見出し画像

【LDLバディ対談】 ピッカピカの若旦那。自分を磨き、事業を磨き、エリアを磨く  (ホテル八木 八木司さん)

LDLとは


 経営とまちづくり専門家、木下斉さん主宰のLDLに半年前から参加しています。地域で切磋琢磨するメンバー同士が、自らの地域事業を推進するために学び合う場です。

 【バディ対談】とはメンバー同士でお互いの事業や活動を深堀りし、学び合おうというコーナーです。ありがたいことに、福井県のあわら温泉で「ホテル八木」の役員である八木司さんにご指名を頂き、2023年2月21日、24日オンラインでお話させて頂きました。

1.自分を磨く。


 以下のNOTEにあるように、ご指名頂いた理由は次の3点とのことでした。
・他の地域の銀行員と話をしてみたかった。
・都市経営プロフェッショナルスクールの内容について聞いてみたかった。
・観光地としての沖縄に興味があった。
対談内容を以下のように、わかりやすくまとめて頂きました。「学びの巡礼者」というありがたい称号も頂き、身が引き締まる思いですw。

 対談した感想としては、非常に論理的かつ戦略的。加えて接しやすく、物腰柔らかでイケメン!さすがサービス業の鏡。見習いたいものです。
 同じ国で松坂世代(実は同学年でしたw)として同じ教育を受けてきたとは思えないほどのクレバーな印象と、熱意を感じました。明確な目的意識をもって、バディ対談を申し込んできたり、エリアの価値を上げる様々な活動に関わっていたり、自分自身を常に磨き続けていることが伝わってきました。以下は八木さん個人のnote記事。

2.事業を磨く


 八木さんのホテル事業と、これまでの取組については以下の田中洋介さん(同じくLDLメンバー)の記事にわかりやすくまとめられてますので、ご参照ください。

自分なりの解釈で言うと、旅館を事業承継した途端、差し迫ってホテルの経営改革をする必要があったので、事業を筋肉質に変えた。ポイントは以下の三点。
(1)業界の常識に縛られず、やらないことを決めて実行する。(団体客を取らない、お座敷サービスをしない、平日の開業日数を減らす等)

(2)システム化、IT化する。(チャット型「トリップAIコンシェルジュ」導入、予約受付をWEBと電話のみに限定など)

https://www7.489pro.com/asp/489/menu.asp?id=18000018&ty=ser&list=YES&lan=JPN

(3)浮いたコストで従業員の待遇改善し、サービス品質を上げる投資に繋げる。(休暇・給与の増加、こだわり地産地消ビュッフェ、施設サービスの充実など)


これらは全て一つの目的のために行われています。
「持続的に稼ぐために単価を上げる」
言葉は短いですが、八木さんのコメント行間から血の滲むようなプロセスが伝わってきて、説得力がありました。
 わたしも最近、融資業務効率化の件で、同業者から話を聞く機会が多かったのですが、全てに共通していたのは効率化のプロセスでした。
不要な業務をやめて、システム化して、集中化し、浮いたリソースを新たな事業に投資する。業界は違えど、このプロセスの共通点に気づけたのは対談の、大きな収穫でした。

3.エリアを磨く


 八木さんとお話していて強く感じたのは、他の地域と自分の事業エリアを比較して、得られた知見を貪欲に活かそうとしている点。
 冒頭の対談記事内にもあるように、福井県と沖縄県の月別観光客推移を比較し、沖縄の観光客数のほうが、季節ごとの変動が少なく平準化しているとの意見を頂きました。島にずっといると中々気づきませんが、プロスポーツキャンプや修学旅行ニーズを上手く取り込んで定着していることがよくわかりました。
 沖縄は、コロナ前まで一人あたりの観光消費額は伸びているものの、依然最下位である県民所得を押し上げるレベルには至っていません。リーディング産業といわれる観光産業によってもたらされる富は、ザルのように網の目を抜けて域外に流出しています。

 沖縄も「安くたくさん」から脱却し、エリアにキャッシュインする外貨をいかに地場資本に粘着させ、循環し、複利で増やし続けるエコシステムをつくるか?考え、実装する段階にきていると感じました。
 いい意味での観光規制や、教育や住環境からのアプローチなど、観光以外の軸を絡めて滞在日数・エリア消費額を増やすといった方策も必要なのでは?と考え、実践していきます。
いろいろ、民間からの提言も出ているようです。

 八木さん曰く、本業の品質向上と並行して、ホテル近隣の遊休不動産等を活用したり、他の事業者とも連携し、あわら温泉エリアの価値を上げる活動にも更に力を入れていきたいとのこと。
 2024年春開業予定の北陸新幹線敦賀延伸にむけて、今年の3月にJR芦原温泉駅がリニューアルオープンしたばかり。加えて、あわら温泉開湯140周年の年という事で色々と盛り上がっているようです。

 ピッカピカの若旦那が、今後エリアの価値をどう磨いてくのか?楽しみでしょうがありません。
 まずは、ホテル八木に巡礼です(笑)
#LDL #ホテル八木 #あわら温泉 #木下斉 #八木司 #田中洋介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?