見出し画像

「街宣・おしゃべり会」「増税?ダメ♡絶対!デモ」の予定ルート・アクセス[2024/4月~5月]

@5/16更新です。


まえがき

23年9月からは「増税?ダメ♡絶対!デモ」が行われています。
公式ページでは大まかなルートが提示されていますが、
地図は描かれていませんので、マップで示してみます。

スタート~ゴール地点・距離について

スタート・ゴール地点ですが、当日になってみないとズレる可能性がありますので、距離は目安でお考えください。
距離などはGoogleマップを参考にしています。
徒歩での算出距離ですが、
実際は車道を歩行しますので、誤差が生まれることもご了承ください。

スタート地点は車両などの準備の関係で、公園や広場になります。
ゴール地点では、到着順に解散する「流れ解散」となります。

公式ページの注意事項を確認ください。歩行ルートについては
基本的にスタート地点には戻らない「片道歩行」となりますが、
一部ではスタート地点に戻る「周回歩行」コースもあります。

片道コースの場合は、
おしゃべり会がスタート地点近隣にあるケースを除いて、現地のロッカーに荷物は預けない方が良いです。
なるべく身軽にしておきましょう。

その他注意点

れいわ公式ページの注意書きに従ってください。

デモを含めた全日程はこちらのページです。
基本的には週末開催ですが、国会会期中の平日は関東近郊でのナイターデモが行われています。

参考:24/4・5月の日程

24/1月・2月・3月の日程


各日程

(終了分は随時末尾に移動します)

・4月第1週

(終了)04/02[火] (おしゃべり会)東京・調布

調布にて、おしゃべり会が行われます。
(4/4追記)
櫛渕万里共同代表の、東京14区への鞍替えが発表されました。
当日はLIVE配信は行われず、2日後の記者会見を待ってから録画にて配信されました。

(終了)04/05[金] 福岡・博多区(約1.5km)

4月1週目は福岡シリーズ3連戦。
金曜日は夕刻のデモのみの開催です。

15:30 集合
16:00 デモ出発
冷泉公園→川端通商店街入り口→川端通商店街→明治通り左折→天神西交差点手前 流れ解散

冷泉公園を起点として、川端通商店街を通過した後は、明治通りを西進するルートです。距離は1.5kmです。

地下鉄空港線、箱崎線の中洲川端駅が最寄り駅、徒歩3分です。

「おしゃべり会」は開催されません。


(終了)04/06[土] 福岡・早良区(約1.3km)

翌日も福岡市内のデモ。土曜日はデー開催です。

13:30 集合
14:00 デモ出発
オレンジ通り(西新)公園(早良郡役所跡)→西新中央商店街〜藤崎通り商店街→明治通り手前 流れ解散

オレンジ通り(西新)公園(早良郡役所跡)がスタート地点。
地下鉄空港線、西新駅が最寄り駅。
1駅西の藤崎駅へ向けて2つの商店街を進む、直線ルートです。
距離は1.3kmです。短めです。
前日のゴール地点からは3.5km(徒歩で45分)しか離れていません。連日開催分では歴代最短です。

なお16:00からの「おしゃべり会」が行われる福岡タワー 1階 タワーホール1は、西新駅からも藤崎駅からも徒歩20分です。

地下鉄空港線は毎時8本以上ありますので、列車本数は潤沢にあります。


(終了)04/07[日] 福岡・大宰府(約1.5km)

翌日は太宰府市。
福岡県内では福岡、北九州、久留米に続いて4都市目の開催となります。

13:30 集合
14:00 デモ出発
露切公園→政庁通り右折→五条交差点左折→天神様通り→宮町通線左折→小鳥居小路・天満宮線左折→馬場参道線左折→天神様通り右折→太宰府駅前広場 流れ解散

露切公園(プラム・カルコア太宰府(中央公民館)隣)をスタート地点として、太宰府駅方面へ北進。
太宰府駅前をいったん通過して、大宰府天満宮手前で折り返し、太宰府駅前がゴール地点です。
距離は2.1kmです。
西鉄五条駅が最寄り駅です。

なお16:00からの「おしゃべり会」が行われる筑紫野市文化会館 1階 大ホールの最寄りは、JRの二日市駅、または西鉄の紫駅です。徒歩30分程度です。
デモ参加者は西鉄が便利でしょう
(西鉄二日市駅で大宰府線から天神大牟田線に乗り換え。JRと西鉄の二日市駅は離れています)。西鉄二日市駅からはバスもあります。


