マトノア

初めまして!3姉妹を子育て中です(小学生1・未就園児2)😄💖 ダイエット・子育て中心に…

マトノア

初めまして!3姉妹を子育て中です(小学生1・未就園児2)😄💖 ダイエット・子育て中心に投稿します⭐️ 気軽に絡んで頂けると嬉しいです😊

最近の記事

小一の壁は母親である私だった。

娘の小学1年生を振り返り、自分の心に留めておきたいことがあったので 良かったら見てください。 まずは自分のことを話そうと思う。 私はコミュニケーションが苦手な方だ。 始めは愛想よく振り撒いて 段々そんな自分に疲れてしまい いつもの私に戻ってしまう。 そのギャップに人は驚き 初めの印象と違うねとよく言われていた。 「娘に小学校を楽しんでほしい」 「友達をたくさん作って笑顔で過ごしてほしい」 そんな気持ちもあり、娘の友達にも積極的に話しかけて行った。 今ならわかるが、娘はそん

    • 長女の憂鬱⑤

      長女は担任の先生がとても好きだ。 それだけは本当に救いだった。 毎朝泣いて登校する長女を 「頑張ったね、すごいね」 「今日は〇〇があるよ!長女もきっと楽しいと思うよ」 とたくさん声をかけてくれた。 ある時は電話をくれて、 「長女さん、最近どうですか? 学校では〇〇で〜〜ます。お家ではどうですか?」 と様子を確認してくれる。 「なにかできることあったら言ってください」 この言葉は母としてとても救われた。 先生はトレーニングシールをやってくれたり 頑張る曜日を娘と決めた

      • 長女の憂鬱④

        ネットで色々調べてみると 「休ませることも大切」と書いてあった。 「家にちゃんと居場所がある」と知ることは 心の安定につながると。 休んでコミュニケーションをとりましょうと。 私は考えた。 その方法は長女に合っているのか?と。

        有料
        100
        • 長女の憂鬱③

          長女のさらなる異変を感じたのは 夏休みに入ってからだった。 私は仕事をしていたので夏休みは学童に行っていた。 自転車に乗って学童まで送る。 ところが 長女は自転車から降りようとしない。 20Kgある子を担いで行くわけにもいかない。 「今日は仕方ないか…。そんなに行きたくないならもう帰えろうか…。」 これを繰り返し、とうとう自転車にも乗らなくなった。 家でうずくまっている。 もう仕事どころではない。 こうした急激な変化に 娘も私自身も相当ストレスになっていた。

        小一の壁は母親である私だった。

          長女の憂鬱②

          寝静まった夜、検索魔と化した母。 何か私にできることはないか。 勉強なんて出来なくてもいい。 私だって給食を楽しみに行ってたぐらいだ。 友達と楽しく笑顔で日常を送ってほしい。 その想いだけだった。 色々調べてみると、 「手作りのお守り」が出てきた。 体験談では 「ママがこのお守りの中にいるから怖くないよと 寂しかったらこれを見て」と言い、サポートし続けたそうだ。 私にもこれならできる!と早速お守り作りを始めた。 中身は綿ではなく感触を楽しめるように 毛糸のポンポン

          有料
          100

          長女の憂鬱②

          理想であり憧れである。

          私は父がとても好きだ。 母にはよく怒られていたが、父に怒られたことは一回もない。 いつも自分のことを岸谷五朗に似ていると言っている。 写真でもわかると思うが、実物も全く似ていない。 そんな愛らしい父。 父の良いところを書き出したらキリがないが いくつか書かせてほしい。 父は聞き上手だ。 学校のこと、楽しかったこと、怒られたこと いろんな話を 「うんうん」と聞いてくれる。 悩んでいた時も、相槌しながら聞いてくれた。 父はアドバイスはしないのだ。 ただ、ただ聞くだけ。

          理想であり憧れである。

          長女の憂鬱 ①

          4月から小学二年生になる長女。 1年生は行き渋りの日々でした。 (※行き渋り…小学校に行くのを嫌がったり、行かない素振りを見せる状態。) 年長の時からそれらしきものはあった。 友達と遊んでいると急に涙が出たり 夜になると色々考えるのかいつも泣いていた。 そんな長女だったが 徐々に落ち着き始め、小学校の入学式には笑顔で参加した。 自分から話しかけて、新しいお友達を作ってきた時は驚いた。 行き渋りが出始めたのは6月だった。 風邪をひいて2日間休んだ日だ。 久しぶりの学校、

          長女の憂鬱 ①

          下水路の鑑賞。

          2歳の娘と散歩に出かけた。下水路をジー👀っと見ている。 何が楽しいのだろう(失礼) 流れる水を見て「すごいねぇ、すごいねぇ」と 喜んでいる。 下水路に夢中になれるとは素敵なことだ。 初めてって楽しいよね。 しかし、なんだ ごめん。 母は君が思ってる以上に退屈だ。 何分経ったのだろう。 娘はジー👀っと下水路に張り付いている。 ずーっと。 うつ伏せで。 やめてくれ、新しい服なんだ。 洋服に落ち葉もついている。下水路だから(?)少し濡れている。 張り付くのをやめてくださ

          下水路の鑑賞。

          初めまして!

          三姉妹の母をしております、マトノアと申します😊 子育て中心に投稿していきたいと思います✨ 35歳を過ぎてから中々痩せず、万年ダイエッターの私です(笑) 産後ダイエットの時にやってた運動で痩せない。。 と現在進行形で悩んでおります😂 これで痩せられた!とか成功体験あれば教えてください🥺⭐️ プロフ画像の言葉ですが、小さい時から母に言われてた言葉です。 今その言葉の重みを痛いほど感じております(笑) 昔、虐待のニュースがテレビで流れると 「こんなことをするならうちの家の前に置

          初めまして!