見出し画像

勝手に!バーバラ解体書~バタフライエフェクトセミナー⑤〜乗るラインが違う。

バタフライエフェクトセミナー⑤に
参加したことで、

これまであれこれ学んで、
試して、考えて、分析してって、
やってみたけど、
変わることがなかったというか、
いつのまにか元に戻ってしまう
理由が腑に落ちた。

乗るラインが違う。
ルートが違ってる。
大きく違うのは
そういうところなんだと思った。
 
これまで学んだことって、
過去の経験からプラスを作る強みとか、
過去を振り返ってそのクセを活かすとか、
プラスしていくものだった。

みにくいアヒルの子に例えるなら、
白鳥なのに、立派なアヒルになるよう
アヒルに似たところを活かすとか
アヒルに似せるわざを身につける
とかにそんなことになるんだろうか。

過去がいらないわけではなくて、
そこに執着する必要はない。

傷つかないように、
間違わないように、
自分を守ってきてくれた知識や経験は、
感謝の気持ちで持ってていい。
ただ、縛られる必要はないだけで。

バタフライエフェクトセミナー⑤について、
書こうと思った時、動きが止まってしまった。

①〜④までのように
自分で言葉にできるくらいまでに
浸透してないそんな感じがした。
そして、まだその段に来ていない。

東京バタフライエフェクトセミナー⑥までに
アウトプットしたい気持ちはあったけれど、
ちょっと止まろうと思った。

今週末の
バタフライエフェクトセミナー⑥
1年かけて、
ドロドロさなぎを乗り越えて、
蝶として、羽ばたく日がやって来る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?