・4月第2週

(終了)04/09.10[火/水] (街宣とおしゃべり会)錦糸町

錦糸町にて、街宣とおしゃべり会が行われます。
予算委員会が終了し、平日も都内では街宣の動きが活発化しそうです。
(4/4追記)
櫛渕万里共同代表が東京14区に移動することになりました。
錦糸町は東京14区の主となる駅となります。
(4/10追記)
4/9の街宣は悪天候予報のため、翌4/10に延期となりました。
おしゃべり会は予定通り4/9に行われました。


(終了)04/12[金] 宮城・仙台(約2.6km)

週末は東北シリーズ。
金曜日は仙台で、昨年以来2度目のデモです。

16:30 集合
17:00 デモ出発
勾当台公園 いこいのゾーン→表小路方面へ左折→仙台パークビルヂング左折→東一番丁通り〜サンモール一番町→南町通右折→本荒町通り右折→青葉通右折→あおば通駅付近 流れ解散

仙台駅の北西にある勾当台公園 いこいのゾーンをスタート地点とし、国道286号を横断後は、アーケード街を南下。一旦青葉通をあおば通を横切り南町通まで向かってから小回りして青葉通へ戻り、あおば通駅付近がゴール地点。距離は約2.6kmの長距離設定です。

最寄り駅は勾当台公園駅、仙台駅からは南北線で2駅です。

なお19:00からの「おしゃべり会」が行われる宮城野区文化センター 1階 パトナシアターの最寄りは、JR仙石線の陸前原ノ町駅。駅からは徒歩1分です。
デモ終着地点のあおば通駅からは仙石線で8分です。


(終了)04/13[土] 福島・福島(約2.0km)

翌日土曜は福島へ。
福島市は福島県の県庁所在地ですが、人口は郡山市に次ぐ第2位です。
県内でのデモは、いわき市に続き2度目となります。

13:30 集合
14:00 デモ出発
福島市まちなか広場→パセオ470→万世町通り右折→県庁通り右折→中央通り右折→県道3号左折→駅前通り左折→福島市まちなか広場 流れ解散

福島市まちなか広場をスタート・ゴール地点として8の字に回るルートです。距離は2.0kmです。
最寄り駅からは福島駅。徒歩5分と至近です。
新幹線停車駅でもあり、福島交通飯坂線、阿武隈急行線も乗り入れる拠点駅です。

なお16:00からの「おしゃべり会」が行われるコラッセふくしまは、福島駅の西口、JRの線路を挟んだ反対の東北新幹線乗り場側となります。東西の通り抜けは地下通路を利用する形となり、福島市まちなか広場からは徒歩15分です。


(終了)04/14[日] 山形・米沢(約1.5km)

翌日曜は山形県の米沢へ。
山形県内人口第4位。
県内でのデモは、山形市に続き2度目となります。

13:30 集合
14:00 デモ出発
伝国の杜前広場→県道2号→県道3号→平和通り右折→市立米沢図書館左折→西條天満公園付近 流れ解散

伝国の杜前広場をスタート地点として、Pの字に歩行するルートです。
距離は1.7kmです。

なお16:00からの「おしゃべり会」が行われる伝国の杜 1階 置賜文化ホールは、デモのスタート地点と同一です。
デモ終着地点からは600m、徒歩8分です。

最寄り駅は奥羽本線(通称・山形線)の米沢駅で約2.0km(徒歩約30分)となります。
前日の福島からも特急(山形新幹線つばさ)で30分、普通列車で45分程度です。ただし、つばさ号は毎時1本ありますが、普通列車は極めて少ないです。

※以下、デモ参加の場合
普通列車としては上り列車が13:04着、下り列車が13:37着以外は時間が合わないです(ただし下り列車の場合も、デモは出発してしまいます)。
なお、市街地循環路線(右回り)バス(210円)を利用する場合は、米沢駅12時45分発に乗れば上杉神社前停留所まで9分ですが、接続する列車は、先ほどの上り普通列車の1本前を走る、つばさ140号(12:37着)のみです。
また別ルートとして、南方には米坂線・南米沢駅があるものの、こちらも米沢駅12:16発(南米沢12:20)以外は列車がありません。

※以下、デモ不参加の場合
市街地循環路線(右回り)バスは、米沢駅を15時20分発になります。接続する上り列車は、普通列車(15:11着)のみです。下り列車は上述の13:37着以降は18時台まで運行がありません。

