでルギアVstar取る
・手裏剣+マインで2アーケ取る
・相手が白ならザマでカビゴン取る
・相手が一撃なら前のバンギには手裏剣かザマで攻撃する(一撃エネ2枚のやまなだれで倒されず、いちげきクラッシュでしか倒されないため)
等の選択肢を意識をしながらプレイング。

やまなだれでザマとかがコウは倒せない

■山確認
・エネの総数
・ミラージュゲート
・カイオーガ

■キープカード
・やまびこホーン:〇
・ロストスイーパー:〇(相手の崩スタ割る用)
・スタジアム:〇(相手の崩スタ割る用)
・カイオーガ:〇

アルセウス○○

きちい対面パート2。
・ウッウ+ザマゼンタでアルセウスVstar取る
・手裏剣+ザマゼンタでアルセウスVstar取る
・サイドプランを考えた上でビーダルをマインで取る
・ロコンVstarはマイン2回で取ろう
・空ピカorヌメルゴン単騎にされるときついのでやまびこ+ぬけひも
等の選択肢を意識をしながらプレイング。

■山確認
・エネの総数
・ミラージュゲート
・カイオーガ

■キープカード
・やまびこホーン:〇
・ロストスイーパー:△
・あなぬけのひも:〇(空ピカやヌメルゴン用)
・カイオーガ:〇

ミュウ

ザマゼンタが強すぎるので相手の盤面によってはカイオーガが無くてもギリ勝てる対面。
例えばこういう盤面だとあなぬけの紐を打てばザマゼンタでサイド2を取れる。

ザマで後ろのV取れるよーん

その後は手裏剣+マイン+マイン等で残りのサイドを取れれば勝ち。とはいえ、ミュウに崩れたスタジアムの採用や増えてくるとこのプランは裏目に出てしまうので、ザマで2取った後はダメカン散らしてモチョモチョしながらカイオーガを決めれるようにしましょう。
■山確認
・アタッカーの数を確認するくらい。

■キープカード
・やまびこホーン:×
・ロストスイーパー:×
・あなぬけのひも:〇
・カイオーガ:△

ロストヌメ

全回復すな

最近はやりだしたロストヌメ。
あまり対面したことが無いのでエアプながらに書きます。
間違ってることあったら引用RTして指摘してください。
泣きながら修正します。
ロストヌメ側がロスバレの動きをして来たら順当にミラーとして戦い、
ロストヌメがヌメを出してくるならヌメを無視して他のポケモンをマイン等で取っていきましょう。

これ以上の非エクは出てこない

したがって最後の1サイドをしっかり取れるよう、やまびこホーンはキープしておきます。
またこれはロスヌメ使いの友達から教えてもらいましたが、ロスヌメ側はナンジャモマインでマナフィを取り、次ターンに手裏剣で捲るプランを頭に入れているそうです、嫌ですね。
そうならないように相手よりも早くロストを溜めてマインでマナフィを取って、こっちが先に手裏剣打ちますけど何か?みたいな顔をしておくと良さそうです。

■山確認
・ヤミラミと超エネの枚数
・マナフィ

■キープカード
やまびこホーン:〇
カイオーガ:△

パオジアン

パオジアンは鋼弱点のため、順当にザマゼンタでシバいてれば勝てます。

鋼弱点嬉しいね

ただ、パオジアン側は手裏剣を余裕で先2、後2で打ってくるのでぼけスピよりもマナフィを優先して出しましょう。
先殴りされても慌てずにロストを溜めてザマゼンタ起動しましょう。

■山確認
・ザマゼンタと鋼エネの枚数
・ミラージュゲート

■キープカード
やまびこホーン:△
ロストスイーパー:△
カイオーガ:△

ディンルー

じゅばくすな

ばかきつい。ふざけてる。はなえらび使わせろ。ガッツのつるはしで運よくエネひくな。
とりあえずロストが7枚溜まればザマゼンタで技打てるので頑張ってアクロマを引きます。
いやもうこれ頑張るとしか言えへん対面やもん。
無傷のザマゼンタがディンルーの技1回耐えるの偉い。
絶対に勝てへん対面じゃないから最後まで諦めずに戦おう。

■キープカード
いれかえカート:〇
各種スタジアム:〇(ダイ木の丘割る用)
やまびこホーン:×
ロストスイーパー:〇(相手のからあげ割る用)
カイオーガ:〇

ミライドン

ジバコイルのひっぱりじりょくとレントラーのスナイプファングが嫌やけど、順当にやってれば勝てる対面。
もちろん後1でマナフィ置けてないのにジバコイルにスプリットビーム打たれたら笑顔で「対戦あざっした」と言います。

上振れビームは泣いちゃう

■山確認
・アタッカーの数
・マナフィ

■キープカード
やまびこホーン:×
ロストスイーパー:×
カイオーガ:△

さいごに

以上、最近握ってるザマゼンタ型ロストカイオーガについての覚書でした。
ロストカイオーガは難しいよねってよく言われるけど、本当に難しいです。
とはいえTwitterで見かける「ロスト遅い奴はロスト握るな」みたいな声を真に受けて敬遠する必要はないと思います。
最初は遅くて当然やけど、練習で握って慣れてきたら箱争奪とか持っていって実践すれば良いです。
実際、最初のはなえらびはやることが明確(ロスト4貯めてぼけスピを打つ等)で、逆に後半のはなえらびやアクロマでめちゃ考えなあかんこと多いから、そこで最初にシュパパってやって、後半は丁寧にで良いと思います。
以上、おまつのnoteでした。
ありがとうございました!



…せっかく頑張ってnote書いたのに、無料で終わるのは少し寂しい…。
以下は投げ銭スタイルで最近思った愚痴と最近あった嬉しかったことに書こうと思います。

ここからは投げ銭スタイル

ここから先は

791字 / 1画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?