見出し画像

それ、ほんとに「わがまま」???????

・おはようございます!

・今日は12月の無料日記、今年で最後でしょうか?やっていきますね!!!

・いやはや、12月です。2022年始まって、今年の目標〜なんて言ってたのがつい最近、という感じもしなくもないけど、今年は日本にも帰れましたし、目標にしてた絵も描けたし、筋トレも継続できている。自分の目標を曲げない、貫く、ということは状況やらなんやらが大きく関係したりするので、いつもできるわけじゃないけど、できたら気分はいいですよねー!

・では、今日は最近思うこと。「わがまま」の誤解について。

・自分の嫌なこと、好きなこと、なんでもいいけど、この、「自己主張」自体を「わがまま」と捉えている人って思いのほか多いな、と思うんです。多分「それ本人に言ったらすぐ解決しない?」みたいなことでも「わがままだから言わない」って選択をする人たくさんいます。それ、ほんと??????

・「わがまま」とはどういうことか?まずは定義から。

相手・まわりの者の意に反して、無理な事でも自分がしたいままにすること。したいほうだい。
自分の都合を中心に物事を考え、行動するさま。他人の都合を顧みないさま。

ウェブ

・ポイントは「周りの意に反して」「無理なこと」「したい放題」「自己中心的」「他者への思いやりの欠如」とかでしょうか。

・これ、「これが嫌だ」「自分はこうしたい/こうしてほしい」と自己主張することと関係あります?自己主張って、相手と意見や考え方が違うときに、お互いにミドルポイント(中間地点)を見つけるための単なる手段です。わたしは基本的に「相手が嫌がっているのに自分の都合のいいように強要させる」はわがままだと思っています。相手を尊重しながらのわがままは存在しない。

・リアルなわがままの例を書いていきます。
□いつも周りが自分の都合に合わせるべきだと思っている
□自分の望む結果にならないと不機嫌を撒き散らす
□自分の価値観を押し付けてくる
性格悪いなやっぱ。やだー、こういう人、やだー。近年の「自分軸で!」と言っている人の中でもこっち側に近いな、、、、みたいな人もいるのでそこは注意が必要です!!!

・そして、自己主張をわがままだと捉えているとどうなるか?
□相手に不満を抱き続ける
□自分がいつも折れている、と被害者気分になる
□相手は自分のことをわかってくれない(伝えてないので超能力者以外はわかるわけもない)
□相手を徐々に嫌いになっていく
あら、こっちもいいこと何もないですね、、、、、、、。

・何度も言いますよ。自分の意見を表明する、自分の好きなこと、嫌いなことを相手に伝えることはわがままじゃないですーーーーーーーー!!!!!!!!

・多分ね、みんな親か誰かに一度や二度は言われたことがあると思います。さんまを夕食に出された時に、「ハンバーグが食べたい!」と言ったら「わがまま言うんじゃない!!!!!」と。結局そんな小さなことの積み重ねで自己主張=わがまま、とインプットされた人が大勢いるんでしょう。だけど、自分が親になってみて、あんなに小骨が多いさんまみたいなものを小さい子供に出す、、、、、、???????そっちが親のわがままじゃないか!と思うわけですよ。「無理なことでも自分がしたいまま(さんまが食べたい、さんまが安かった)にすること」これ、辞書の通りやん。次の日にハンバーグ食べさせてあげて!と。

・大体の親は「人間の親用の資格試験」を受けていないので、言葉の使い方やら、どういう心構えを持つのが最適なのかとか、問題があった時の対処方法なんかを誰もマスターしないまま親になるわけです。なので、自分が子供としてちょっとした自己主張をしただけで「わがまま!」「悪い子!」「〇〇の〇〇ちゃんに比べてあんたは!」「出ていけ!」なんて言われたらたまったもんじゃないですよ。普通に「今日はお母さんがさんまを食べたかったんだよ。明日はあなたの好きなハンバーグにするから今日はさんま食べてね」と言ったらいいだけの話。全親用の資格試験をパスせずにたまたま親になってしまった親を代表してみなさんに陳謝します。

・「申し訳ありませんでした、、、、、、、、!!!!!!!!(土下座。他の親たちの頭を押さえつけながら)」

・自己主張はあなたに与えられた最低限の自己防衛、そして相手と理解し合えてより良い関係を作れるようになるツール(道具)です。そのツールを生まれながらに持っていながらも、そういう親や誰かからの間違った解釈で「このツールは相手を傷つける武器だ」なんて思い込んで使えずにいたらめっちゃ錆びて使うべきところで使えないですもんね。使ってない人は、使い方を知るところから始めましょう!!!そのためには正しく「わがまま」とは何かを理解して行きましょう〜!!!

・では、今日も錆を綺麗に取り除きながら、、、、あ、ロボットでしたか?わたし??????

・ここではこのような「何か今までの物の見方を変える、、、!」とまではいかなくても、「新しい視点をあなたに届けられたらな」という思いで書いております。新しい視点=今までと違う人生を送るこれもツール、です。それを使いこなすも使わないもあなた次第!!!無料日記は月に一回更新しているのでそちらだけをフォローしてもらうも良し、5日分以上読むなら定期購読がお得です!!!いいねもフォローもコメントでも大歓迎!!!読んでくれてありがとう!!!

スキを押すとランダムにテンションがあがるコメントが表示されます。今日は何かな?