以上より、自家用車保有者がメインのデモとなりそうです。


・4月第3週

ゴールデンウィーク直前の週は、3月に開催が予定されていたものの中止となったものを含むリベンジが中心となります。

(終了)04/19[金] 大阪・東大阪(約2.6km)

初日金曜日は東大阪。大阪府内のうち、大阪市外でのデモは初めて。
3/8予定分のリベンジ開催です。

16:30 集合
17:00 デモ出発
中小阪公園→サンロード小阪方面へ→河内小阪駅高架下くぐり左折→172号線左折→三ノ瀬公園 流れ解散

中小阪公園をスタート地点として、近鉄奈良線沿いを西へ。2駅西の(近鉄の)布施駅まで西進した後、南下して三ノ瀬公園がゴール。距離は2.6kmと比較的長距離の設定です。
最寄り駅は近鉄河内小阪駅、徒歩4分です。準急・区間準急の停車駅です(普通列車と合わせて毎時8本程度停車)。

なお19:00からの「おしゃべり会」が行われる東大阪市文化創造館は、上記地図の右端。デモのゴール地点からは約3km離れますので鉄道利用推奨です。
近鉄八戸ノ里駅が最寄り駅で、会場までは徒歩5分です。河内小阪駅と異なりこちらは普通列車しか停車しませんが、毎時6本運行されています。布施駅からは3駅、5分です。


(終了)04/20[土] 静岡・浜松(約2.0km)

翌日は静岡の浜松にて。静岡県内では静岡市よりも人口は多く県内最多。
県内でのデモは静岡市以来2度目です。

13:30 集合
14:00 デモ出発
五社公園→五社前通り右折→しにせ通り大安路→第一通り駅前左折→ゆりの木通り左折→アルコモール有楽街左折→モール街→アクアモール→松菱通り交差点付近広場 流れ解散

五社公園をスタート地点として、第一通り駅を経由して南下して新浜松駅方面に向かうルートです。距離は約2.0kmです。
注:地図上は迂回していますが、国道257号は横切ります。
五社公園までは浜松駅からは12分です。
遠州鉄道沿線からは第一通り駅下車。

なお16:00からの「おしゃべり会」が行われるアクトシティ浜松は、上記地図の右端。浜松駅の北東側です。デモのゴール地点からは約500mです。


(終了)04/21[日] 愛知・豊橋(約1.6km)

翌日は、愛知の豊橋にて。東海道新幹線では1駅西隣です。
豊橋市を選挙区とする愛知15区では過去にも衆議院の候補者がいたこともあり(そして既につじ恵氏が立候補予定者として発表済みです)、これまでにも何度も街宣が行われてきましたが、デモは初めて。
愛知県内でも昨年7月の名古屋以来の2度目のデモとなります。

なお、3月3週目に予定されていたもののリベンジとなります。
その時は土曜・豊橋、日曜・名古屋という予定でしたが、今回豊橋のみ開催されます。

13:30 集合
14:00 デモ出発
豊橋東口駅前広場サークルプラザ→駅前大通り→田原街道左折→広小路通り左折→ときわ通り右折→三角公園付近 流れ解散

豊橋東口駅前広場サークルプラザをスタート地点として、田原街道まで向かい、広小路通りを戻るルートです。
距離は1.6kmです。
最寄駅はJR・名鉄の豊橋駅、および豊橋鉄道渥美線の新豊橋駅です。
新幹線停車駅、かつデモのゴール地点も豊橋駅から徒歩5分と、前日の浜松に続き、アクセスは非常に至便です。

中止となった3月16日(土)に予定されていたルートと同一です。


なお16:00からの「おしゃべり会」が行われる豊橋市公会堂は、上記地図の右上端。デモのゴール地点からは1kmの距離にあります。
最寄り駅は、豊橋鉄道市内線(東田本/路面電車)で豊橋駅から4駅先の市役所前ですが、デモのゴール地点からは豊橋駅方面に戻るよりも、直接徒歩で向かってしまった方が早いです。
豊橋駅からでも1.3kmで徒歩20分程度の距離なので、十分徒歩圏内です。
(なお、市内線は均一運賃で180円です)

会場も3月16日(土)に予定されていたものと同じです。


・4月第4週(GW前半)

ゴールデンウークは国会が休止します。
前半週は、デモではなく、街宣が中心となります。

(終了)04/26[金] 埼玉・久喜(街宣とおしゃべり会)

初日金曜日は久喜で街宣。
3/15予定分のリベンジ開催です。
(という事は、何かありそうです)

街宣はJR・東武鉄道久喜駅西口、おしゃべり会は駅から徒歩約15分です。


【中止】04/27[土] 東京・池袋(街宣)

(4/17追記:中止となりました)

翌日土曜日からは東京都内で街宣の3連戦。
いずれも過去の街宣で何度も使用してる定番スポットです。

初日は、池袋駅西口で街宣のみです。


(終了)04/28[日] 東京・新宿(街宣とおしゃべり会)

日曜日は、JR新宿駅南口にて。
おしゃべり会も行われるダブルヘッダーです。

おしゃべり会のビジョンセンターは新宿駅直結です。


(終了)04/29[月・祝] 東京・秋葉原(街宣)

3日目2日目は、秋葉原駅電気街口で街宣のみです。


・5月2週目

GWが明けて最初の週は北陸シリーズ。
比例ブロックが同じ北陸信越である新潟県では昨年はデモが行われていますが、北陸3県でのデモは初めてです(福井県では街宣でした)。

(終了)05/09[木] 東京・八王子(ゲリラ街宣)

9日に久々にゲリラ街宣が行われました。
ゲリラは久々でしたね。

(終了)05/11[土] 富山・富山(約1.5km)

初日は、富山にて。
県内初めてのデモですし、山本太郎来訪のれいわ主催イベントとしても2019年11月以来、実に約4年半ぶりです。

13:30 集合
14:00 デモ出発
CiC前面広場→すずかけ通り→ひまわり通り左折→電気ビル前交差点左折→県道22号左折→城址大通り左折→新桜町交差点付近 流れ解散

富山駅前のCiC前面広場をスタート地点として、6の字で通行するルートです。
距離は1.5kmです。

北陸新幹線、あいの風とやま鉄道(旧北陸本線)、JR高山本線、富山地方鉄道の各線が乗り入れるターミナル駅ですので、至便です。

なお16:00からの「おしゃべり会」が行われるオーバード・ホール (富山市芸術文化ホール)は、駅を挟んで反対側、北口から徒歩3分です。
デモのゴール地点からは約10分です。


(終了)05/12[日] 石川・金沢(約1.9km)

翌日は、石川の金沢にて。
石川県内のデモも初めてです。
山本太郎代表は能登半島地震のため能登地域へは数回来訪しているものの、れいわ主催イベントとしては2022年12月以来、約2年半ぶりです。
なお、能登町・珠洲市などから金沢市までは100km以上離れています。

13:30 集合
14:00 デモ出発
木倉町広場→中央通り左折→片町交差点左折→武蔵交差点左折→武蔵スタジオ通り入口付近 流れ解散

木倉町広場をスタート地点として、主に国道157号(百万石通り)を北上するルートです。
距離は1.9kmです。
最寄駅は新幹線停車駅である金沢駅からは約2km。
南にある北陸鉄道石川線の野町駅からは1.2kmです。

なお16:00からの「おしゃべり会」が行われる金沢市文化ホールは、デモルートの途中、香林坊にあります。
金沢駅からは徒歩20分程度。
北陸鉄道バス利用の場合は7分、南町・尾山神社停留所から徒歩3分です。
大半の系統が通過し、2分毎に本数があります。


・5月3週目

(終了)05/16[木] 東京・蒲田(ゲリラ街宣)

16日にゲリラ街宣が行われました。
今週も木曜日に行われました。

05/25[土] 東京・池袋/埼玉・さいたま(街宣とおしゃべり会)

中1週挟んで、池袋とさいたまでの街宣とおしゃべり会。
昼の池袋は4/27の振替。夕方のおしゃべり会は大宮駅から徒歩7分。


05/26[日]  栃木・宇都宮(街宣とおしゃべり会)

翌日は宇都宮での街宣とおしゃべり会。
昨年10月にデモは行われましたが、今回は宇都宮駅前での街宣です。

おしゃべり会の会場も前回と同じです。駅前直結で至便です。
ホールは中ホールに変わりますが、キャパは同じです。


本ページについては順次更新していきます。
X(Twitter)、noteともども、フォローをお願いします。


今後順次、Twitter(⇒X)にツイートしたものをベースとして記事化していきます。

まとめて欲しい情報などがありましたら、遠慮無くご連絡ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?